掲示板

ふと思ったシリーズ。クレジットや電子マネーしか使わない人ばかりになったら造幣局は潰れますか?

僕のお給料は銀行振り込み。お買い物はクレジットかエディ。
現金はほとんどおろしません。最近は百均もクレジットや電子マネーが使えるので、病院ぐらいしか現金使わないですね。
クレジットや電子マネーしか使わない人ばかりになったら造幣局は潰れますか?
その他、どんな現象が現れるのでしょうか?


20 件のコメント
1 - 20 / 20
記念コインに特化して製造を継続するでしょうね?
18金か、24金の小判も作るかもしれないですね?
これなら、売れそうです。
面白そうな空想なので調べてみましたが、造幣局は造幣以外のお仕事もしてるっぽいですよ。
https://www.mint.go.jp/mint_di
造幣局はリンク集に財務省があることからみても、財務省と関係性が深いのだろうから、

①造幣局は縮小して、その人員は財務省にいく。

②万が一、デジタルマネーに完全移行した場合の話ですけど、、、
じゃあデジタルマネーは誰が管理するのか?となるかと思います。
そうなると、造幣局が国のデジタルマネーを管理するとか、造幣局以外の機関がデジタルマネーを管理するのかな?と思います。
お金が完全にデジタル移行するとは思わないですけど、
参考になりそうな前例として「株券は完全デジタル移行」しちゃっているけど、困っている人いないんですよね…
完全に硬貨紙幣が無くなることは無いでしょう。
システムの不具合、ネットの不具合、災害や大きな事故がネットに影響を与えるかもしれません。
あるいは、うっかりスマホを失くす、壊す、充電忘れまで。
ご家庭や店舗にある程度の額のお金。
財布に少額の現金は持ち歩くのでは無いでしょうか。
子供さん相手の駄菓子屋も、現金が基本になるままじゃないかな?

まあ、現金の生産流通はごっそり減るでしょうね。
自治会費が集められなくなります。
自販機も現金購入不可ですか?
募金も、賽銭もカードですか?
他国がどんなに電子マネーのみになったとしても、日本から現金はなくならないと思う。
日本には自動販売機だけでも400万台あるし、これだけでも電子化が終わるのは遠い未来のこと。

現金しか受け付けないインフラが沢山あるので、日本は便利だけれど外国のように電子化へと一気に切り替われない。

まあ、数十年後かけて現金の流通量を減らしながらインフラを入替えていくのかな・・・ と思ってます。

現金を作る技術は世界一だと思いますし、残しておいて損はないと思うな。
今でも1円玉製造の赤字を記念コインで回収しているので大丈夫ですよ。
多分
 賽銭は、2020年頃から徐々に、全国的にキャッシュレス化が進んできているようですね。
 高価な銀行硬貨預入手数料対策、感染予防、賽銭箱の盗難防止や、小銭の持っていない若者や外国人旅行者向けに役立っているようですね。
 賽銭用記念コインや御守や御朱印をキャッシュレスで戴いたりしているようですね。
──────

民間キャッシュレス支払い比率:
 2010年=13%
 2015年=18%
 2020年=30%
 2025年=40%
 2030年=80%

・クレカは一番多く、徐々に拡大傾向
・コード決済は2番目に多く、急拡大傾向
・電子マネーは3番目に多く、ほぼ横ばい
・デビットは一番少なく、徐々に拡大傾向

>> まいまいまいんに さん

>賽銭は、2020年頃から徐々に、全国的にキャッシュレス化が進んで

しりませんでした。
賽銭箱でQRコードを読み込み、「チャリーン♪」とするのかな。

賽銭泥棒という罰当たりもいる事ですし、良いのかもしれませんね。
金地金は現金でしか買えないから、造幣局は潰れません!
一郎太二郎太
一郎太二郎太さん・投稿者
Gマスター
自販機でカード対応ってなかったっけ?
小銭使う自販機の精算部分をカード対応に改良とか出来ないのかしら?

>金地金は現金でしか買えないから
それって人的システムなら施行規則とか変えればいいだけじゃないのかしら?

お賽銭がキャッシュレスがあるとは知らなかったですね。

>民間キャッシュレス支払い比率:
今年あたり35%ぐらいって案外少ないですね。
僕はスーパーもコンビニもキャッシュレスですから。
現金支払いは20%無いと思うな。

因みに現金チャージはなんか馬鹿っぽく思える。チャージするだけ手間な感じするけど。チャージ額に応じてポイントでも付くんですか?

それから、今までエディはクレカからチャージしてたんだけどそのシステムが廃止されたら使わなくなるな。銀行からでもチャージできるのかしら?
募金なんかも持ち逃げする人が結構いるんだそうで。無償ボランティアだから身元を追求しずらいだとか、せっかく寄付して貰ったお金を盗まれたと公にしたくないだとか、そもそも募金活動の元締めがいかがわしい団体だとか、有耶無耶むにゅむにゅぼそぼそ・・・なので現金という不正のしやすい媒体ではない方がいいと思いますよ。
>>金地金は現金でしか買えないから
>それって人的システムなら施行規則とか変えればいいだけじゃないのかしら?

まったく分からない分野なのだけど、金のコインはネット経由で買えなかったっけ?
となると「金地銀は金は現金(=紙幣や硬貨)でしか買えない」っていう点はナゾなんだけど…

金やシルバー、プラチナの指輪もカード決済できそうだし。

もし、法的な理由や財産管理や租税公課的な理由で「金地銀は金は現金でしか買えない」のだとしたら、指輪やコインにすれば、法律をすり抜けできちゃうことになるから、よく分からない。
(まあ、ググれば良いんだろうけど)
1kg1000万円近く持ち歩くの怖いな?
お賽銭は、コインをキャッシュレス決済で買ってから、コインを箱に投げ入れるんですねー。驚き。
自治会費を集めるのも、PayPayで請求になるのかも知れませんね。
今や友達同士で割り勘とか立替えの清算とかもPayPayでやってますからねー。

>> 1953生まれ さん

> 金地金は現金でしか買えない

うっそだ~。と思っていたら何だか本当の事っぽい。
1953生まれさん 疑って済みません。m(_ _)m

「通常、金はクレジットカードで購入できません。」
https://www.cmaker.jp/cash/genkinka-gold.html

田中貴金属 サイト。
https://gold.tanaka.co.jp/first/qa/qa_store.html

ただ、田中貴金属さんでは100万円以上は振込のようです。
現金を持ち歩かなくて良さそう……。でもインゴットは持って帰らないと……。(^^;
(あれ? 預けて置くのか?? 知らんけど)
1953生まれさん、Jijingさん
金地金がクレカで買えないというのは、Jijingさんのサイトをみたところ、換金防止ということで「PayPayでアマギフが買えない」みたいな理由なのかも知れませんね。

> あれ? 預けて置くのか??
「金は保管料のコストがかかる」と聞いた事があるので、保管を委託するケースが多いのかも知れませんね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。