JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
テーマはありません(^ ^)私の居心地の良い場所を作って、気の向くままに日記風に写真を投稿させていただきます。勿論皆さんも参加して下さればありがたいです。2018年に信長殿が夢枕に立ち全国のお城(200城)を攻城しろと🏯2019年にはアーネスト・フェノロサさんが夢枕に😴 1,144件(2024年追加6件)の国宝をウォッチして来いと😳
>> SPEC-C さん
>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん
>> ななば@🐱🌿🐶🌷🐝🐬🐉 さん
>> 5gh さん
>> minikaoru さん
メンバーがいません。
高千穂より肥後国(熊本)八代城を攻城🏯
191/200名城 あと9城でコンプリート✌️
>> SPEC-C さん
おー、あと一息じゃないですかー頑張れ、C-将軍💪
南北朝時代には後醍醐天皇の皇子の懷良親王が征西府を置き足利幕府軍と闘いましたが敗れて八代にお墓があります
戦国期は小西行長の城でしたが、関ヶ原で敗れて加藤清正の家臣が入りました
徳川幕府は一国一城令を出しましたが、ここだけは特例で熊本城と八代城の二城が認められました
キリシタン、島津、異国船への備え等の説があります
>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん
コメントありがとうございます😊お城も残り少なくなって来ると嬉しいやら寂しいやら 200城目は何処でしょうねえ^_^ 現存12天守かあの有名なお城か🤗
国宝ウォッチは熊本県人吉市青井阿蘇神社 本殿、廊、幣殿、拝殿の中心的社殿と楼門の計5棟が1件として登録されています
いつもは神社⛩️とかはひっそりしているのですが、あれ駐車場に露店の業者がいっぱいです停めれない😳 境内も何やら神事をしている お祭りの前日に訪問したようです^_^
青井阿蘇神社⛩️は806年に阿蘇神社の分霊として創建され、現在の建物は人吉藩初代藩主相良氏らの発起により、慶長15年(1610年)から同18年にかけて造営されました
>> SPEC-C さん
阿蘇神社、地震の前に行きました。とても立派な神社で、今まで訪問したことのある神社とちょっと違う気がしました。
こちらの青井阿蘇神社⛩️は、初めて知りました。とても荘厳ですね。
機会があれば、訪問したいと思います😍
阿蘇神社も地震で大きな被害がありましたよねえ
去年で殆ど建屋が修復されてるそうなので、次回国宝「通潤橋」をウォッチの際には訪問を検討してみましょう 今回も「通潤橋」のすぐ近くまで行ったのですが、名物の放水日ではなかったので敢えてパスしました
今回の九州ミッションの最後は192/200城🏯目の肥後国人吉城🏯
鎌倉時代に地頭として藤原南家の相良氏が赴任して35代670年(明治維新まで)も在城しました😳
そして何よりこの石垣の上部に特徴が 幕末期に改修し、武者返しが作られました 上からこれを落とす事も出来るそうです
なかなかの石垣ですねえ
天守は築かれず本丸を中心とした縄張りです
しかし2020年の球磨川の洪水により石垣も一部修復中で人吉城歴史館も永らく休館となっています
これにて10/6〜8までの九州ミッション終了✌️
残りの名城は四国3、九州5です🏯
>> SPEC-C さん
お城は、残り少なくなりましたね。しかし、偉業だわ〜
私は、将軍様の写真を見せて貰うだけ🤭楽ちん過ぎる。
将軍様を応援しよう!そうしよう!
