JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
テーマはありません(^ ^)私の居心地の良い場所を作って、気の向くままに日記風に写真を投稿させていただきます。勿論皆さんも参加して下さればありがたいです。2018年に信長殿が夢枕に立ち全国のお城(200城)を攻城しろと🏯2019年にはアーネスト・フェノロサさんが夢枕に😴 1,137件の国宝をウォッチして来いと😳
>> ま~坊 さん
>> minikaoru さん
>> k.okun さん
>> SPEC-C さん
>> da@(^_^; さん
メンバーがいません。

枚方パークローズガーデン、🌹
今回ローズガーデンのみ早朝から開園で、バラが見られるので行ってきました。
朝早くからでも沢山の人が来てました。ご老人が多かったですけれどね、(o^^o)
5月12日撮影

枚方パークローズガーデン、🌹
早朝の陽射しが綺麗でしたね😍
スカイウォーカーのヒカリ、
バラの花びらが透けて綺麗です、(o^^o)
>> ま~坊 さん
近所の外車扱ってるディーラーのセールスと雑談してた時の話ですが、ちょっと年式車BM回転?は、
アルアルと言ってましたね、(^^)

今季バラ園にはこれまで若園公園バラ園
荒牧バラ公園
中之島公園ばら園
靭公園
花博記念公園鶴見緑地
浜寺公園薔薇園
デビッドオースチンイングリッシュローズガーデン
蜻蛉池公園
和泉環境リサイクル公園
岸和田中央公園
に行きました。
↑写真は住吉大社。
卯の花が見頃と聞いて、国宝本殿も撮るつもり寄ったのに正面拝殿からで肝心の本殿を意識していませんでした。
兎年なので撫でうさぎにあやかろうと思いましたが所在不明、卯の花は開園時間になっても開園されず表から。
住吉大社第一本殿の拝殿で結婚式が公開で行われているのに出くわしました。
国宝で結婚式できるんですね!?
>> minikaoru さん
今年も沢山のバラをありがとうございます😊私は殆どバラを見る機会がなかったので楽しみにしていました✌️
⬆️奥さんが宮古島から帰って来て昨年の石垣島が散々な天気☔️だったので今回は天気が良くてご機嫌でした😁
>> k.okun さん
沢山の公園のバラとサイクリングを堪能されましたねえ^ ^私も去年国宝「久能山東照宮本殿・石の間・拝殿」結婚式を拝見し驚きましたが、確かに現役の神社⛩️ですからねえ。日本平ロープウェイから始まっているようです😁

奥さんが旅行中の三日間寂しかったのかここから出て来ません😆次は連れてって〜😽
>> SPEC-C さん
陸海空を楽しみます^ - ^>> minikaoru さん
あるあるなのね〜。あってほしくなかったです。
まあ、逆に考えれば直ぐにトラぶらなかったらもっと厳しい事になってたから良しとします^ - ^
>> SPEC-C さん
他の有名どころでも意外に本殿に於いてやってるんですね。同じ神社でも専用の別棟なら驚きません。
岸和田でも岸和田城天守閣でも結婚式するようですし。
式挙行中でも一般の参詣が憚れることなく、現実に皆さん様子を見ながら静かに参詣をされていました。それが驚きなんです。
人間、当初の目的意識のある行動はしっかり全うするというのを目の当たりした感じ。
花の名所とかでもよく結婚式の前撮りの写真に出くわします。
しあわせのお裾分けに預かった感があります。
先日は久々にだんじりイベント日に晴れて和歌山県まで自転車散歩。
↑江戸時代天保年間に岸和田で制作曳行されいたもので、岸和田型だんじり界では古参でして、現在かの地で市指定有形文化財にもなっているマニアにも評価の高い一台を10年以上ぶりで見てきました。
だんじりは修理で古き良き時代のイメージが損なわれる改作がなされることが多いのですが、古い部材を使える限り生かした修理に安堵しました。
>> k.okun さん
結婚式👰♀️の前撮りは結構遭遇しますね。姫路城では紅葉の落葉🍁をスタッフが集めて振りまいてました😳衣装汚れないのか🙄⬆️国宝「多宝塔」6件目。
2020年6月梅雨☔️に打たれる長保寺(ちょうほう)多宝塔です。生憎の雨ですが紫陽花が満開でそれはそれで風情があったのかなあと^_^
和歌山県海南市の山の中にありますが、紀州徳川家の菩提寺となり大切にされてきました。長保2年(1000年)に創建されてベタに年号から名前取ったとか。
建物は鎌倉時代以降の建築ですが、大門(仁王門)、本堂と合わせて3件も国宝建造物があります。
これにて国宝多宝塔ご紹介コンプリート✌️
次は三重塔かな(^_^)

