掲示板

金融機関のトークン関係、スマホ認証型へ変更しようと思います。

トークンのことです。
私は、何でもかんでも、スマホで一元管理するのが苦手です。なのでこれまで、できるだけ、メール認証や、プラスチックカード、電池で動くカード型のトークンを利用していました。

ですが多くの金融機関は、スマホ認証にシフトしていますね・・・😢。これまで抵抗してきましたが、そろそろ私も、スマホ認証へ移行しようと思います。

利用しているいくつかの金融機関が、メール認証をやめるとか、プラスチックカードで組み合わせてパスワードを作る認証やめるとか、あと、現在利用している電池型のトークンの電池が切れてきて、ワーニングが出るようになってきました。ああ、そろそろスマホ認証に乗り換えるときだな・・・と思いました。

がんばってついていこうと思います。


57 件のコメント
8 - 57 / 57
顔認証は何パターンも撮らされやり直しもさせられて、ほんと面倒ですよね。

以前、口座残高が数百円しか無い地銀から、セキュリティ強化の為に今後は定期的に本人確認する旨の通知が届きました。
マイナンバーカード等のコピーを郵送するかネットで認証するかの2択でした。

コピー代もバカバカしいので、病院の午後開診までの待ち時間にネット認証しようと始めたところ…。

マイナンバーカードをいろんな角度から何枚も撮影させられ、その後、本人撮影がありました。
人型の枠の中に納まるように何回もダメ出しされました。

びっくりしたのが、ピース✌している写真まで撮らされたこと!
記念撮影か?!w
その次に、マイナンバーカードを胸の辺りに置いて撮らされたこと!
逮捕された容疑者か?!w
(マグショットというらしいですw)

なんとか全てやり終えたら、もう午後の診察が始まっていましたww

ねむちゃんも認証頑張ってね!!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
な、なんとか・・・できました。ゆうちょ銀行が一番厳しかったです。マイナンバーカードで登録したらできました。認証難しかった・・・くじけそうになった😢
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
もう従来型トークンは、捨ててもいいですよね?

>> ねむ125@sp010er さん

私もゆうちょ銀行のトークン持ってますが、一度も使わないまま、ゆうちょ認証アプリに替えました。多分、トークンは不要かと。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> えでぃ@🔋100% さん

ありがとうございます!すっきりしました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

3,4回試しましたw。このままできなかったら、どうしよう・・・と思いつつやりました。最後のほうはあきらめてスキップかな・・・と思いつつ、でもその最後で通りました。よかったです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

>セキュリティ強化の為に<
これですよね・・・セキュリティの名のもとに、どんどん変わっていく・・・怖い。

>(マグショットというらしいですw)<
その単語、知らなかったです。でも私も同じように思いました。写真撮らされながら、まるで犯罪者扱いだな・・・と、いやな気分になりましたよ。

>> ねむ125@sp010er さん

何はともあれ、上手く行って良かったですね。

嫌な思いをして自力で何とかしたものは、
必ず身につくものです。

恐らく、これからも同じようなケースは、
数多くあると思いますので、
スキルアップしたと思って、
ポジティブに考えましょう、お疲れ様でした。

 おつかれ〜♪
     (⌒)
  ∧__∧ (~)
 (。・ω・。)( )
 { ̄ ̄ ̄ ̄}
 {~ ̄お__}
 {~ ̄茶__}
 {____}
  ┗━━┛
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

ありがとうございます~^o^/
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
すみません、質問。
楽天銀行は、まだ、プラスチックトークンだけですね?検索して探しましたが、ビジネス版の「楽天銀行アプリ for Business」 しか探せませんでした。
https://www.rakuten-bank.co.jp/business/app/
私も住信SBI銀行がアプリを入れないと1ランクさえ認めてくれないとか言い出した時にWi-Fi用iPad min5に入れました。

でも、三井住友ゴールドカードNLでアプリが必須になったし(じゃなきゃカード番号が分からない)、遅ればせながらpaypayを始めたし、pontaポイント目当てにAupayやらじぶん銀行が入ってきて、おまけにiPad mini 5をcellularタイプに変えたので、もう開き直ってiPhoneに銀行アプリを入れてしまっています(^_^;)。

