ささやかなしあわせ(リニューアル版)
【この掲示板について】
この掲示板は主に絵画など美術品を紹介しあって愉しむ所です。
それ以外にも
写真:花、空、山、海、川、街、お気に入りの場所など、美しい系主体
音楽(映像):癒し系主体
そのほか:展覧会のレビュー、美術館やカフェの紹介など
それ以外の脱線もありです。
そんなものを持ち寄って、ちょっとほっこり、ささやかなしあわせを感じられる場でありたいと思っています。
関心のある方はお気軽に参加ください。
なお、管理人は時間的制約からコメントに対しタイムリーな対応ができない場合がありますので予めご了承ください。コメント主同士の交流も自由ですので活用ください。
日傘をさす女 / クロード・モネ
【美術品の愉しみ方(自己流)】
自分の美術品(絵画を含む)の愉しみ方は「作品を見て感じるもの」です。
作品から受ける印象の多くは言葉に出来ません(少なくとも自分の語彙力では無理です)
故に、作品を見るのにうんちくは不要と思っています。
もちろん、作品への関心が高まれば、作者のことや作られた背景などが気になったりします。しかしその知識は必須ではありません。ちょっとググれば済む話です。
それより心惹かれる作品との“出会い”を大切にしたいと思うのです。
ですので、自分が紹介する作品のコメントは、偉い学者先生のそれとは自ずと異なりますので予めご了承ください。
また、そんなところですので、お気に入りの作品があれば気軽に紹介して頂けると“出会う”機会が増えて楽しいと思っています。
サン=トロペの港 / ポール・シニャック
【ささやかなしあわせ ギャラリー】
この掲示板(旧掲示板を含む)に2017年1月から2021年1月までに紹介された絵画作品や音楽をこちらのギャラリーに登録し、いつでも閲覧できるようにしています。
2500点を超える作品があり、ちょっとした美術散歩にどうぞ。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
小さな貴婦人ロメーヌ・ラコー譲 / オーギュスト・ルノワール
【経緯】
2016年12月27日 ささやかなしあわせ 掲示板投稿
2017年1月8日 絵画などの美術品の紹介をテーマとしてスタート
2017年8月3日 管理不行きとどきにより2600コメントを擁する掲示板消失
2017年8月5日 リニューアル再スタート
2017年12月27日 新旧通し1周年
2018年8月5日 リニューアル後1周年
2018年12月27日 新旧通し2周年
2019年8月5日 リニューアル後2周年
2019年12月27日 新旧通し3周年
2020年8月5日 リニューアル後3周年
2020年12月27日 新旧通し4周年
2021年8月5日 リニューアル後4周年
2021年12月27日 新旧通し5周年
2022年8月5日 リニューアル後5周年
2022年12月27日 新旧通し6周年
九州鹿児島観光で水族館からの桜島です。
イルカショーが見事でした~‼
(^^;
お~! 九州! 雄大な桜島ですね~
ご家族で旅行でしょうか。水族館楽しそうです。
鹿児島と言えば桜島もいいですし、霧島神宮、温泉やサツマイモを使った料理やスイーツなどグルメもよさそうです。
写真でこちらも楽しい気分になります。存分に楽しんでください。
お気に入りのものがあればまた教えてください。
アップありがとうございます (^^)
ちょっと個性的な「桜島」(山下清)です。
活動的なこの火山はやはり目を惹きます (^^)
アイコン、お褒め頂きありがとうございます。
作成者にお伝えします(笑)
が…これは…ノリで…オフザケなので…(;゚д゚)ェ…
(干し芋もってるの分かります?)
目慣れちゃいましたか?