「ケララフィッシュ」って何?と思い、とある水族館で購入しました。
調べたところ、「南インドのケララ地方を代表する料理で、魚が入ったクリーミーなカレー」とのこと。
熱帯魚🐠ではありませんでした(笑)
このカレーでは、キハダマグロを使用しています。
「マスタードシードとフェンネルを油で炒めて香りを引き出した」とあるように、香りがいいです。
ココナツミルクが入っているため、濃厚で、辛味も強くありません。
ココナツミルクカレーが好きな人なら好む味だと思います。
https://my-best.com/products/686306
>> da@(^_^; さん
以前、こんな物も購入しましたが…。>> da@(^_^; さん
流石フードハンター😙とある水族館で売ってるんですね。美味しそうなタイ🐟とか泳いでますもんね。
ピラクルは食べる勇気はないなあ😅
⬆️魚繋がりで 先日奥さんが宮古島で潜って 撮った📷 のはインストラクターさんですけど🥲
初めて潜ってもこんなの観れるなんて凄いなあと感心しました。ニモカレー🍛にしたら怒られるか^ ^
>> SPEC-C さん
宮古島で潜ったんですか。羨ましい🤤
間近で熱帯魚🐠を見られるなんて、すごい🤯
ちなみに。
ニモ(カクレクマノミ)🐠を食べた人もいるようで。
ただのクマノミのレシピなら、クックパッドに出てきます。
http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/SYK000381_1.htm
>> da@(^_^; さん
私は宮古島には連れてってくれませんでしたのでマリンちゃん😽と留守番してました。しかし素人がちょっと潜って下に亀がいますから驚かせないで下さいって どんなんや😳
この水もみんなでもがくから少し濁ったようです^ ^
daさんならカメのレシピも出てきそう🤭
>> SPEC-C さん
C将軍は家でお留守番🏘とは。マリンちゃんとの時間を楽しめたのでは?
中国では亀ゼリーなる物があります。
中華街で、亀ゼリーの缶詰を購入しました。
特別、美味しい物ではなかった記憶が…。
https://macaro-ni.jp/32848
>> da@(^_^; さん
🐢食べたんや😳>> SPEC-C さん
亀🐢の甲羅のエキスなので(^o^;)ワニの肉も食べたことがありますよ。
「鶏肉に似ているので美味しい」というので期待をしましたが。
肉が、ものすごく固かったです。
もちろん、鶏肉の方が美味しいです(苦笑)

先週花巻空港へ向かう✈️空から撮った月山🗻を今日は下から撮ってます。この裏側はもっと真っ白でした😳
5/27 宮城県の東北歴史博物館で東日本大震災復興祈念「悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展」にて国宝ウォッチ❗️唐招提寺等から錚々たる国宝が東北へお出ましでしたが、全部ウォッチ済みで福島県勝常寺「木造薬師如来及両脇侍像」*看板の右の仏像
が念願のお初ウォッチでした^_^
>> da@(^_^; さん
仙台空港で時間待ちで東北の物産見てると あれ🤔見たことあるレトルトカレーが^ ^NISHIKAWAは宮城県岩沼市の会社だったんですね。例のケララフィッシュは一番左奥で隠れてます^ ^
>> SPEC-C さん
おー。もちろん、C将軍は攻食されますよね😁
>> da@(^_^; さん
残念ながら物産の見本がたくさん並んでて販売はしてませんでした^ ^>> SPEC-C さん
是非是非、お取り寄せを♥至って、普通の味なので。
残念ながら?
名前ほどのインパクトはありません(苦笑)

5/27に神戸空港✈️より仙台空港へ多賀城で国宝ウォッチとポケふたgetと多賀城🏯攻城と特別史跡多賀城訪問と多賀城は盛り沢山の歴史好きにはたまらんところです^_^
この後一気🚗に山形県鶴岡市へ鶴ヶ岡🏯攻城と致道博物館で国宝ウォッチし庄内砂丘で日本海に沈みゆく夕陽を見とりました🥳