フレー!フレー!C-将軍!🎌
頑張れ!頑張れ!C-将軍!🎌
>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん
応援ありがとうございます😊日記と言いながら😓 10/16は始発電車乗り継いで有料特急は使わずにセコセコ三重旅行🚃
目的地は松坂と伊勢の間ぐらいの近鉄斎宮駅 そこより徒歩15分ぐらいで斎宮歴史博物館に初めて行きました お隣の施設には以前ポケモンマンホールgetのために訪れた事があります
天皇の代わりに伊勢神宮にお仕えする内親王等を斎王と言い、その宮殿を斎宮といいます
飛鳥時代から南北朝時代にかけて、およそ660年この制度は続きましたが、今回はその中でも平安後期の斎宮の様子をクローズアップして紹介されていました
目的はもちろん国宝ウォッチ 陽明文庫が所蔵する「類聚歌合19巻」を拝見しました 歌合とは左右に別れた歌人のガチバトルで、類聚とはそれを記録したものです 藤原道長の長男頼道やその子孫たちがかかわっています
紹介ビデオは道長のひ孫の内親王が斎宮へ赴くストーリーでその従者の責任者は藤原実資(大河ではロバート秋山)の子供でした
10/16に三重から帰って来ると10/19より神戸空港✈️より松本空港へ 松本からあずさ🚃に乗って甲府へ 信玄公のお膝元でコンビニのおにぎり🍙をいただきながらバス🚌を待ってます
12時05分のバスにのり1時間15分ほど 怖い山道を登り到着
第一ミッションは南アルプス国立公園の夜叉神峠を目指してgo‼️
今年国立公園になった日高山脈襟裳十勝国立公園を入れて35件のコンプリートを目指して25件目達成✌️ 小雨が降って来たし何より人が居ないのが心細い 天気がよければ日本第二の高峰北岳等の連なりが見えたんでしょうねえ
山小屋でしばらく休憩させていただき、暗くなる前に降りた方が良いですよとの事で下山 一人だし本当にこの道で良いのかむっちゃ不安
16時には登山口のバス停🚏無事着きましたが、1時間20分待ち😓🚌 道路管理の方が一人いらっしゃったのて挨拶をすると椅子を貸してくれたり飴をいただいたり、話し相手になっていただき本当に助かりましたm(_ _)m
無事に甲府のホテルまで帰れました
200名城🏯巡りを攻城と言ってますが、既に攻城済みのお城は巡回と言ってます
10/20 甲府城🏯を巡回しました 甲府都言えば武田氏の躑躅ヶ崎館ですが、武田氏滅亡後は徳川氏や豊臣系大名が近くに平山城をあらたに築きました
2004年に復元された稲荷櫓
江戸時代には甲州口の主要拠点として徳川氏が藩主を勤めていました
天守台はありますが、決定的な天守の存在を証明する資料がないため不明との事です
このあと今回のメインのミッション目指してJR甲府駅より塩山駅へ移動致します🚃
ここからはテンションMAX⤴️
そんなにこの祭りが好きなのかって 左下に小さく載ってる鎧兜
そうコロナで四年ぶりにこの日の9時半から2時間だけウォッチ出来る国宝「小桜韋威鎧 兜大袖付」 そうあの甲斐源氏武田家の家宝『楯無』です
9時前に行くと既に100名以上の人が😳 関係者の計らいで今いる方だけ9時から拝観開始し、通常30秒のところを1分見ていただきますと、二人ずつ始まりました😍
左の白いお堂に鎮座しています
「御旗楯無 後照覧あれ」大河ドラマではこの前のどうした家康でも武田勝頼、その他の武田が出て来るドラマでも決め台詞です 出陣の前にこの旗と鎧の前で戦勝を始祖神羅三郎義光に誓う儀式です
かなりしつこい説明になりますよ🤓
>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん
将軍様を応援します🙌フレー!フレー!C-将軍!🎌
頑張れ!頑張れ!C-将軍!🎌
>> ななば@🐱🌿🐶🌷🐝🐬🐉 さん
おう 応援団が二名も😁 200名城攻城達成時にはお祝い🥂して下さい少し脱線 甲斐源氏(武田氏)の祖は源義光 通称神羅三郎 ※お兄さんは八幡太郎義家(岩清水八幡宮で元服)、賀茂次郎義綱(賀茂神社で元服)
滋賀県園城寺の鎮守 国宝「神羅善神堂」で義光は元服してお墓もここにあります 私の心の師匠アーネスト・フェノロサ先生のお墓もここにありますので合わせてお参りさせていただいた事があります🙏
ジャジャーン これが武田家重代の家宝「楯無」です 弓矢🏹を跳ね返すので盾が要らない
武田勝頼が徳川軍に追われて最後に息子に着せて一緒に自刃し、敵方に渡らないように土に埋めたがそのあと掘り返されたと言う伝説が
>> SPEC-C さん
『ジャジャーン』頂きました。🤣でも本当に弓矢を跳ね返すのかな?🤨
どうなの?C-将軍🤔
教えて、C-将軍🧐
どちて!どちて!
