ささやかなしあわせ(リニューアル版)
【この掲示板について】
この掲示板は主に絵画など美術品を紹介しあって愉しむ所です。
それ以外にも
写真:花、空、山、海、川、街、お気に入りの場所など、美しい系主体
音楽(映像):癒し系主体
そのほか:展覧会のレビュー、美術館やカフェの紹介など
それ以外の脱線もありです。
そんなものを持ち寄って、ちょっとほっこり、ささやかなしあわせを感じられる場でありたいと思っています。
関心のある方はお気軽に参加ください。
なお、管理人は時間的制約からコメントに対しタイムリーな対応ができない場合がありますので予めご了承ください。コメント主同士の交流も自由ですので活用ください。
日傘をさす女 / クロード・モネ
【美術品の愉しみ方(自己流)】
自分の美術品(絵画を含む)の愉しみ方は「作品を見て感じるもの」です。
作品から受ける印象の多くは言葉に出来ません(少なくとも自分の語彙力では無理です)
故に、作品を見るのにうんちくは不要と思っています。
もちろん、作品への関心が高まれば、作者のことや作られた背景などが気になったりします。しかしその知識は必須ではありません。ちょっとググれば済む話です。
それより心惹かれる作品との“出会い”を大切にしたいと思うのです。
ですので、自分が紹介する作品のコメントは、偉い学者先生のそれとは自ずと異なりますので予めご了承ください。
また、そんなところですので、お気に入りの作品があれば気軽に紹介して頂けると“出会う”機会が増えて楽しいと思っています。
サン=トロペの港 / ポール・シニャック
【ささやかなしあわせ ギャラリー】
この掲示板(旧掲示板を含む)に2017年1月から2021年1月までに紹介された絵画作品や音楽をこちらのギャラリーに登録し、いつでも閲覧できるようにしています。
2500点を超える作品があり、ちょっとした美術散歩にどうぞ。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
小さな貴婦人ロメーヌ・ラコー譲 / オーギュスト・ルノワール
【経緯】
2016年12月27日 ささやかなしあわせ 掲示板投稿
2017年1月8日 絵画などの美術品の紹介をテーマとしてスタート
2017年8月3日 管理不行きとどきにより2600コメントを擁する掲示板消失
2017年8月5日 リニューアル再スタート
2017年12月27日 新旧通し1周年
2018年8月5日 リニューアル後1周年
2018年12月27日 新旧通し2周年
2019年8月5日 リニューアル後2周年
2019年12月27日 新旧通し3周年
2020年8月5日 リニューアル後3周年
2020年12月27日 新旧通し4周年
2021年8月5日 リニューアル後4周年
2021年12月27日 新旧通し5周年
2022年8月5日 リニューアル後5周年
2022年12月27日 新旧通し6周年
山はもう秋の装い。
紅葉も美しい。
天気が良いので色も鮮やか。
人出は多めですが、混み合う程ではありません。
リンドウ
セイヨウイトバマツムシソウ
シオン
ハマギク
シラキ
散策も気持ちよいです。
とは言え、近所のカフェは大混雑でした。
一足早い秋を満喫できたのでした (^^)
シダネルとマルタン展 最後の印象派
美術館「えき」KYOTO
野原を行く少女 / アンリ・マルタン
ジュルブロワ、テラスの食卓 / アンリ・ル・シダネル
(撮影可だった作品)
二番草 / アンリ・マルタン(撮影可だった作品)
絵に縁が描かれているのがユニークです
ガブリエルと無花果の木 / アンリ・マルタン
(撮影可だった作品)
コリウール / アンリ・マルタン
サン=トロペ、関税 / アンリ・ル・シダネル
ジュルブロワ、青い食卓 / アンリ・ル・シダネル
マルケロル、テラス / アンリ・マルタン
モントルイユ=ベレー、朝 / アンリ・マルタン
窓際のテラス / アンリ・マルタン
なんとなく今の季節に馴染む感じの作品が多いように思われ、とても良かったです (^^;
びわ湖疏水の旅、残りです
第二トンネル西口
そして第三トンネル東口
所々紅葉がきれいです
トンネル出口までは平行する道はないので、三条通りを歩きます。
第三トンネル西口
その横にあるのが旧御所水道ポンプ室
びわ湖疏水船蹴上乗下船船場でもあります
ポンプ場で分岐して、流れはこちらの水門へ
そのまま進むと蹴上インクラインの頂部へ
少し休憩・・・
しあわせをちょっとだけ分けてもらってまた出発
さらにに分岐して行きます
ナイヤガラフォールと言うらしい
山ノ内浄水場導水管
水路閣へと続きます
水路閣上部の流れ
おなじみの名所
旅もそろそろ終わり
渡って来た流れは
再びトンネルへと消えて行きます
疏水とはこれでお別れです
ここまで来たのでちょっと散策
南禅寺境内はそろそろ紅葉が見頃
ここ1~2週が良さげです
多すぎる人出は苦手なので速やかに退散・・・ (^^;
>> RokkoFox さん
時代時代で刀(日本刀)の作りも変化が見られますが、刀を持ち始めた歴史をネットで調べてみましたが、弥生時代まで遡るとか…。聖徳太子も太刀を身につけていましたね。
今では、日本刀を持ち歩く事はできませんが、写真を見させて頂き、刀(日本刀)の長い歴史を垣間見る事ができました。😃
最後の印象派の作品がとても優しいタッチで見惚れてしまいました。
油絵の持つ独特な仕上がりが、更に作品を神秘的に感じさせてくれました。
開催場所ですが…伊勢丹にあるんですね。😅
今の時期は紅葉が進み更に散策が楽しくなる季節。
周りの景色を見ていると、疲れも和らぐ気がしますね。
南禅寺の紅葉が美しい!
鮮やかですね。
>> eaeh@姫爺 さん
日本刀は刀身の美しさに加え、銘の装飾の美しさに驚きました。時代と共により凝ったデザインになり興味深かったです。
美術館「えき」は知名度の高い施設が多数ある京都において小規模ですが、興味深い展覧会が時折開催されるのでチェックしています。アクセスも良好ですし (^^)
京都の紅葉は何処に行っても絵になりますね~
清水寺、嵐山、三千院・・・
人が多すぎるのが唯一の難点ですが・・・ (^^;
こちらに行ってきました。
川崎正蔵は日本初の私立美術館を建てた実業家です。
神戸に縁のある人物でもあり、覘いてみることにしました。
納涼美人図 / 西川祐信
渡船山水図 / 葛飾北斎
雪景山水図 / 与謝野蕪村