1日で戻ろうかと思ったら、何かこれで違和感なくって…延長中です…。
戻れない……(ฅฅ*)💦
白浜のパンダは息子とお誕生日近い子がちょうど見る機会あって…。ずいぶん前ですが。生まれたときは息子より小さいのに半年で逆転してて、面白いな〜って記憶があります。
その時はガラス越しではなく、柵だけで手が届きそうでした。
さつまいも🍠など、美味しいものがありますが、大型スーパー系の焼きいもは、関西のとはまた違った味で栗のクリームのようでした。
お惣菜パンも充実していて、黒豚を使ったカレーパンは、今まで食べた中で断トツイチオシで、TULLY'Sコーヒー店と併設されていましたので、さらに至福のひとときといったところでしょうか。
「パン工房かんもぉーれ天文館店」
(⌒‐⌒)
J’zさん
焼きいもが栗のクリームのよう… 黒豚のカレーパン…
お腹すきますねぇ (^^;
TULLY'Sコーヒー店ですか。さすがに喫茶系はお詳しいですね~
ありがとうございます。ごちそうさまです。
山下清の花火いいですね。と言ってもバリエーションが多数ありますが… (^^;
おっしゃる通り、他の作品もそうですが色使いや独特の輪郭表現は惹き付けられるものがあります。
コメントありがとうございます (^^)
ささやかなしあわせ ギャラリー 更新しました。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
11月下を作成し、絹谷香菜子まで登録しました。
音楽ページは最新の3曲を追加しました。
不具合、ご要望あれば遠慮なく申し出てください。
ぶるっと震える絵画シリーズ
クロード・モネ「かささぎ」
梯子の上に注目…
映画を見ました。原作を読んでいましたが、映画も良かったです。
多くの人に見てもらい、何かを感じて欲しいと思う作品です。
お久しぶりです。
以前こちらでお見かけした、上野の森美術館の怖い絵展に来てます。
まだ一時間以上並びます。
うひゃ〜って感じ笑
作品解説のタイトルと作品のフレーム(額縁)記載の表記が違う作品がありました。
例 William Ettyの作品
The Destroying Angel and Daemons of Evil Interrupting the Orgies of the Vicious and Intemperate
これが解説でフレームには
The Destruction of the Temple of Vice
と記されてたり。
これって多分、真珠の耳飾りの少女みたいに、表題がないかあったけど不明になったり曖昧に伝えられてる作品なんでしょうね。
余談ですが中央のデーモン、腰のパンツがなんか不自然な気がします。
あとで描き足した?それとも同時代に規制が入って作家直筆で加筆したとか?
いろいろ考えると豊かな時間が流れますw
怖い絵展が東京へ巡回しているとは知りませんでした… (汗)
一時間以上の待ち時間とは…
自分は期間中ごろだったせいかそれ程ではありませんでしたが…
と言いますか東京はいつも混んでいる気がします… (^^;
ご指摘の解説タイトルとフレームの違いは面白いですね。と言いますかよく気が付きましね!
タイトルについては和約で「ふしだらな酔っ払いの乱痴気騒ぎに割り込む破壊の天使と悪魔」です。
無理矢理後から付けたっぽいと言ったら怒られるのでしょうか… (^^;
この裸体表現は悪徳は身を滅ぼすという教訓を含んでいるため道徳的見地から批判を免れたとあるので、加筆修正などの一幕はあったかも知れません。鋭いですね。
気になる作品をじっくり観るというのは想像や謎が膨らんで楽しいです。
目に止まる作品が人それぞれ違うところも興味深いです。
紹介ありがとうございます(^^)
ツリーの準備が進んでいます。
装飾はまだでした。土台部分の入口は何でしょうか…
イベントは12月2日(土)からです。
暖かい朝をゆっくり過ごしてます。
今日は休みです。
あ、でもこれから福岡に陶器を見に行ってきます!
昨日仕事が無事に終わってゆっくり休むつもりでしたが器好きには断れないお誘いで…(笑)
RokkoFoxさん
ツリーのイルミネーション、ワクワクしますね!