5/27 鶴ヶ岡城は現在鶴岡公園となり荘内神社⛩️を中心に堀の周りには桜🌸が沢山植えられ日本さくら名所100選になっています✌️神社には酒井忠次殿(大河ドラマ どうする家康では大森南朋演)他三名の藩主がお祀りされています🙏
あっ 右に金陀美具足(きんだみぐそく)がある どうしてここに^ ^ 乗っかったな🥳

それでは国宝ウォッチに行きましょう。これか🤔 違うな このような洋館が手入れよく保存されております。
これは大正天皇即位記念で建てられた大寶館(たいほうかん)です。
目的地はお隣の致道博物館です。

こちらでは国宝「太刀銘信房作」と「太刀銘真光」ウォッチ‼️ 信房は小牧長久手の戦の褒美として家康より忠次へ、真光は武田を滅ぼした褒美に信長より忠次に与えられたものです。ポスターの軍配 包囲、陰陽、八卦とかがデザインされますが、これには方位磁石🧭とレンズがはまってる 老眼用か🤓 実用的ですねえ^_^

蕾のユリ、❗️関西も早々と梅雨に入りましたね。
今朝は上天気の朝を迎えました、(^_−)−☆
我が家の小さな小さな庭のユリはまだまだ、
蕾です、(^^)
>> minikaoru さん
梅雨も早いし明日はJRも止まるみたいだし☔️週末にじゃがいも🥔掘らないといけないのに〜😓
今回の東北旅行✈️は珍しく移動ではなく一泊目は旅行をしました。何が違うかって🤔基本ビジネスホテルで外食ですが、温泉♨️宿でビュッフェ🍽️で美味しいものをいただきました🥰
山形の鶴岡市庄内砂丘から日本海に沈む夕陽が綺麗な宿だそうです。
反対側は雪を被った鳥海山🏔️も綺麗でした^_^

鶴岡市の致道博物館一帯はこのようや西洋館や昔の民家等を保存しており、文化意識の高さを感じました。国宝満腹、お腹もいっぱい🈵 満足じゃ〜🥳

今朝の晴れ空、❗️昨日は避難警報がブーブー何度もなってた。
家に閉じ籠りでした。
SPEC-Cさん
> 梅雨も早いし明日はJRも止まるみたいだし☔️
週末にじゃがいも🥔掘らないといけないのに〜😓
雨だったり、晴れだったり、今年の梅雨は惑わされるのかな。😅
>> minikaoru さん
今日はC農園で一日中水を抜いて、明日のじゃがいも🥔掘るに備えました。応援📣も呼びましたが戦力にはなるかなあ🤭5/28は今回の東北旅行で念願の羽黒山出羽三山神社⛩️国宝「五重塔」ウォッチ
写真スポットとの事でお約束の写真をまず一枚^ ^ 望遠レンズの圧縮効果🤔❓ よくわからん😅

最短ルートで羽黒山の下から「五重塔」へここよりは神域 厳かな気持ちまいりましょう。

これにて五重塔9件、三重塔13件、多宝塔6件コンプリート🥳‼️
ちょっと待てー まともに見えてないではないか 今年5月より一年間で屋根の柿葺をやりかえるとか。
足場はついてるけど全体が見えてるやん コンプリートにして〜〜😂

「スウェーディシュフェスティバルドリンク」という、華やかなネーミングのドリンクです。味も炭酸風味もパンチに欠けるコーラのイメージです。
私がコーラに毒されている?
#普段、コーラはほとんど飲みません
#IKEAで購入
https://yummyyummy.jp/ikeaで売られているクリスマスを彩るスウェーデン/
http://kazuzuka.blog.jp/archives/51960621.html
>> da@(^_^; さん
コーラに葛根湯を混ぜたような味👅試す気にはなりませんなあ😅
羽黒山より次の目的地に向かう途中で少し寄り道🚗
月山の麓の湖に日本で一番高い112mの噴水⛲️があるとか🤔一時間に一回ですが二回も見てしまった。

