掲示板

ガラケー契約の最適プランは?

親のガラケー契約の為に
今softbank契約中で、mineoへの変更を検討中です。
現状:受け専門で、発信は家電らしい(最近聞いた)
稀に発信するらしい

□検討中のプラン
・基本:250円 まいそくスーパーライト
・通信:0円  ガラケーなので必要なし
・通話:ここが問題
    1. 0円待受け電話
    2. 110円10分通話パック
    3. 550円10分かけ放題 ★これにする予定
    4.1210円時間無制限かけ放題
■欲しい機能(こんなのがあるといいな)
1.通話の監視
 通話の暴走(Over)を考えて
 ・指定金額を超えた時点で登録された電話番号にSMSにて
  注意喚起メール送信
  複数設定可能としたい
 ・途中で電話の発信機能のOFF。受信のみ
  ※緊急電話は可能。警察・消防etc
  OFFはマイネオアプリ、マイページにて設定可能とする
  子供側で制御可能...これはできるね

2.110円10分通話パックの拡張版
 330円で30分通話パックの新設

★年間1万円で維持できればうれしいな....
 9600=(250+550)*12
 通話Overを考慮すると400円は少し心配(*^_^*)

皆さんの意見をお聞かせ下さい。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
povo2.0 とgcall10分かけ放題の組み合わせがいいと思います
まいそくスーパーライトでLaLaCallを利用した場合も32kに制限されるんですかね。パケットは消費しないと思いますが。
10分通話パック契約時の超過通話料。
22円なので契約する気失せました。
通話の少ない家族はHISにする予定です。
通話を頻繁にする家族はスーパーライト10分カケホですね。
待ち受け主体ならpovo2.0に5分カケホを付ければ550円/月で維持、通信は30k〜60kが付いているし一番安いのではと思います。これならpovo2.0の180日毎のトッピングも不要だし。

>> 神足 さん

G-callのプレフィックス番号は?
G-Call. <006751発信>となります。 <ご注意> ダイヤルする場合は、006751発信は相手先番号の先頭の0を省く必要があります。 G-Callアプリの場合は、自動で0を省いて発信します。

ガラホで、どうやって処理するか?
アドレス帳をエクセルで編集、006751をつけて戻すか?

>> YASUHID さん

着歴からの折電も手動でプレフィックスをつけないと無理みたいですね
近々に家電を解約する考えなら
「3. 550円10分かけ放題」も必要でしょうが
最近の家電の月の通話のみの料金を調べては。
親御さんの御年齢はわかりませんが
一気の現状を変えるのはウチの場合は反発されました。
ウチもカラホを使用していますが滅多にない発信しないので
povoとgcall、かけ放題無しです。
180日毎のトッピングは私がやってます。
ウチのガラホはau系のものでgcallアプリがインストールでき
プレフィックス番号の不便はありません。
年40円弱+通話料でやってます。
家電使い続けるなら日本通信のシンプル290で待ち受け専用
もしもでかけた通話も30秒11円なので20分ぐらいまでなら440円で650円/月以下

家電使わなくなるなら通話時間調べて、収まるなら70分700円通話つけて990円/月
皆さんの貴重な意見ありがとうございます。
親が使用する携帯なので、お年寄りには複雑な事はできません。
それと使用している携帯が「かんたん携帯」で本当は新しい「かんたん携帯」にしたいのだが、使い方が分からないということで、今の携帯「かんたん携帯9」を使うことにしました。
....使い方に差はないけど、ダメみたいです。

今のところ、
まいそくスーパーライトで10分かけ放題にしようかなと
希望を言えば、
最初に書いた、機能があると最高なんだが
できるとうれしいな
結論が出たようで参考まで

ガラケーの一部には本体機能として自動プレフィックス付加設定できる機種が有ります。(例:KYF-39)
これを使えばpovo+G-Callができるのですが、機種を変えたくないとなるとボツですね。
G-Callアプリは、ハードキーをサポートしないので✕。

かんたん携帯9に特番付加機能は有るのですが自動付加機能は無く、発信のたびに付加する・しないを選択する必要が有り面倒ですね。

残りは、アプリ”通話時間タイマー”をインストールして10分前に強制切断する・・ですか?