ライトアップされたツリーを楽しみにしています(*^^*)
でも雷神の名はソーの方が現代の日本では伝わりやすいかも、マーベルの影響で(笑)。
肝心のエティの画のタイトルは解説の方がハマってると思います。
陶器ですか。それは楽しみですね~
お気に入りがありましたらまた教えてください (^^)
お気を付けて~ て、もうお帰りですね…
ツリーの公開日の12/2(土)は所用で神戸にいませんので、後日になると思いますが写真はアップしようと思っています。
きっとマイネ王内で何方かがアップされるかも知れませんが、それはそれと言う事で… (^^;
作品の作者がタイトルを付けなかった場合は、後世の人が時代に合ったタイトルを付けたりするのですね。
翻訳時点で変わって行くというのもあるのかも知れません。
作品を検索していると同じ作品で複数のタイトルに出会う事がありますが、一方でタイトルが不詳とされているものもあるので、変遷は様々なのでしょう。
長過ぎてなんだかなぁと思いますが、分かりやすいのは利点だと思いました。
雪をテーマに…
ビクトル・バクチン「雪のダンス」
葛飾北斎 「富嶽三十六景 礫川雪ノ旦」
ユトリロ「雪のブール・ラ・レーヌ通り」
まとまりがないですね… (^^;
こんばんは。今帰ってきましたよ(^_^;)
夕食まで済ませて来ました。
展示会じゃあなくて陶器の販売会でした(笑)
安くなかったので見るだけで。
あとドラム缶を利用して素敵な椅子やテーブルを作っていらっしゃるお店があってとても気になりました。
写真は販売会の入口に展示してあった椅子とテーブルですがオシャレで座り心地も良かったです。
同じ地元の方なので売れればいいな〜と思いながら帰ってきましたよ。
田舎者には福岡の人の多さに疲れました💧
あと駐車料金の高さに驚く!(笑)
都会は高いのですね〜。
RokkoFoxさん
RAD、イマイチでしたか〜。
ま、ものの捉え方とか進みたい方向はみなそれぞれなので。
「違うなぁ」と感じることで、〈自分〉に気づくということもありますね。
敬愛する詩人(作詞家)として、
草野マサムネ氏をあげないのは片手落ちなので、貼らせてください。
ーー魚の君を泳がせ、湖へ、湖へ
この一節にふるえます。
J’zさん
いいですねぇ、九州。
気候も風土もやっぱり違うんだろうな、と憧れです。
種子島、いつか行ってみたいです。
ぐ〜たんさん
アイコン、元に戻りましたね。
「干し芋」確認しましたよ。
超絶センスですね。
ぜひ、クリスマスイヴは、あのアイコンをお使いになってくださいな。
傑作と思います!
619_ak@mnemoさん
「怖い絵展」行かれたのですね。
あのポスターがすでに私には「辛い絵」で、そちらはやめて「運慶」を見てきました。
上野の紅葉も素晴らしいですよね。
トライさん
お久しぶり〜!
お休みに、陶器をご覧になったのですね。
そちらは陶磁器の名産地が多いですものね。
器がお好きとは、ステキです。
日々の生活に潤いが生まれますよね。
RokkoFoxさん
上げてくださった3作品、
確かに「まとまりがない」です。
笑いました。
でも、ある意味、完璧な正三角形ができている気もします。
私はユトリロに1票です。
これ、好き。
「束の間の幻影」駒井哲郎
埼玉県立近代美術館
「駒井哲郎 夢の散策者」展に行きました(終了しました)。
1951年の作品だったかと思います。
この世界観!
とてもモダンです。
銅版画(これはエッチング)の、黒からグレーそして白へのグラデーションが、テーマにすごく合っています。
作者の繊細さが、気がかりになる程です。
「岩礁」
銅版画でこの細かさ、、、、。
見ていると息苦しくなるほどでした。
ペンで描くのとは違った表現の厚みが感じられます。
「街」
規則正しく並んだ四角形の安定感と、丸や葉っぱ形などのバランスがとても良いです。
眺めていて、心を自由に遊ばせられる作品でした。
様々な技法を試みた方で、多彩な作品が展示されていました。
私は初期の作品、この1点目や、その世界への回帰の雰囲気のある3点目が気に入りました。
なるほど、展示販売というヤツですね。
ご友人は良い品に巡り合えたのでしょうか…
ところでドラム缶を使ったとは思えない素敵な椅子とテーブルですね~
その存在が自然で“流用”を感じさせません。
紹介ありがとうございます (^^)
ちなみに、施設の駐車場が高い場合は、タイムズやリパークなどのサイトで周辺駐車場を探してみるのも一案です。
RADWIMPSは馴染みのない曲でした。自分は歌詞よりメロディーから入る方なので。
なるほど、詩が良いですね。自分にはちょっと読書イメージでした。
スピッツは馴染みがあります。詩もメロディーも良いです。
紹介ありがとうございます (^^)
「束の間の幻影」
とても印象的です。“束の間”というキーワードがスパイスになっている気がします。
浮遊感があるのもいいですね。
そして、あえて銅版画なのでしょうね。
「岩礁」
タッチと言うか、ラインと言うか、版画でなければ表現できない何かがあるのでしょう。
しかし画像からでもかなり描き込んでいる感じがします。
「街」
一点目と同様モダンなセンスで、おしゃれな感じです。
鑑賞作品としてだけでなく、装丁とか多方面で活躍できそうな感性です。
ある意味もったいないと思ったり… 逆でしょうか…
これは良い収穫だったのではないでしょうか。
素敵な作品の数々の紹介ありがとうございます(^^)
「駒井哲郎」ですね。
一部誤植が。
これ、削除してくださいな。
駒井五郎 ⇒ 駒井哲郎
訂正の上、お詫び申し上げます… m(__)m
トライさん
素敵なお写真のアップ、ありがとうございます。
高層階なのでしょうか、明るくスタイリッシュな空間ですね。
ドラム缶を使った椅子!!
