掲示板

買ってよかったもの:ウオーターボトル、KINTO (キントー)

最近、買ってよかったものです。
●KINTO (キントー) ウォーターボトル クリア 300ml 20381
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HVCYR7M/
今までは、サーモスの水筒に水やお湯をリュックに詰めて出かけてました。0.35リットルの小容量を使っていましたが、それでも重い。他の荷物と合わせると、結構重くなります。そして、飲み終わった後も、カラの水筒が重い。さらに、リュックの中で、他のものとぶつかり、他のものを傷つけてしまう・・・何か、もっと軽くて漏れない水筒はないかな?という思いで見つけたのがこちらです。

1.png

私はクリア色を買いました(写真はスモーク色です。)。300mlです。実物は、写真で見るより小さく感じました。直径は、500mlのペットボトルと同じような感じ。高さは低いです。水をいれても、漏れません。丸っこいので、洗うのもラクそう。気に入りました^^小容量なので、すぐなくなりますが、出先の水飲み場で補給したり、自販機で水を買い、300mlは水筒に詰めて、残りはその場で飲み、ペットボトルは捨てます。ちょっと便利です。金属の水筒と比較すると、お値段高め(金属は長く使えるけど、たぶんこちらは曇ってくるので、時々買い替えが必要と思います。)。
<容器、蓋>
容量:300ml
材質:PCT樹脂
耐熱温度:80℃
<パッキン>
材質:シリコーンゴム
耐熱温度:100℃

食洗器使用可、BPAフリー、中国製
------
私は「大は小を兼ねる」という発想で、つい大きいのを選んでしまいがちです。ですが、これは小さいほうが洗うのラクだと思います(ブラシを使えば底まで洗える)。

あと、いつか買いたいものです。マイネ王で教えていただきました。いいなと思いました。
●珈琲考具 KOGU 下村企販 コーヒーサーバー 400ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R84M3MK/

1.png

使いやすそう。割れないのがよさそう。
今は、ハリオの茶々丸を使っています。ガラスです。今までに何度も割りました。これからも、うっかり割ることがあると思います。それがいつかわかりませんが、その時は、KOGUにしようと思います。
●HARIO(ハリオ) 茶茶急須 透明 実用容量450ml 丸 電子レンジ対応 CHJMN-45T
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006HINDI/


28 件のコメント
1 - 28 / 28

Screenshot_20230321-094335.png

こういうクリアボトルは珍しいですね。
なかなかオシャレで良さげです😉

私は最近、象印のシームレスボトルを購入しました。レビューがメッチャ高評価だったので。
 これはゴムパッキンとキャップの一体型なので洗うのが超絶楽勝です。
 保温効果も高く、保温保冷の両方いけます。2500円でしたが、この品質なら高くないです😁
オシャレなボトルですね(๑´ڡ`๑)
持っているだけで絵になる感じ!

私は250mlの耐熱水筒を使ってます。
測ったら空でも155gありました(・∀・;)
飲み終えると途端に重くて邪魔な気がしますw
その点、60gならスマホより全然軽い!

難点は保温性がないこと(´д`;)
温かいものや冷たいものを飲みたい派なので私には向きませんが、常温でお水を持ち歩きする人にはとっても良さそうだと思いました(*´∀`)و✧

茶々丸は毎日使ってます〜(*´艸`*)

51au-uMxsxL._AC_SX679_.jpg

わ~~ とっても良い感じのものをご紹介いただきありがとうございます! もれないのが素晴らしいですね。しかも軽そうですし、300㎖は小さなハンドバッグにも収まりそうで、理想的です。欲しい~~

下村企画のは、ちょっと大きいですが、このコーヒーフィルター付きのは、本当に買って大正解でしたよ。コーヒー意外に、お茶、紅茶、中国茶なんでもござれです。うふふw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

