掲示板

青春音楽万歳🤗🤗🤗

また、NHKで音楽アニメが始まった。原作を読んでないおいらには、展開も楽しみたん。
おいらのHNの由来の君嘘みたいな青春成長物語になるのか、ピアノの森みたいな音楽を通しての人間成長物語になるのかたんね。
ピアノの森では、師匠のピアノを演じた反田くんがショパンコンクールで一躍脚光を浴びるような活躍をしたけど、今回もそんなことがあると面白いなぁと思ったりしてね。😂😂😂

君嘘でも、いろんな曲が印章的に使われていたけど、この曲はすっかりお気になってしまったよ。この曲を聴くと、二人の若者が青春を力いっぱい生きてぶつかり合うシーンが脳裏に巡るたんね。😁😁😁
そして、この演者も、また、これからの活躍が期待される一人。反田くんよりも若い世代が、ネットを使って、新しい音楽に挑戦しているように思えるから、結構追ってたりしてね。ストーカーではないよ。🤣🤣🤣

そもそも、おいらがクラシックを聴くようなったのは、多分、小学生のおいらが、親と一緒にNHK教育テレビのN響演奏会を見ていた頃かと。まあ、今思うと、親に取り入るという浅ましい考えやったようなきっかけやったが🤣🤣🤣、そこで見たアイザック・スターンのヴァイオリンが力強くベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲がすっかり気に入ってしまったことだったような。
その後、イツァーク・パールマンの明るいヴァイオリンを聴いて、いろんな音色が出るんだなぁと感心したような。
ヴァイオリンは、人の声にもっとも近い響きだと聞いた時、弾けるようになりたいなぁと思ったこともあったよん。
教育テレビのヴァイオリン教室を見て、最初は赤ん坊の悲鳴のような音だったことや、まともな音を出すまで大変なことを知ると、もう聴くだけで十分かと。😂😂😂
なんで、おいらにとっては、ヴァイオリンニストは神のような存在かもね。😁😁😁

青春と題しているものの、音楽は年代を超えた力を感じるたんね。
かつては神童と言われた五嶋みどり。音楽漬けの青春時代に一時苦しんでいた彼女が奏でる音には、深みも厚みも感じるのはおいらだけかな。🤗🤗🤗
苦しみを乗り越えた方の所作には、なんでもすごみを感じるのかもね。
音楽や芸術を通して、人の有り様を感じる。そんな年頃においらもようやくなったのかもね。🤣🤣🤣

もとい、青春に関して、久々に楽しそうなアニメがやってたよん。
音楽ではないけど、まっすぐな青春の中で思い悩む成長。なんか君に届けを連想させる展開やなぁ。原作を知らないおいらの思い違いかも。🤣🤣🤣


7 件のコメント
1 - 7 / 7
青のオーケストラは連載中ですね🎵ずっと読んでます🎶
ピアノの森も四月は君の嘘も読みました🎵そして。ショパンコンクールもテレビでしてれば観たりします。私はショパンが子供の頃から大好きです(^ー^)日本人が1位を獲る日を早く見たいなぁ~(*^^*)
音楽と共に成長して行く姿が青春ですよね~。

物心が付いた頃、音楽というものをはじめて意識したのは『トムとジェリー』だったと思います。

Is You Is or Is You Ain't My Baby
#1録り逃したん。(´ω`)
しがつ
しがつさん・投稿者
SGマスタ

>> ゆきだるまんぼう さん

お〜、原作からのファンですね。素晴らしいっす。青のオーケストラは、原作を読むだけで、脳裏に音楽が流れるらしいね。原作には、そういう自由な空間が作れるから良いなぁとおもたよ。
のだめが流行った頃、学生オケのパフォーマンスも激しくなって、青春を謳歌してんなぁと、微笑んだものだが、今回はどんな感じになるんやろね。
ショパンは良いね。前回のショパンコンクールをYouTubeで、結構聴いたけど、いろんなメロディやメッセージがあることに、新鮮さを感じたよ。日本人もだんだんと個性がだせるようになり、演奏してる魂も感じられるようになってきたから、1位も近いかもね。
おいらは、学生の頃、シンフォニー中心に聴いてたけど、ライブで聴くなら、ソロとか四重奏みたいなコンパクトな方が音が楽しめるんで、よく聴きに行ったよ。
最近はプロでなくても、音楽は楽しいと感じるようになったかな。大体、聴力も落ちてきたから、プロの音でなくてもよいのかもね。🤣🤣🤣
でも、コンクールとかは、そこに込める演者の気持ちが現れるんで、別の意味で楽しい。
青春の音楽も、成長とともに変わっていく音が楽しかったりしてね。
しがつ
しがつさん・投稿者
SGマスタ

>> セコビッチ さん

おいらもそうかもしれないなぁ。
ディズニーの影響は、知らぬ間に受けてるもんね。そういう意味では、ディズニーって、結構、良い芸術やったんやなぁと、今更に思い直したりして。😂😂😂
セコ隊長たん、素敵な音楽あんがとね。🤗🤗
しがつ
しがつさん・投稿者
SGマスタ

>> Dセット さん

きっと、また再放送をどっかでするかもよ。
おいらも、時々、ハードディスクが満杯になって録画できてない時もあったりして、そんときは勝手に妄想して、話をつなげるたん。🤣🤣🤣
しがつ
しがつさん・投稿者
SGマスタ

そう言えば、オープニングはNovelbrightやったね。前に、ボーカルの竹中雄大くんのサンタモニカ路上ライブの動画見てたのも、奇遇やったね。
口笛でモンティは凄いなぁ。
普通に楽しくライブしている若者の姿を見てると、海外も身近な世界なんだなぁと感心するしだいたんね。(*^^)v
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。