掲示板

au・ソフトバンクトップの発言を比べると

・“実質0円”廃止で来店客が大幅減、KDDI田中社長「現時点で読めない」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160209_742967.html

・「実質0円禁止は改善なのか改悪なのか」、孫氏疑問を呈す
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160210_743206.html

こうやって見比べると、孫さんの発言のほうがパッと見の印象は良いですね。
KDDIの方は、客が減ったというイメージしか記憶に残りません。(^^ゞ


20 件のコメント
1 - 20 / 20
果たして,長期利用者への還元ってあり得るのでしょうか…。
『実質0円廃止』というのは総務省のやっつけなお達しについては、
もう少しまともなルールの策定はできなかったのかと思います。

今後はハイエンドな端末からお値頃なミドルエンドな端末+
キャリア独自サービスにシフトしていくのかなぁ。

キャリアがMVNO同様にSIMロックフリーの端末を扱うようになる
かもしれないですね。
> ヒィロさん

孫社長の発言でも、エントリー層に若年層、
長期利用者への還元に繋がりそうにないですね。
誰かが投稿して頂いていたSoftbankのSIMフリー機排除の動きからも期待は無理でしょう。
auでもLTEフラット等を契約していなければ全てのau Wifiから排除される様になって久しいですから3社ともに同じ様なものだと思っておけば気分を害する事も最小限に抑える事が出来るのではと感じます。

政治主導で分社化や割賦販売等の規制、もしくは端末販売の制限をする等の思いきった施策を取らないと抜本的な解決はもう無理でしょう。今回の件でキャリアは味をしめたでしょうから。
この状況で業績が上向くような要素がソフトバンクさんにあるとは思えない…。

これはその分販売現場の人たちがどれだけのことを強いられていて、それをどれだけのユーザーさんがつかんでいるのか

それが心配になりました。。。
 企業は株主に対して利益をいくら出したのかということが一番求められることでもありますし。

 ただ、一括0円販売によって携帯乞食と称される人々を生み出したことはその方策を採用したキャリアには反省はしていただかないと なんて思ったりもします。

 何十~百とかの回線を回してそれだけで収入を得る、それは情報強者としてあるべき姿なのかなという気がしてなりません。ただいろいろな掲示板での書き込みを見ると、それをしない人(しないのが普通の感覚ではと思える)を指して情報弱者であるようなコメントを見ると おいおいって思ってしまいました。

 ぱっと見の印象が良いというコメントの発信はそれだけですごい技能、才能だなと勉強になります。(笑)
ご存知の方も多いかと思いますが、1月末頃からソフトバンクがアンドロイドのIMEI制限を始めたという噂が出ていますね。
要するにアンドロイドに関しては、自社で購入した端末以外はIMEIで弾いて接続出来なくしているようです。
もし事実ならば、ソフトバンク回線でSIMフリー端末は使えないということになります。
これが「今後もうちで機種を買わないと回線が使えませんよ」という遠回しなメッセージだとすれば、ゼロ円端末が無くなってもユーザーに自社端末を買わせるための施策を始めたとも考えられます。
常に一周半先を読む孫さんのこと。今回のコメントと絡めると、すでに最初の手を打ったとも読めて非常に興味深いですね(笑)
そもそもお客さんの中に「養分」なんて呼ばれてる人が出てきてしまう今までが異常だったわけですから。
浮いたお金の分は長期ユーザーへの優遇策として使って欲しいです(´・ω・`)
実質0円にしないで、普通に頭金0円の分割払いって言えば、他の商品と同じなのに…
要は広告が悪いだけでしょ
それで売れなくなるとしたら、今まで騙して売ってた事が明確になっただけですね
嘘ついて物を売ってはいけません
「頭金で5万円、10万円を払わなくて済むよう、よかれと思ったサービスを『けしからん』と言う人がいるので変えましょうと。でもユーザー目線で見て本当に改善なのか、改悪なのか、私は議論(の余地)があると思う」

本当にそう思うのならなぜ新規や機種変ユーザーを対象にしなかったのか?
MNPユーザーの流動性を高めることでシェアーの均一化を図る意図で仕掛けた競争ではないですか?
即ちMNPユーザー=釣り堀の魚と例えると
相手陣営のシェアーが大きい程自社の釣り堀の魚が多く
自社のシェアーが少なければ相手陣営の釣り堀の魚は少ない理屈。

でも、さすがにこんな詭弁を弄して自社を正当化して総務省を悪役にする頭の機転には敬意を表します。
来店数が少なくなったと嘆いていますがそれが正常な姿で今まで不必要な需要を煽り、作り上げて来たってことです。
マクロで考えれば不必要な支出が減るわけですからあとは浮いたコストをユーザーに還元するかどうかですね。
高額な端末を分割払いで通信料と込みで安く使えると勘違いさせる詐欺紛いな商法を早くやめてもらいたいものです。
それにしても、そんなに高額なiPhoneをたくさん売らないとキャリアは利益を出せないのでしょうか?
携帯電話会社は、サービス内容に対してショップが多すぎるきがしてなりませんが…。(苦笑)
> バギンズさん

