3大キャリアの違いって?
- モバイル・IT通信
- mineo(全般)
最初mineoを契約したとき3大キャリアのSIMを選べるとあって、エリアのマップを見てもどれもエリア圏内。
居住地も帰省先も人口密度が都市ほどでもない。よーするにちょい田舎。
まぁ適当でいいかとSoftBank回線のSIMにしたけど。
使い始めてかれこれ10年近く経つが、どれ選んでも同じで何か違いあんの?って感じなんですが。😅
明らかに違いがある方っています?よろしければ事象も書き込んでもらえるとありがたいです。
31 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
エリア設計も違いますから
使用するデバイスに合ったプランで使いましょう。
iPhoneなどADSR全社のバンドに対応したデバイスをお使いなら
別プランSIMを新規契約して
取っ替え引っ替えしてみましょう。
(余ったパケットはギフトしましょうね。)
自分は山が多いような場所にいることがおおいのですが、やはりドコモが使えて、AUやソフバンが圏外ということがよくあります。
あと、こういう場所ですと、ドコモはband19と28が使えて結構安定して早いのに、auはband18だけ、ソフバンはband8だけでエリア化していることが多いので、ちょっと遅いなんてことがよくあります。
あと自宅周辺はなぜかauの電波が弱いので、できればauは外したいというのもあります。
我が家はA回線のが入りやすいし速度も出る。
mineoしかりpovoしかり。
mineoマイそくライトが 280Kbps出る。
povoも100Kbps出てる。
mineoマイそくライト D回線は駄目でした。
節約on並み。
他社D回線(IIJ,LinksMate)は良いのですが。
近鉄名古屋線から1kmで各社エリア内。
楽天モバイルは基地局が200m以内でバッチリ。
各基地局に合わせてルーターを室内設置すれば良いかもしてないが。
モバイルルーターとは言え、電源確保もあるしディスプレイは見える方が良いですし。
私は帰省するとdocomoがだめです。
17:48 マイネオA をパソコンで測定しました。
180Mbps
私の行動範囲はauが最強です。
次がD、Sは電波が怪しいです。
人口カバー率が99%以上と言っても、そもそも人口カバー率の定義があれですし。
実際、実家・職場で○○の電波が入りにくいとかありますしね。
僕の祖母の家アンテナピクト基準ですが、Auが入りにくくDocomo/SoftBankが同等に入ります
⚫NTT⇒移動通信⇒ドコモ
※都市部圏強く過疎地域微弱
⚫KDD+DDIセルラー⇒au(KDDI)
※過疎地域(山間道路等)強し都市部の基地局切替時(移動)切断不具合 弱い
⚫日本テレコム⇒ジェイコム⇒ボーダフォン+デジタルツーカー⇒ソフトバンク+イー・アクセス(EM)=◎SoftBank
※公衆電話電波(PHS)とデータ通信機器
・データ通信の集まりで統合する度に問題有(アフター悪し)
・移動通信分野は昔から弱い
PHSなどの通信は強し
1G アナログ携帯電話時代から大手3社電波の品質が全然違ってましたよ。
ただ、改善はされていっている印象ですので、ちょっとした郊外なんかではもうどこも繋がるかもしれません。
あとは、僻地ですね。
ドコモが強い印象がありますが、それでもauの方が繋がりが良い場所もあったりしますのでドコモ系とau系(ここはpovoでもいいかも)があった方が良いかと思います。
SBは使った時期が短いので、なんともですが、SBだけが繋がるという経験は無いです。
僻地で繋がらないのは仕方が無いと思うのなら、それはそれで何処のキャリアでもいいと思います。au系のMVNOはデーター専用回線でもSMSが無料で付くことが多いので、そこが魅力かも知れません。
私もデーター専用SIMはmineoのAです。
僻地でなければ、それほど差がないように感じます。
何の問題も無くずっと使い続けていたのですが
ガラケーが数年後に使えなくなる とのことで2019年9月に
mineoさんのDに乗り換えました と同時にスマホデビューしました。
ということで、docomoさんの回線以外は全く使ったことがありません(^o^;)
住んでる地域で実際の場所をピンポイントで見ると意外とキャリアによって入らない場所がありますね。
3大キャリアいずれも、おおむね島全体をカバーしていますが、地形が入り組んでいる場所などでは、3社のうち1社だけが掴めないような場所が各地に点在しています(私の自宅はSoftbankが掴めません)。