( ˘・з・)チェッさんの、ステンレスボトルもいいですね!シームレスボトルと言うのですね~。検索しました。へぇ~業界初?ふむふむ、なるほど~。しかも軽いですね?180mlで0.23kgとのこと。これは洗うのがラクだわw。いい商品を教えていただきありがとうございます!
●象印の「シームレスせんボトル」って革命では…? 水筒を洗うのがこんなにラクになるとはね|マイ定番スタイル
https://www.roomie.jp/2022/04/825058/

おっ、キントーさんのボトルも同じブログで紹介されてました。500mlで重さ75g。軽い~。
●これが“機能美”というやつか…! KINTOの「超シンプルなのに使いやすさが詰まっているボトル」が最高だった
https://www.roomie.jp/2022/04/823734/
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

>私は250mlの耐熱水筒を使ってます。<
私も買うとき迷いました。ステンレスボトルなら、お湯を入れられるので、それも捨てがたく・・・どうしようと・・・。

私は今まで、サーモスのステンレスボトルを、何種類か使ってきました。コップがついているもの、直接飲めるもの・・・。サイズは500mlと350mlです。今回は、250ml程度の軽いのが欲しくて、Amazonでずっと検索しました。お湯いいですよね~。迷って迷って、クリアボトルにしました。最近少しずつ出かける機会が増えてきました。荷物も2,3年前に比べると、ガジェット系が増えたので、水筒の軽量化を考えました。

>茶々丸は毎日使ってます〜(*´艸`*)<
茶々丸便利ですよね^^私は、ガラス等、中が見えるのが好きです。管理しやすいので^^
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

下村企画さんのきれいなサーバーですね。割れないし、食洗器OKというのが気に入りました。メモリもついて、計量カップとしても使えるかも?教えていただきありがとうございます!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20230321_103423.jpg

水を入れましたこんな感じです
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20230321_103533.jpg

リュックに入れましたこんな感じです
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20230321_103540.jpg

ポケットにピッチリ入っているので 取っ手が使いやすいです

>> ねむ125@sp010er さん

うお~ サイズ感がとってもいいですね!
取っ手は、本当に重宝しそうです!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

(Kanroさんのブログから引用)
https://www.roomie.jp/2022/04/823734/

私は水しか入れないと思いますが、これいいですね。フルーツなど、酸味の強いものは、ステンレスボトルちょっと心配です。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

そうなんです。割と思っているより小さいです。もしかするとAmazonの写真は、500mlの写真を使いまわしているのかも?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
あと、使って分かったメリットです。
水がおいしいです。ステンレスボトルだと、金臭い?金属のにおいがわかります。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
水道水から水を水筒につめて、6時間後、ガラスのコップに次いで味を比べてみました。ステンレスボトルと、樹脂ボトルのもの。味が違いました。家族でも実験。どちらの水がおいしい?と聞いたら、樹脂ボトルでした。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
シンプルに水だけ入れたから、わかりやすかったのかもしれません。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私の持っているサーモスのステンレスボトルは、少し古いです(10年以上前の)。なので、最新式のステンレスボトルは、もっと使いやすいのかも・・・。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
最初は、ペットボトルの水を買えばいいのでは?とも思いました。でも、専用機買いました。最近自販機の飲料も値上がりしたので、もうペットボトル買うのやめようと思います。毎日、自宅の水道水をボトルに詰めて、持っていこうと思います^^;

>> ねむ125@sp010er さん

ねむ125ちゃん!
今、ポチリました。いひひw おそろ~~w
理想的な感じの商品なので、使うのが楽しみです。
ありがとうございました!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

うお~、おそろですね~w
口コミの威力すごい~w

水を少しずつ飲むと、ほっとします。たくさんはいらないけど、少しだけ携行したい派です。日本って、水質のレベル高いです。トイレで手を洗う水でさえ飲んでも大丈夫w いたるところで、無料の水のみ場があるし・・・。あと、例えば、京都の神社巡りしたときとか、湧き水があって(飲めるやつ)地元の人がみなさん、水を汲みに来てる。京都のお水やわらかくておいしいので、このボトルに詰めに行きます!
うちもサーモス4本と象印1本、750mlから250mlまであるんですが、今使ってるのは上のコメの250mlのみw