洒落てます。
センスいいなぁ。
RokkoFoxさん
駒井哲郎は、
安東次男との共同作品
詩画集「人それを呼んで反歌という」
を発表しています。
こちらは同名の作品です。
文字との掛かり具合、バランスが絶妙です。
水平線のようにも地平線のようにも見えます。
今日まで
「十一月の自然」ですね。
まさに深々とした、力のある詩。
詩人は、尊いです。
もう1点いいですか。
こちらも、
安東次男と駒井哲郎の詩画集、
「CALENDRIER」1960年
作品は「球根たち」。
この版画、
細胞が分裂あるいは融合しているような、
不思議な世界です。
宇宙につながる奥行きを感じます。
筆で描けば一瞬で表現できる線を、
たいへんな手間と時間をかけて作り出す版画。
刷って紙を剥がすまで、
どのように表現されるかはっきりとは分からない
(画面が反転されるし)、
一回一回の刷りによっても違う、
そういうところが、
人の深層心理を表し出すのかなあと思いました。
hanaminさん
「人それを呼んで反歌という」
素敵な作品ですね~
これは挿絵と言って良いのでしょうか? とてもマッチしていますね。
通常挿絵は作品を読んで描くものですが、この詩を読んでイメージしたのかと思うと、アーティストの頭の中は想像を超えたものがあります。
詩はちょっと難しいです。三回読みました… (^^;
「球根たち」
タイトルとの関連性は分かりませんが、発芽細胞が分かれて行くようなイメージです。まだまだ幼いながらも未だ見ぬ未来への息吹を予感させます。
版画と言う不確定な要素を含む技法でなければ、表現できないものがあるのでしょう。
美術品の多くは1+1が2にならない要素を孕み、対話しながら成就するのでしょうね。
言うは易し… 凡人は驚き感心するばかりです… (^^;
少しですが大きめの画像をアップしておきます。
紹介ありがとうございます (^^)
こんばんは。
今日はこれ行ってきました。
『林明子原画展ー絵本のひきだし』
絵本作家さんですね。
挿絵も描かれてますがわずかで、皆さんがご存じなくらい有名なところではジブリ映画原作『魔女の宅急便』1巻目の挿絵でしょうか?
子供たちが小さい頃とてもお世話になった『おつきさまこんばんは』の原画もありました。
丁寧に描かれる方で、子どものまなざしが優しいです。
実際に体験したり見たり(写真に撮ったり)したことを参考にされてきたそうです。作品に登場する子どものほとんどは甥・姪がモデルとのことです。
👆このチラシにあるぬいぐるみ『こん』もモデルがあり、展示されてました。
👆この表紙の絵本はA4横使いなので、開くとA4用紙を横に2枚つなげた形で一場面が多かったと思います。
原画は横長1枚の絵でした。
横に動きのあるお話なのですが、原画ではより一層広がりを感じました。
原画展のタイトルに絵本のひきだしとあるので、ひきだしを引くと次の場面が見える、という子供も遊べる仕掛けもありました。
1枚の画像の本は『こんとあき』
2枚目は『はじめてのおつかい』
3枚目のこれ、ごめんなさい、タイトル思い出せません。
最後のHoly Night 杉山清貴
もう12月ですね〜。
J'zさん
J'zさんの曲を聴きながらコメントしておりますwwwありがとうございます。
J'zさんが好きな杉山清貴ですね!
今月はもうクリスマスの曲をドンドン紹介して下さいませ!
hanaminさん
美術の方も詳しいですがこちらも渋いですね。
詩画集「人それを呼んで反歌という」
>文字との掛かり具合、バランスが絶妙です。
なるほどです!絵に文字がかからないようにしていたら……面白くないかも!