金融系が8個くらい入ってしまっているのだから、まだ有効化していないゆうちょのトークンを廃棄して、大人しくアプリを入れようっと(笑)。

でも、写真を撮られるのが元々嫌いなので、写真での本人確認は嫌です。急いでいてノーメイクだと、特にひどい(号泣)!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ふわふわ さん

そうなんですね~。スマホの、あのちっさい画面でいろいろやらされるのものすごくストレスです💦つらい・・・でも、がんばるのだ^^;お互いがんばりましょうw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

あ、そのアプリは使っています。でも、送金する時、ワンタイムパスワードを合成するアプリ認証は、それに入ってないですよね?(入ってるのかな?)いつも、プラスチックカードの座標とにらめっこして、ワンタイムパスワードを入力してましたw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
最初は、スマホでやるの嫌でしたけど、昨日一日がんばって取り組んだら、いらないトークンや通帳が出たので、かなりすっきりしました。以外とやってみたら、すっきり不安がなくなるのかも?

>> ねむ125@sp010er さん

ワンタイムパスワードは、設定している
メールに送られてくる仕様じゃないてすか?

メールだぉ≡❤

  ∧__∧
 (・ω・。) [\/] [\/]
o┳o )===[\/] [\/]
◎┻し'◎ ┗◎----------------◎┛
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

多分私は、セキュリティ最高レベルに高くしてると思います。ログインする時や、送金する時、メールに送られてくるワンタイムPWのほかに、プラスチックカードの組み合わせPWも必要な設定にしてます(あ、だから面倒なのか・・・と今思った。というか、皆さんそうやってないの?)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

絵文字(?)のイラストかわいい^^
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
PayPay銀行も、アプリトークンに変えました。私のカードトークンは、ジャパンネットバンク時代のトークンなので、JNBって今は何銀行だっけ?とカードを見ながら考えてしまったですw
ねむさん、ご無沙汰しております。

私は金融関係はPCで管理しているので、皆さんのコメントで勉強させてください📝
スマホ利用の認証も増えてきているので、何とかしないとと思いつつ、ズルズルと😅
まずは金融関係用のスマホとSIMの調達からなぁ。

>> ねむ125@sp010er さん

私は楽天銀行アプリや他の銀行アプリでは指紋認証でログインしていますよ〜。

振込はキャッシュカードの暗証番号を入力するだけです。
セキュリティ最低レベルかもしれません(・∀・;)

メールやSMSに届くワンタイムパスワードがとっても苦手なんです。
届いたパスを見に行くために一旦そのアプリを消し、パスをコピーしてまたアプリに戻ろうとしても、一番最初からまたやり直しなんてことがよくあります。

特にアプリの初回登録時などはそれ系のミスでなかなか登録が一発で終わらず四苦八苦です。
皆はどう上手くやってるんだろうって思いますよw
私も、金融系やメインスマホで扱いたくないスマホのアプリを、
一括で入れているスマホを用意しています。
気持ち的に楽ですし、スマホをコロコロ変える私には、
移行作業も楽ですよ。

銀行系面倒ですよね。私も3つの銀行アプリを使っていますが、
終活じゃないけど、銀行口座も少なくしたいですね。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

お気持ちわかります。私もズルズルでした。いずれ巻き込まれていくだろうなと思いつつ、抵抗してました。でも最近、もうそろそろ、シフトする時期だなと・・・。

スマホって、持ち歩くものだから、うっかり忘れてしまったり、落としてしまった時(特に破損した時)アプリ認証のワンタイムキーが取り出せないのは、困ります。なんでも全部一つにまとめるの不安でした。

立石野毛男さんのやり方が、安全でいいなと思います(なにより気持ち的にが安心)。端末たくさん持ってないとできない~^^;充電のお世話も^^;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
昨日、一番てこずったゆうちょ銀行は、最後の生態認証で何度も中止しました。最後の最後で、なぜか、WeChatへログイン画面が立ち上がるのです(なぜ?最後までわかりませんでした。)。もうくじけそうになり、えでぃさんの励ましで最後にもう一回だけやろ・・・と思い、ラストトライは、WeChatのアプリを削除してからやりました。そうしたら、最後まで行けました。(あれって何だったのでしょう・・・)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

ええ~楽天銀行の認証は指紋認証?