⇧これ、わかるかな🤭
>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん
どちて!どちて!は分からんのでググると一休さんかな🤔しかし良いところを突いてきますねえ ネットでもあまり出てこないエピソードですが、菅田天神社⛩️でいただいた資料に面白いエピソードが 武田家が結構弱ってる時に家来に盗まれてクーデターが起こりましたが、楯無を着て出て来た家来に弓矢🏹を放ったところいとも簡単に貫いた😱 甲斐源氏の威徳も地に落ちて神通力も無くなったかと嘆いていたそうです そして部下三人にお前らも射てみろとやったところみんな跳ね返ったそうで武田の当主は喜んだと 忖度やね〜🤓
>> SPEC-C さん
両方、ですね~🤭歴史的建造物。
東京🗼オリンピック(昭和)の
選手宿舎です^_^。
>> 5gh さん
でこの娘ら誰ですの🤓⬆️山梨より特急を使わずに代々木駅まで🚃
THE TOKYO TOILET 17/17🎊 コンプリート✌️ 裏参道公衆トイレ マーク・ニューソン設計 「蓑甲(みのこ)屋根」は日本の伝統的な建築で、トイレが賑やかで超近代的な場所にあっても、神社仏閣や茶室、農村部等の日本の安らぎをイメージさせます
ここで一句 「コンプリート 嬉しいのやら 寂しいか」
時間は14時 20時の飛行機まで時間を潰さなければ🤔 と言う事で代々木から歩いて行ける新宿御苑へ シニアはタダかなと思いましたが250両😆
白鷺、❗️
池の中の稚魚を狙ってる、(o^^o)
>> SPEC-Cさん
> 流れ橋は仕事してる時も近くは何度も行ったので、いつでも行けると思ってるうちに行けてない😅
> 曼珠沙華とのコラボ楽しみにしてますので、お互い元気でいましょう✌️
流れ橋へはアシスト自転車で行けば楽になりました、(o^^o)
来年も曼珠沙華探します、(^_−)−☆
うめきた公園、❗️
オープンしたての猛暑の頃、
小さな子供達が、池の中で水遊びで楽しんでた。
みなさん心得てて着替えを持って来てました、(o^^o)
ひらかた菊人形、❗️
ボランティアさんが頑張って作品作りされてるのですが、今年の菊の花はつぼみが多かったです、(o^^o)
ひらパーとは別の場所ですが系統は同じかと思います、(^_−)−☆
>> SPEC-C さん
通りすがりのお嬢さん、で無くてアイドルさんの撮影会です😅
2人分お金がかかります😭😭😭
>> minikaoru さん
梅田辺りはどんどん変わっていくしずっと工事で歩き憎い って殆ど行ってませんが😅枚方の菊人形は大河ドラマかなんかテーマがありましたっけ❓
⬆️羽田空港ではいつもの秘密の場所でごろ寝しながら時間潰し あれ改装されて喫煙ブースが出来てベンチが二つだけになってる 場所取りが難しくなるなあ😑
>> 5gh さん
お嬢さんを撮るのは照れるので私は新宿御苑のバラを撮ってますこちらに視線をもらうのに何か技があるのかな🤔
猫の視線は鈴を鳴らします
10/27 はGW恒例のC亭で中学校クラスメートのBBQ🍖を秋にもやって欲しいと言うので急遽開催 9名が集まりましま^_^
アルミホイールはきのこ🍄🍄🟫と玉ねぎ 炭の中には安納芋が入ってます 野菜はC農園製が大活躍です 今回のお土産はさつまいも🍠です
>> SPEC-C さん
お嬢さん(確か17~21(^^;))もプロなので特に指示はしてないです。(あっわざと目線を外してもらうことはあります)
西国三十三所巡礼へ奥さんと娘と行って来ました
京都府舞鶴市 第二十九番札所松尾寺
娘が東京から帰って来てたので何処かへ行こうと急遽ドライブへ