( ˘・з・)チェッさんのパッキン一体型のシームレスは面倒臭がりの私にはピッタリそうだし、まきぴ〜さんのコーヒーポットはフィルターが底まであるから少量作るときも便利そうだし、ねむちゃんのウォーターボトルはフルーツウォーター(デトックスウォーターと言うんですね)は超絶オシャレでしかも美味しいだろうし…どれも欲しくなりますね!
早速購入されたまきぴ〜さんは仕事が早いww

>> ねむ125@sp010er さん

お! しばらく前に京都の神社でペットボトルに一杯お水いれている人見かけました!!
私も、空いていたら今度からそうします。うふふw

実は、しばらく前に、家の炭酸水(レモン味)と昔台湾で買ったペットボトル(平で小さいもの)に入れて歩いたら、爆発しそうなぐらい膨らんでしまいました。これの口コミ(Q&A)では、大丈夫かもって、、、書かれていたので、こんどチャレンジしてみます!

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

やっぱり、軽いものがいいですよね~。私は肩こり気味なので、500とか600の水筒は重くて、、、
今回お教え頂き、購入した300mlのは、楽しみです。
珈琲ポットは本当におススメですよ~(他のメーカーでよく似たものは、下の方の継ぎ目でパカっと外れたっていう口コミがあったので、避けました。お気をつけて下さいね。いひw)
下村企販のは樹脂だけど沸かしたてのお湯も大丈夫なんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
400mlのもある!と思ったらこちらにはフィルターがついてないみたい(´д`)
茶々丸が割れたら次の候補No.1にします〜!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

>うちもサーモス4本と象印1本<
合計5本あるのですね?我が家も、何度か買いなおすうちに、そういう数になってます^^;実際に、一つ買ってみると、長所短所(あと自分に合ってるかどうか)が見えてきて、次はもっと大きいの(または小さいの)と、微調整していくんだろうなと思います。

私も、シームレス一体型気になります^^今度、電気屋さんで手にとってチェックしてみます!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

え・・・炭酸、入れても大丈夫ですか?そういえば、以前マイネ王で、炭酸用のボトル購入したスレッドありましたね~。そういうのあるんだ~と知見が広がりました。

実は、わざわざウオーターボトル買わずに、炭酸用のペットボトルに水入れようかな?とも思いましたw(炭酸用ペットボトルは、ぺこぺこしてないから・・・)。でも、口径が小さすぎて、継続的に洗えない→キレイを保てないと思い、キントーさんの買いましたw

>> ねむ125@sp010er さん

まさしく、炭酸用のボトル時々洗って使っています!が、、、やっぱり大きくて。
基本は、お茶や、お水、カルピスなどを入れると思います。うふふw

あのコーヒーのポットは、意外とコンパクトです。で、ほんと700mlの計量カップとしてもめちゃくちゃ使っています。一昨年わざわざ600mlの耐熱プラスチックのを探して買ったのですが、熱湯も入れられ、もっと使い勝手がいいですよ。フタのしまりぐらいもしっくりきます。
本来中挽きのコーヒー豆を中のフィルターに入れて水を入れ、冷蔵庫に数時間で水出しコーヒーができるという感じで使うようですが、熱いのも全く問題ありませんよ~

ちゃちゃまるの、フタやら茶こしだけが無限に残っていますが、この前思い切って処分しました。ぐふふw

>> ねむ125@sp010er さん

ねむちゃん、今日初めて、ご紹介頂いたボトルに白桃カルピスを入れてお出かけしました!とっても使い勝手がよかったです。あと、お友達に「それ、かわいいね。いいね~」と褒められました。ありがとうございました^^
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

おお~使い勝手よかったですか?それはよかったです~^^。できれば、現物見て買うほうがいいですが、出かけるのが面倒な私は、なかなか・・・いつもAさんでぽちってます。時々、サイズ感違った(>_<)という失敗もあります^^; 今回のウオーターボトルは、本当にちょうどいい大きさですね!私も、買ってよかった^^と思います。

お友達もおそろ仲間になる?なりましょう!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。