掲示板

KDDI社長 そんなに貸さないからね 楽天モバイル

たぶん、MVNOみたいな貸し方、帯域を絞って貸すということなんでしょうね。


https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1501095.html
5月16日に行われたKDDIが高輪ゲートウェイに本社を移転するという記者会見。受付で並んでいると、リハーサルを終えたらしき髙橋誠社長を発見。会釈をしたところ、高橋社長がおもむろに筆者のもとに近づいてきた。

 すると、開口一番。


「そんなに貸さないからね」

と言い残し、JR東日本の深澤祐二社長のもとに行ってしまった。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
最強が普通になるんでしょうね?
今よりも繋がるようになるけれど速いわけではないと言うことですよね。

より速さを必要とするユーザーは他3キャリアのプレミアムプランの方が向いていて,楽天モバイルの2倍程度のコストで利用することができます。

(最近は2倍に相当するほど速度の品質が得られない場合があるようですが…。)
詳細を教えて下さい。
断片的で分かりません。
6/1蓋を開けて最強に恥じなければいいけど
結局ここまで強く表現して再考とは言ってられないでしょうし、、この次は立派な降格扱いかと
普通になったら、その次は一歩リードの何かが必要。
そんなに借りないからね。
当方、固定回線化して使ってますが、たまに持ち出します。地下街とかで圏外にならず使えたら、いままでよりも超便利。でも、そんな場所で動画見たり、大容量のダウンロードはしないよ。メールやメッセンジャーのチェックができるだけで吉w
都心部でauプラチナに繋がるなら楽天に切り替え戻るその電解強度設定なり
上手く設定しないと、速くないau800Mhzのままでも
使用者は困るねー
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> Yuki&1 さん

マイネオのお昼休み時間帯が遅いのは、マイネオとキャリアの間で接続している部分に通信量の上限が、あるからです。多くの人が通信したい時間ですと、皆で分け合うのでとても遅くなります。

楽天とauのあいだでも、そのように、楽天ユーザーがauと接続する際の通信量総量を決めておくことになるかと。

上限決めておけば、楽天も無制限には、auに回線の賃料を支払う必要もなくなります。
そりゃそうだと思う思います。
KDDIも余裕があるわけではないですから。
昔ソフトバンクがプラチナ欲しいと叫んでいた頃を思い出す。楽天モバイルとしては当面は圏外をなくすためにローミングを復活させて、プラチナをもらってアンテナ立ててエリアを広げるまでの繋ぎという意味なんでしょうね。
ソフトバンクが騒いでいた頃は、各社ど田舎で圏外になるのは普通でしたがいまはそれが許されない時代。
(ソフバンよくband1でやってたなぁ、プラチナもらってからアンテナ密度薄めたみたいだけど)
「そんなに傘無いからね?」夕立でもあったのでしょうか?
同じ様な記事を見ましたが
地下や建物内等でプラチナバンドのローミング提供協力はするけど
au電波接続はするが帯域幅は『そんなに貸さないよ』って意味に聞こえた。
接続出来ても200Kbpsや32Kbpsだったり…🤔💭
アンテナピクトMAXでも…
大いに有りうる可能性大(⊙۝⊙)⁉️
「楽天、プラチナバンド導入!」の売り文句にしたいのに、「プラチナバンド導入してこの遅さ?」とならないようにau提携だと思うので無茶苦茶遅くなるということはないかと。ただ費用対効果的に利用者の多い都市部だけの提携で地方は切り捨てになるのは仕方ないですね。
『最強』と言っても利用者はその『最強』エリアに含まれているかきちんと確認して契約すべきです。見ずに契約する人多そう。

>> うめん さん

6月に入ったら、またこの掲示板でも最強じゃないとか話題になりそう?

>> 宮ちゃん2 さん

繋がりやすくなるというだけで最強ではないでしょうね。
しかしながら楽天もトンチンカンな見通しですね。MVNOのままやればよかったのに。どうしても自社でやりたいのなら5Gアンテナだけ自社で作って4Gは提携とか。全部自社でやりますとか、ソフバンが後発参入で散々苦しんでたという事例を見て何の参考にもしてないなんて経営センス無いわ。
あんちゃんは、そんなに(BL本を)貸さないからね
>「そんなに貸さないからね」
>と言い残し、

書き残したのではなく、言い残したのです。

本当に
「そんなに貸さないからね」
と言ったのでしょうか?

「そんなに課さないからね」
とは言っていない?

「課さない」・・・責任を負わせない

つまり楽天モバイルだけにそんなに責任を負わせないからね。

という解釈はいかが?(笑)
Linkさえ無事に繋がればいいですよ

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

自分は3GのB1を第2プラチナバンドとして考えています。B8非対応端末では3GのB1のみしか使えないエリアが少なくないからです。
でも不思議なことに同じ場所においても、DoでB19非対応端末やauでB18非対応端末を使っても4G通信が可能な場合が多いんです・・・

>> S.K.201031 さん

>Linkさえ無事に繋がればいいですよ
→できれパケットも~5 or 7GB/980円にしてもらえたら良いのですが。

>> 宮ちゃん2 さん

私も同感です。5GBで千円台前半と現行価格の無制限。この2段階が理想的です。
3GBでは実質2GB台と少ないですし、20GBって中途半端に感じてしまいます・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。