凄いですね、このバランスって。
絵のイメージは素直にこれはもう土だなと(笑)
でも♡も入っててかわいい〜最初に紹介してくださっている版画とは違って柔らかいイメージですね。
特に「岩礁」とは作者も時代も違って見えました。
球根の作品は球根を切ってないのに外からでも球根の生命を感じる事が出来ますね。素晴らしい版画です。
でもhanaminさんは美術だけでなく歌集とかにも詳しいんですよね〜。
ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・・
ぐ〜たんさん
イヤイヤ、知ってますよ!
林明子さん、有名です。
素敵な原画展に行かれましたね〜。
>作品に登場する子どものほとんどは甥・姪がモデルとのことです。
へぇ~そうだったんですか!
かわいい甥、姪っこさんだなw
ぬいぐるみまでモデルがいたなんて!
知りませんでした。
私も好きな絵本作家さんでした。
ありがとうございました。
絵本作家さんて、どの人がどれぐらい一般受け?するのかイマイチわからなくって…。自分がマニアックなのか…。
今回ちょっと残念だったのは、絵本の出版社が偏っていたかな?っていうところです。
少し季節が前になりますが
『もりのかくれんぼう』偕成社
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033300603
これは隠し絵になっていて、子供が夢中になった本なので原画でみたかったのですが…。ここから発行されてるものは多分1点もありませんでした。
あと、絵本も一緒に展示してあったのですが、原画と色目の違いがあって、少し引っかかったのが…
『きょうはなんの日』
http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=384
お母さんの髪の色。
出版社のサイトでは明るめの髪の色で今なら別に普通ですよね?
原画はもっと明るい茶色でした。
当時まだ昭和ですから「茶髪=不良」のイメージだったと。
それを敢えて茶髪に描いたのは、髪型とのバランス(軽やかに見せる)だと思ったのですが、展示されていた絵本は黒により近い茶色で、このあたり出版社側の手が入ったのかなと想像してしまいました(笑)
妄想しすぎですかね〜?
ぐ〜たんさん
髪の色って……時代は影響あったでしょうけど日本ならではでしょうか。
子供向けの本なので慎重だったんですかね?
ぐ〜たんさんが紹介して下さった「もりのかくれんぼう」と「きょうはなんの日」はスミマセン、知りませんでした。仕掛けがある面白い絵本もあったんですね。
「おふろだいすき」も有名かな?
でも私は「まほうのえのぐ」が大好きでした。この絵が娘にそっくりで(笑)
久しぶりに子供の小さい頃を思い出しましたwww
ずっとサボってた罰かしらorz。
(メールも絵本もコメントもアイコンも、テキスト原理主義。)
絵に仕掛けがあるのはあと
『10までかぞえられるこやぎ』
もそうですね。
というか、今日始めて知りました(笑)
ちょっと借りて確認しようと思います。
『まほうのえのぐ』はご自身の反映だそう。絵を描くのが好きだった子どもの頃の思い出らしいです。
『きょうはなんのひ』はお母さん受けするお話ですよ。内容いうと楽しみ半減しますから…。
激推し再投稿是非お願いします。
長谷川摂子さんって
『めっきらめっきらどおんどん』とか『きょだいなきょだいな』とか
オノマトペが耳に残るというか…そんな感じですか?
林明子いいですね~
一目見てシンプルにかわいい~ です。
トライさんもご存じの有名な方なのですね。詳しくないのですがファンになりました。
丁寧ですし、子供の表情がとても良いです。引き出しの仕掛けもそうでなくてはという感じです。
子供向けと言いながらアートスティックな作品も少なくありませんが、目的に真っすぐで、その清さ故に大人も楽しめる作風だと思いました。
掲載に当たり原画に手を加える点は興味深いですね。おっしゃるように時代時代の世相を反映しているのかも知れません。出版物であるので仕方ないと思いますが、逆にその理由を詮索するのも楽しみの一つかも知れません (^^;
茶髪? 子供向けだけにセンシティブな感じです。
紹介ありがとうございます。
「まほうのえのぐ」も良いですね。これは伊丹に行くべきか…
この時期辛いですね~ 行きたい所を増やさないで… (^^;
ぐ~たんさんに同意!
挫けずよろしくお願いします (^^)
>というか、今日始めて知りました(笑)
誤:始めて
正:初めて
伊丹市美術館行かれたことありますか?
敷地内のお隣、柿衛文庫も気になったのですが、今回はパスしました。
原画、保存状態は良かったと思いますよ。紙も変色してなくて白がきれいでした。