漁業者など海上で働く人たちはdocomo唯一絶対って感じですね。
かつて佐渡ではSoftbankは一人負け状態でした。
バカンスでやってきた孫会長が、自社の携帯の電波がないことに激しく立腹し、大急ぎで基地局を建てさせてエリアが拡がった、という心温まる民話が佐渡島に伝わっています。
・・・まぁ実際にはSoftbankがプラチナバンドを獲得、整備したために繋がりやすくなったのだと思いますが(笑)
基本的には3社共に殆ど不都合は有りませんが、各社の特徴や若干の不満点は下記の感じ。
ドコモ; 基地局の間隔が短く、どの地点でもまんべんなく、電波が良い印象。
不満は法人契約のシェアが高い影響か、朝晩の通勤時間帯で東京駅や品川駅だとドコモ本家でもパケ詰まりが発生(コロナ前)。
au; ドコモより基地局の間隔が長く、狭間の地点だと -110dbm台まで受信状態が悪くなり、電車移動中(地上)にごく短時間、無反応になるケースあり。
規格のせいか、他2社に比べ相手先の環境により、音声通話品質が悪くなるとの個人的印象でした。
SB; プラチナバンドを後で入手した影響か、都心ど真ん中の小さ目なビルの地下フロアでband41が吹いているケースが有り、この場合アンテナが1本程度立っていても、繋がりにくい。住宅地はプラチナバンドのband8が主流で特に問題無し。
総じてドコモはまんべんないが、通勤時間帯や昼の快適さはau/SBの方が23区内では、かなり上との印象です。
要請の時点で行いだしたのがDo
義務化の少し前から行いだしたのがau
義務化にいやいや応じて唯一EKYCを必須とするのがSB
民主化を謳うのが楽天
>> よっちいぃ さん
2020年の話ですが、ランプの宿ではソフトバンク(ワイモバイル)は圏外・ドコモ(OCN)はアンテナ1本が辛うじて・au(UQ)は4本でした。禄剛崎灯台でしたらソフトバンクは2本でしたが...。
>> wzjm さん
能登町某所でS繋がりませんでした…ただ時間経っているので今はわかりませんが。>> SH_04F さん
私は2018年5月に佐渡へ行きましたが、西三川ゴールドパークはソフトバンクしかつながりませんでした。あれから5年経ちますが、空白地帯はどうなっているのか気になります。
窓から見える3階建てだったところが7~8階建てマンションにかわり、2階建てだった通りの反対側が軒並み3階建てにかわった影響があるのかどうか。(近所に5階建て以上のマンション複数ありうちは2階)
auは3G時代契約しててフルアンテナだったのに4Gではアンテナは2本、よくて3本。今もpovo契約してますがアップロードは まだ?と思う位かかります。
docomo/ SB/ Rakuten はフルアンテナ立ちますが、docomoは利用者が多すぎるせいかauと同じ感じになることもしばしば。
Rakutenはたまにフルアンテナ立ってるのに遅い。
mineoでは3キャリア試して結局一番安定していたSB回線で契約中です。
都心部通勤圏ギリギリであろう親宅(mineoレーダーは一桁)でもdocomoはダメで宅内アンテナ設置、auはアンテナ立つ場所を探す必要あり、Rakutenも2本とか(とはいえRakutenLinkは割ときれいに使える)ですが、mineo(SB)だけはしっかり電波が入ってて驚きました。
>> まいみね- さん
>>日本橋駅まで40分ほどで…宜しければ確認させて下さいm(__)m
・日本橋駅は東京でしょうか?(当方、都内在住ですが大阪にも日本橋駅が有るもので)。
・日本橋駅まで40分は電車移動での意味合いでしょうか? 差し支えなければ、千葉方面 or 神奈川方面等、漠っとしたエリアを伺いたく。
・因みに当方は23区南部で日本橋駅から電車で30分位、mineoレーダーは同じく110人程度の住宅地で、同じくD/S/Rはアンテナフル、auだけ2〜3本との感じでして、似た様な環境かなと気に成りましたもので(自宅は光固定回線にて不便は有りませんが)。
VoLTEになった今はさほどでもないかもしれませんが、それでも差はあると思います。
>> wzjm さん
ゴールドパークは谷あいで集落からも少し離れていて、ちょっと難しい場所ですよね。そういえば久しく行っていなかったので、仕事サボりがてら寄ってみました。docomoとauは近くに基地局が建ったお陰か良好に接続できました。むしろsoftbankが弱くギリギリで、4Gと3G行ったり来たり切断したり不安定という意外な結果になりました。
>> SH_04F さん