これにて西国三十三所番外もあるので26/36所目です かなり遠方なのでタイミングを計ってましたが、なんと国宝「絹本著色普賢菩薩像」が特別展示との事で、私は既ウォッチでしたが良い機会なので行けて良かったです
松尾寺で宝物館の拝観は私達だけで、丁寧に説明をしていただきまた、国宝ウォッチャーの雑談まで聞いていただき楽しいひとときを過ごさせていただきました
お昼は舞鶴とれとれセンターで海鮮丼 奥さんのシラスと私のマグロをシェアしましたが、奥さんはいつも半分こしよう殿言うのがウザいと後で言われてしまいました😅
舞鶴より丹後半島をひたすら北上して日本海まで
奥さんと娘にブーたれながら地味趣味墳丘長200m以上の古墳巡り これにて26/37古墳 最下位の神明山古墳200m(前方後円墳)ですが、この辺りの測量は諸説ありまぁええかゾーンです
4世紀末か5世紀初めに造られました 大きな古墳が他にもあり丹後王国と称される勢力がありました 大陸との交易があったようで、古墳は葺石で覆われ埴輪が配されて交易船からも見えて威光を放っていた事でしょう 発掘はされていないので詳しい事は分かっていません
前方から後円墳を👀 竪穴式石室の痕跡がありますが、既に盗掘なのか破壊されています
神明山古墳からも見えている山陰海岸ジオパークの京丹後を代表する「立岩」です 高さが20mもある巨大な一枚岩。安山岩の直線的な荒々しい岩肌が特徴的です 奥さんが何故か柱状節理好き❤️で 娘にこそっとお母さんはきっと柱状節理を熱く語るでって伝えると案の定でした😆
大江山の鬼を捕まえて👹ここに封じ込めた伝説があり、鳴き声が聴こえるそうです 風の音です🤭
立岩を望む場所に誰❓ 間人皇后母子像😳 と言う事はこの子供は聖徳太子❗️ 穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后は蘇我氏と物部氏の争乱を避け、この地に身を寄せられ大和の国へ帰られるにあたり皇后から地名に御名を賜りましたが、口にするのは畏れ多いと考えた村人たちは御退座にちなみ「たいざ」と読むことにしました そうこの辺りは超ブランドズワイガニ「間人蟹たいざがに」が水揚げされます
ひらかた市民菊人形、❗️
(枚方市駅構内展示)
他に3ヶ所展示されてるようです。(ひらパーは除く)
>> SPEC-Cさん
> 枚方の菊人形は大河ドラマかなんかテーマがありましたっけ❓
大河ドラマ、今年は(ひかる君へ)をテーマかな。
また、今年は展示場所を広げて4箇所くらいあるみたいです。
きく、❗️
公園の植え込み
>> minikaoru さん
菊がトレリス風に仕立てられていんるですか😳なかなか楽しませてくれますねえ^_^
10/28のミッションは全て完了のはずが、帰り道に娘が天橋立を見たことがないと言うので16時も回ってるので展望台も閉まってると思うけど行ってみました
お約束の股覗き 奥さんはむっちゃ身体が柔らかいですが、娘は私に似て硬い〜〜🤭
11/2 先日山梨でウォッチした国宝「小桜韋威鎧」(通称 楯無鎧)の持ち主 神羅三郎義光(甲斐源氏武田氏の租 源義光)のお墓🪦へ拝見した報告に行って来ました 滋賀県大津市園城寺の少し北の山の中 この日は新幹線も止まる豪雨の日 まだ雨足は強くなかったので🤗
源義光のお墓の近くにはここで元服した⬆️神羅善神堂があり左下のバカ殿風の神様は非公開国宝「神羅善神像」です ちなみに兄の源義家は岩清水八幡宮で元服し八幡太郎と呼ばれ、義綱は賀茂神社で元服し賀茂二郎と呼ばれていました
ほう🤔この神社⛩️全部国宝ですなあ^_^
右下はこれも近くにある天皇陵巡りで以前お参りした事のある弘文天皇陵です この天皇も日本史において大変な事件の当事者です(壬申の乱)