天気が良ければ残雪も綺麗で最高だったんですけどねえ。食堂が一軒あり肉そばが口コミで絶賛で、玉こんにゃくとかも頂きました🍜

昨日の夕陽、❗️大雨の後、こちらは良い天気が続いてたので、良かったです。
SPEC-Cさん
> 今日はC農園で一日中水を抜いて、明日のじゃがいも🥔掘るに備えました。
農園の水抜きは大変そうですね。
鳥居からの道のりは永遠に続きそう、(^_−)−☆
>> minikaoru さん
じゃがいもは昨日は応援が3名来て奥さんと総勢5人で半分は掘り上げてしまいました。後の半分は別の場所にあり見にも行ってないので放置するか掘り上げるかこの週末次第です。昨日の晩御飯は🥔 奥さんもヘトヘトでカップラーメンでした😅

羽黒山の鳥居⛩️は遠近感が出たんでしょうか。次にこれも念願の山形県立博物館で国宝「土偶西ノ前遺跡出土」通称.縄文の女神をウォッチ❣️ 4,500年前に作られ高さ45cmは土偶としては最大級です。女性の身体を最大限にデフォルメした八頭身美人です。
国宝土偶はその他に「縄文のビーナス」「中空土偶」「仮面の女神」「合掌土偶」がありこれにてコンプリート‼️

100名城 山形城🏯を攻城致しました。築城は足利一門の斯波氏ですが、子孫が土地の名称を取り最上氏を名乗り、この大きな城にしたのは有名な最上義光殿です。
重要文化財「山形県旧県庁及び県会議事堂」を修復し、山形県郷土館 文翔館として展示利用されています。明治44年に火事に🔥より山形市の大半を焼失し、災害に強い街を再開発するシンボル的なレンガ造りの洋館が造られました。
⬆️は旧県庁です。

⬆️議事堂側です。中ではシャンソンかな🤔市民コンサート的なものが行われていました。
こちらでは人気の映画るろうに剣心のロケも行われたそうです😁健君かっこイイ〜
この後日も暮れたので山形駅前のインド料理のお店でお腹いっぱい頂きました🍛美味しかった〜^_^

梅雨入りして花も薔薇から花菖蒲に、早いところは紫陽花の季節になり、花の名所自転車散歩を始めて以来念願だった枚方の山田池公園に行って来ました。そして、曳かれていないだんじり(近年うち1台のみ試験復活の兆し)の8台分の小屋が扇形に建ち並ぶ日置天神社も下見、枚方宿鍵屋資料館を下見のつもりが成り行きで入場してしまい、高槻は再訪することに。続
>> k.okun さん
前回、若園公園から今城塚古墳へ行く際に西国三十三所札所の総持寺が自転車で行けると知って訪問。淀川を挟んで対岸になると結構遠く感じました。道に慣れていないですが道幅やや広い様子。
次回は寄り道せずサイクリングロードで高槻まで行って所要時間とルート攻略せねば。
その先にも水無瀬神宮や長岡天満宮、石清水八幡宮など行きたいところが色々と。。
>> k.okun さん
西国街道満喫されてますねえ🚲^ ^總持寺は去年の10月にお参りしました。亀推しのお寺ですよね🐢
阪急電車乗りほ🚃1,300円で京都国立博物館へ行ってから阪急高槻市🚉で下車して阪急レンタサイクル420円で總持寺、継体天皇陵、今城塚古墳と歴史館を楽しんだのを思い出しました。
⬆️5/29東北旅行も最終日 山形から仙台へ戻って仙台城🏯を攻城しました。この日も生憎の小雨☂️ 最近流行りのVRで有りし日の青葉城を偲び伊達政宗公の気分になりました。

仙台城の眼下では6/18まで「未来の杜せんだい2023」をテーマにフラワーガーデンやいろんなイベントがされているようでした。この日はポケモンのマンホール🕳️ポケフタ巡りを楽しみました。初日に多賀城、この日は地下鉄青葉通一番町駅の近くのラプラスから6枚のフタ巡りをしました😁

昨日 私の中学校の同級生👩から庭に桑の実が沢山なってるから採りにおいでと、私の奥さんに連絡がありました。すっかり友達になってしまった^ ^、実は芯のような枝を取ったりと処理が手間らしいのですが、喋りながらだと楽しく作業できたとか 私の悪口じゃないだろうなあ😳
美味しいジャムになりました。パン🍞もお手製です✌️