5年で大きく変わりましたね。佐渡はこれまでの「A lonely journey」の中で最も地元の方とふれあった場所です...が、2019年に当時のiPhoneが突然死したため写真が全部飛んでしまいましたので、機会があれば再訪したいですね。
全国津々浦々つぶしがきくドコモの白ロム3Gのバンドを削る前のモデルいいんでないかな。FOMAハイスピードもうちょい頑張れ。
3Gガラケー時代ですが、15年くらい前のことです。
キャリアの電波が来て使いやすいかどうかは、特に地方では場所によると思います。
mineoは元もとau SIMで始まりましたね。
Softbank SIMは、海外グローバル端末対応多く使い易いらしい、というのが最大特徴だと思ってます。
docomo SIMは、だいたいどこのキャリア端末でもSIMロック解除すれば使えることが、最大特徴ではないでしょうか。
(4G的にですが、5G中心になると変わっていくのかな... )
でしたら月額も変わらないですし、おっしゃる通りそんなに変わらないです。
ただeSIMはソフトバンク回線無いですし、ドコモ回線は面倒なeidが必要ですね。
後は持ってる端末だったり、転出の可能性あるならそこを見据えて選んどけばよろしいかと。
>> 退会済みメンバー さん
東京の日本橋です!時間距離は電車ですが限定的に書いちゃったので場所は山手線縦割りにした西側とだけ。(ちなみに親宅は反対側です)
余談ですが今更ながら都心の起点=日本橋イメージしちゃったのは100年くらい古い気が😅
阿羅漢さんの辺りも同じ感じなんですね。
auって首都圏の住宅地に弱いんですかね?マンションが多いと影響する?
今日通勤時に改めて見てみたのですが、5階以上のマンションもそこそこありますが駅までこんなにあったのかという位4階建てがありました。今では戸建てよりマンションの方が多いとおもいます。
道路を歩いてる間はpovoもちゃんとフルアンテナなんですけどね。
うちは賃貸既設の回線がマイナーで他に転用不可。別工事する訳にもいかずモバイル回線をつかっているので繋がりは結構重要。
その目的にdocomoとauは無理でした。
スピードは必要としていないのでmineo S と Rakuten を切り替えつつ利用してます。
auは本家とpovoならアンテナ2本でもなんとかなりますが、mineo Aはちょっと論外でした。
あと話題にもなってますが、最近は通勤電車内(都内)でのdocomo(日本通信)が本当にダメでpovoかRakutenに切り替えることが多いですね。
都内の場合 程度の差はあれpovoもRakutenもつまりを感じることはあります。(mineo Sは持ち出してないのでわかりません)
>> まいみね- さん
ご返信ありがとうございましたm(__)m>>うちは賃貸既設の回線がマイナーで他に転用不可。
それは残念ですね。
遅目の固定回線はよく話を聞きますが(30Mbpsとか)、それでもMVNO simに比べれば、実用性は確保出来ているケースが殆どかと思ってました&最近、多いテレワークだと難儀しそうですね。
>>都内の場合 程度の差はあれpovoもRakutenもつまりを感じることはあります。
私も昨年後半頃より各社共に酷く成ってきたと感じてます。
コロナ明けで人が増えた事と、特に都内は転用5Gが増え、4Gとの切り替え時の相性が技術的に悪い事が原因ではと思ってます。
→ 普段はYモバ、UQ、iij/au回線を利用してますが、3回線とも5Gは敢えて捨て4G接続にしたら、かなり安定し、夕方の繁華街での詰まりもほぼ解消しました。
auは上で記載しましたが、住宅地の基地局間隔が広目なのに、プラチナバンドでなく、band1/41辺りの高周波を飛ばしているケースが多々あり、マンション&ビルが新規に建つと電波が回り込まず、地点によりですが、受信環境が悪化してきている様感じてます。
今回、mineo-SをCPでお試し契約しましたが、都内では同じMVNOでも、iij/auよりかなり劣るとの印象で、サブ回線での継続利用は無いとの印象です。
まあ趣味を別にしたら、都内でメイン回線にMVNOはどこも厳しく、実用性を加味すれば、Yモバ/UQがCPに優れている気がします。
しかし安定性をとってエリアが広いDsim使ってます。
マイピタ ダウン速度
2022年時、D回線10-25Mbps
その後、解約と契約し、
2023年時、A回線40-150Mbps
ぐらいの速度差があります。
2023/5/27 1:06
マイピタ ダウン速度
A回線110Mbps
S回線は試したことがないな。
SOFTBANKは山に強い様に感じますね。