頭金0円以前に、端末代の月々の支払い額と同額かそれ以上の額が、
携帯電話料金から値引かれるのが問題だったのだろう。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
・ヒィロさん
今のところそんな話は特に無いですね(^^ゞ

やはり、大手キャリアにはMVNOのように端末代と通信料金を完全に
分離して利用者全体の通信料金を引き下げて頂きたいですね。

そうしないと公平性が確保できないと思います。

・りゃんめるさん
もっと具体的に通信料金の所まで総務省が踏み込むべきだったでしょうね。
現状ではハイエンド端末の販売が鈍る程度であまり意味が無い
状況です。(^^;

・mvkw72さん
ソフトバンクにはY!mobileがあるので安さを追求する層にはそちらで販売
のだと思います。
Y!mobileという存在がある事がKDDIとの大きな違いだと私は思います。

・京都のおっちゃんさん
あまり実効的な対策が行われた感じではないですね。
mineoを含むMVNO全体で頑張っていかないと、今の現状を打開出来ない
ように感じます。

---つづく---
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
---つづき---

・おじさんさん
そうした印象はありますが、それでもTポイントと提携したり、Netflixと
提携してコンテンツサービスを拡充させたりと力を入れている部分も所々で
感じられる印象があります。
国内の携帯事業は多少陰りが見えても安定収入が得られる事業なので、
現状で会社が傾く事は考えにくいと思います。

問題は本当は売りたかったけど売り先がなかったと漏らしている、
スプリントでしょうか。孫さんが弱音を吐くことは珍しいので、この点は
気になります。

・toshi@さん
>一括0円販売によって携帯乞食と称される人々を生み出したことは
>その方策を採用したキャリアには反省はしていただかないと
ですね。それは私も同様に思います。

>ぱっと見の印象が良いというコメントの発信はそれだけですごい技能、
>才能だなと勉強になります。(笑)
実態がどうかは別にしてイメージをよく見せる事自体は大切
ですしね。(^^
二つの記事を見比べる限り、KDDIの方はauショップから客が消えたという
印象しかありません。(苦笑)

・ねぼすけさん
>浮いたお金の分は長期ユーザーへの優遇策として使って
>欲しいです(´・ω・`)
浮く金額はその程度じゃないと思います。おそらく全ユーザーの通信料金を
大きく引き下げる事が出来るのじゃないでしょうか?
端末を買い換えないユーザーに、頻繁に買い換える人の分を事実上支払わせて
いる現状は変えて頂きたいと思います。

・バギンズさん
単純な分割なら良いのですが、月額料金から相殺して割引する仕組みが
問題ですね。
通常分割払いなら端末を支払いが終わった時点で安くなるのが普通なのに、
同じか、むしろ高くなるケースもあるのがおかしいと思います。

・かのんさん、所沢条司さん
全くもって同意です。
ショップの数については、代理店が再編に動いているようですので、今後
淘汰されていくのじゃないかなと思います。

・集約化が加速する携帯代理店業界
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mca/20160122_740196.html
さきほど、テレビショッピングで「スマートフォンがゼロ円、それに加えてキャッシュバック10000円!」と聞こえ、えっ!と思いよく見るとY mobileを売るジャパネットのCMでした。

他の方も書いておられましたが、詭弁で切り返す論法は舌を巻きますね。私は関わらないでおこうと思います。
>> かのんさん
> なぜ新規や機種変ユーザーを対象にしなかったのか?

これはauの発言に対しても言えることですが、
けしからんと言った実質0円が該当していたのはMNPだけですからね。
新規や機種変を少々安くしてもけしからんには該当しませんから。
> Kanon好きさん

auでY!モバイルに対応するものとしてはUQがあるが、
UQ自体、取り敢えずau系MVNOを作りましたって感じで、
auと棲み分けを行うって感じではないですよね。

> 京都のおっちゃんさん

意図が良く分からないのですが、
Y!モバイルってスマホじゃないんですか?
ソフトバンクはYモバイルも入れての加入者数出してるので
au ドコモが減ってもYモバイルに増えるだけの状態ですね。
掛け放題+リアル店舗+そこそこ安いで増えてます。
> 玉ねぎ部隊 さん

そうか。今はブランドは違うけど会社は同じですものね。

ちなみに、MVNOはドコモとauに加算されるんじゃなかったっけ?
だから、ドコモとauのキャリア契約が減って、YモバとMVNOが増えているとか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。