OSはAndroid 5.1.1 ・・ドコモSH-01Jと同じですね。
昔、価格コムのSH-01Jの板で作者殿から上記アプリでガラホでは動作しない機能を動作させる補完プログラムを貰いましたが、今も残ってるでしょうか?
うちの母と状況が似ているのでコメントさせてください。
※障害のためスマホが使えず、複雑なことは一切できません。契約管理は私がしていますが、遠方のため緊急時はショップを頼れるようドコモ本家利用です。本音はMVNOに変えたいところですが、いざという時の安心料で払ってます…。

母は用件だけで切ると言いつつ長話してしまうタイプなので、ガラホの方に無制限カケホをつけ、家の電話を着信専用に移行しました。
メールよりも音声通話の世代なので、5分や10分のカケホをつけているお友達はキッチンタイマー片手に電話をくれるそうです。

親御さんがどのくらい電話されるかにもよりますが、現状お知らせ機能やストップ機能はないですし、10分カケホを使ってみて超過が多いようなら無制限に移行するとか、通話の暴走等が心配でしたら最初から無制限にしてしまうのもお互いに気が楽だと思います。

それと、うちも機種変を嫌がるのでFOMAのらくらくホンを停波まで使うつもりで粘っていたところ、昨年いきなり壊れて何の割引もない時期に4G版に買い換え&契約変更になりました(10年近く使ったと思います)。
使い方はほとんど変わらないはずなのですが、慣れるまで文句言いながら使っていたので、説得が大変だとは思いますが余裕のあるうちに機種変されておくことをお勧めします…。
私は理想や理屈ではなく、私と妻の親御の実経験からお話しします。結論は【povoは地雷級に危険】なのでしないほうがいい、コレにつきます。

①私の母82歳:4G用ケータイプランでGRATINA使用中。キャリアの5分通話かけ放題(770円)を試行したが、5分超える事が多かった。私の処方は、0063特番付加機能。コレで母の通話が安くなりました。あえて他番号付加は伏せておきました。

②妻側の母70歳はアンドロイドスマホでpovoを使っていた。携帯歴は約2年。LINEを習得出来ず、他アプリ発信は不可。5分通話かけ放題(550円)を付けておいたが、ある時【いきなり70分もの長電話】!再三5分以内で済ますよう妻から訓告してもらったが、5分超え多発!4千円もの料金に愕然としました。
 ↓
マイそくスーパーライト(250円)+10分通話かけ放題(キャンペーンで料金変動)に強制変更!本人には【5分以内で済ます事、超えると国際電話並みに高額】と教え込んでおきました。大事な方便でしょう。

携帯歴や認識度にもよりますが、人はいきなり長電話もするし、ヘビーユーザー化します。povoは危険、LINEMOも同類だと私は断言します。

>> YAST189 さん

コレ、私の母GRATINAに利用できないか考えてみます。大変興味深いです。

>> 桜井6_2004ok さん

>結論は【povoは地雷級に危険】なのでしないほうがいい、コレにつきます。

同意です。
うちはガラホではなくスマホでしたが、povoの5分カケホは超過時の通話料が22円/30秒なんですよね。
大体通話は5分以内に収まると聞いてたのに料金見たら3000円弱笑
今はmineoスーパーライトの10分カケホに変えましたよ。
早く、mineoスーパーライトの10分カケホに移行したいな。
OCNモバイルは月末時点にその月プランを決定できますので、同居されているなら親御さんのケータイ発信履歴を見て最適なプランを契約するのもありかと思います。

>> うめちゃん2号 さん

>ガラケーの一部には本体機能として自動プレフィックス付加設定できる機種が有ります。(例:KYF-39)

ちょうど娘がKYF39使ってるので設定してみました。
発着信履歴からでも問題なくプレフィックス設定できますね。
一つ難点があってG-Callはプレフィックス番号が2種類あることくらいでしょうか(自動付加は一つしか設定できない)。
とはいえ今はUQの60分通話オプ付けてるので、povo+G-Call(or楽天でんわ)に移行させようと思います。
良情報感謝です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。