「格安スマホ」って表現、そろそろ止めてくれないかな
マイネ王でも「格安スマホ」って表現は時々話題に挙がりますが。
マスコミや家電量販店で「格安SIM」と「SIMフリースマホ」を混同するような表現、いい加減に止めて欲しいなぁ、と感じて記事紹介。
---時事通信の記事---
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080500399&g=marketfront
「格安スマホ」、高機能が人気=カメラなどに関心、8万円台も
端末とSIMカードを別々に購入して安い利用料金を選ぶ「格安スマホ」で、高機能な端末に人気が広がっている。当初は通信大手より格段に安い端末が好まれたが、最近は店頭販売価格3万円前後が主流。8万円台の高価な端末も売れ行きが好調だ。
台湾のASUS(エイスース)が発売した「ZenFone AR(ZS571KL)」は格安スマホとして破格の8万円台。被写体を立体的に捉える高機能カメラが関心を集め、ビックカメラの一部店舗は発売当日で完売になった。中国の華為技術(ファーウェイ)が発売した6万円前後の端末も人気を集める。
ビックカメラによると、格安スマホの認知度が高まった2014年ごろは2万円台が主流だったが、「(最近の)顧客は安心して長く使え、高機能なものを求めている」(新宿西口店)という。
店頭の人気トップ3は海外勢が独占する。通信大手向けを主軸とする日本勢は格安スマホ向けが少ないが、富士通の「arrows M03」は健闘。日本独自の「おサイフケータイ」や防水などの機能が評価されている。(2017/08/05-15:08)
----------
「8万円台のどこが格安だよ」ってツッコミはとりあえず置いといて・・・
ソレハ\(・_\)コッチニ (/_・)/オイトイテ
この記事でいう「格安スマホ」って、所謂「SIMフリースマホ」の事ですよね。
MVNOやサブキャリアの事を「格安スマホ」と称したり、端末そのものの事を「格安スマホ」と呼んだり。
マスコミが混同させるからユーザーが混同するんだよなぁ。
他にも「ギガ」もそうだし、Y!をMVNOに含めたりする記事にも違和感を感じます。。
この記事はyahooのトップニューにも挙がってました。
「記事にするなら紛らわしい書き方しないでちゃんと書け」と嘆かわしく感じて思わずスレ建てちまったい。。。
(# ̄З ̄) チャントシロヨ
最近は、格安スマホという触れ込みでハイエンドスマホを販売する例も多いですし(もちろん安くないもの)
スマホを安くするんじゃなくて、モバイルデータ通信費を安くするんだから…
おそらく、近年の「格安○○」という言葉に無理やりあやかった物だとは思いますけど、無理してそんな気持ち悪い言葉、使わなくてもいいのに…
やはり世間的に通りがいいのは格安スマホって表現なんだと思います
(こういう記事は見てもらわなきゃいけませんから、多くの人が気になるタイトルをつけなきゃいけませんし。。。)
simってなんじゃ?simフリーって???って人も多いと思いますし、
土管屋さんと端末屋さんが世間的に同一視されているのが、原因だと思うんですよね。。。
MVNOのシェアが高まって、格安スマホ会社ってどういうものかをみんながわかってくればこういう表現は自然となくなってくるのではと個人的に思います。。。
一般的ではない言葉だから使ってはいけないというルールでもあるのかな?絶対に使われません。
SIMの代わりに、苦肉の策で「スマホ」という言葉を無理に当てはめて使っている感じがしました。
同様の理由で、NHKでは「SIMフリースマホ」という言葉も使えないのかなあと、勝手に想像しています。
そういうマスコミの表現が、
>「格安SIM」と「SIMフリースマホ」を混同するような表現
に繋がっている気がします。
確かに「格安」という意味ではY!モバイルも格安ですよね。
MNOであってMVNOではないのですが。
じゃあ、MVNOやSIMフリースマホを、何と表現がすれば良いのかは、何度もみんな考えているのに、相変わらず「コレ」という物が見つからないですよねー。
でもiPhoneも何年も前からSIMフリー売ってますが、これは何となくの印象では「格安スマホ」とは別物、な印象が…
あ、そうだ。NHKが良い表現を決めたら良いんじゃないのかな?それだけで浸透度がかなり違いそう〜。
でもきっと、造語はダメなんだろうし、誰かがスタンダードを打ち出さないといけないのか…
https://king.mineo.jp/my/ba079698f9ee9df1/reports/17635
分かりやすく報道するつもりが、逆に知らない人に分からない話になっているのでしょうね。(滝汗)
第三のビールみたいな知らない人にも意味が伝わりやすいネーミングを考えるべきだと思います。
MONOは、端末の名前なんですね。
MVNOと似ているので、一瞬読み間違えました。
この変な表現がMVNOへの移行の妨げにならなければ良いな~と思います。
>最近は、格安スマホという触れ込みでハイエンドスマホを販売する例も多いですし(もちろん安くないもの)
σ゚ロ゚)σ ソレナ!
いや、もう何をもって「格安」なんだかよく分からないんですよね。
呼び名と実態が則してないというか・・・。
まぁ、「格安スマホ」でも良いんですけど、ユーザーが混同しないような配慮は欲しいんですよね。
>格安スマホの「格安」の部分は「格安SIM(Y!/UQ含む)」の略称で、その格安SIMで使うスマホを「格安スマホ」ということなんだろうと思われます。
そうなんですよね。
そうなると、私の GALAXY S5(SCL23)も「格安スマホ」です。
>そもそもイオンが販売した「日本通信回線付きNexus4」の発売を、日経新聞が見出しで「格安スマホ」と表記したことが語源になっていると思われるので、
Σ(゚ω゚)!
そうなんですか!
それは初耳でした。
まぁ、Nexusも安くないですけどね・・・。
>やはり世間的に通りがいいのは格安スマホって表現なんだと思います
いや、まぁ、「格安スマホ」って表現自体は良いんです。
それで認知されてるなら、それはそれで。
ただ、通信業者と端末、どっちも「格安スマホ」にしちゃうと混乱するよなぁ、と。
マスコミや販売業者は混乱させないような表現をしなきゃダメだと思うんですよね。
>NHKを見ていると、絶対に「SIM」という言葉を使わないようですね。
おー、そうですか。
(。・ω・。)ヘェー
気付いてませんでした。
今度気を付けてみます。
>NHKが良い表現を決めたら良いんじゃないのかな?
>それだけで浸透度がかなり違いそう〜。
確かに。
でも、まぁ、NHKにはそんな事よりも先に考えて欲しい事がいっぱいありますけどねw
(*´・д・)(・д・`*)ネー
>MONO
そそ。
そもそも「格安」って「品質の割に価格が低い」って事ですからね。
そういう意味ではMONOも格安。
( ゚д゚)ハッ!
昼間に使えないほど品質が悪い通信って、実は「格安」ではないのでは・・・。
>MVNOだと聞き取りづらいですし、何の略語がわからないと思います。
「MVNO=格安スマホ」とするならそれでも良いんですよね。
ただ、その場合、端末を「格安スマホ」って称するのは止めて欲しいんです。
せめて、マスコミや販売業では。
どちらか片方に統一して欲しい。
>大手の量販店に大きな文字で「格安スマホ」と表示して売っているし、
そうなんですよ。
で、その横には格安スマホ業者のカウンターやエントリーパッケージが並んでます。
格安スマホ販売コーナーの横に格安スマホ会社が並ぶ。
事情を知ってる私でも混乱しそうになります。
>この変な表現がMVNOへの移行の妨げにならなければ良いな~
分かり難くて混乱したら妨げになりますよね。