>セキュリティ最低レベルかもしれません(・∀・;)<
いやいやいやいや、生態認証は最強でしょw
指紋認証かぁぁぁ(ためいき)・・・指紋、できるかな・・・私・・・。なんか私の指紋薄くて^^;家事でハイターとか素手で使ったりしてたので、溶けてるんじゃないかな・・・私の指紋・・・。指紋かなり苦手💦精神的にも嫌ですね。マグショット・・・。

>メールやSMSに届くワンタイムパスワードがとっても苦手なんです。
届いたパスを見に行くために一旦そのアプリを消し、パスをコピーしてまたアプリに戻ろうとしても、一番最初からまたやり直しなんてことがよくあります。<
これものすごくよくわかります。私もかなり苦手💦だからスマホは苦手💦なので、できればパソコンでやりたいです(あ、パソコンでログインするから、指紋でやれとか言われないのかな?)。パソコンもデスクトップ派なので、そろそろ、ノートにしようと思ってます。最近のノートパソコン、性能よくて安いですよね~。昔に比べると。ドッキングステーションにつなげば、拡張性も問題ないだろうし・・・。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ねむ125@sp010er さん

スマホの操作性ですが、端末との相性はあるかも?と思います。今使っているGalaxyS10はすごく使いやすくて、気に入ってます。その前使っていたiPhoneは苦手でした。自由度が少ない気がしました(私好みにカスタマイズできなかった。)。私の印象ですけど・・・。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

>私も、金融系やメインスマホで扱いたくないスマホのアプリを、
一括で入れているスマホを用意しています。<
そう。これ。これが一番スマートで安全で、気持ち的に安心できると思います。これ、ものっすごく賢いやり方だと思います。この方法、将来的にまねしたいです。私も端末買います!えでぃさんのまねして、100均で充電ステーションの素材買ってきて作ります!
トークン、プラスチックカードとか懐かしいですね。
数年前に全てやめました。
スッキリしました。

クレカ、銀行口座がいっぱい有って身動き取れなくなってきたのが
数年前でした。クレカ、銀行口座の断捨離をしました。

銀行は、楽天銀行と都市銀行、信用金庫のみ残し他の銀行は解約しました。解約した銀行は、5つ。休眠させる事にした銀行が2つ。

楽天銀行は私個人用なので全てのクレカ決済を楽天銀行にして
他のメインの銀行はネット決済から遮断しました。
といってもAirWalletを利用しての銀行間の資金移動はやってるんですが。

楽天銀行のセキュリティですが、2段階認証にメールを使ってます。
でも一番セキュリティを高くしているのはIPアドレス認証等だと思うのでプラスティックカードによる認証は止めました。
トークンとかプラスティックカードによる認証は欠点があるから廃れたんだと思うので。どのような欠点があったかはよく分かっていないのですが。

更に、iPhoneだけに銀行系のアプリを入れて残高確認は出来るようにしています。資金移動はAirWalletでやるので便利 且つ 安心です。
楽天銀行だけはメインで使用している端末にアプリをインストールしてます。メイン機が短いスパンで変更になったりするので。
iPhoneでは、楽天銀行アプリへのログイン認証は顔認証でやってましたが、AQUOS sense7ではPW認証しか出来ないので不便にはなりましたが気にはならないレベルです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
金太郎22さんは、数年前にやめたんですね。なるほど~。

プラスチックカードは、トークン(認証)だけでなく、クレカや銀行のキャッシュカードも、将来的にはなくなっていくのでは?と思うことがあります。お客さんがスマホ用意してくれるだけで企業のコストカットに大きく貢献しますよね。

>クレカ、銀行口座がいっぱい有って身動き取れなくなってきたのが
数年前でした。クレカ、銀行口座の断捨離をしました。<
なんか、このあたりも本当に同感😢。断捨離ってとっても大変。この手の話題、マイネ王の皆さんに実際にお会いして、お茶いただきながら話したら、時間が尽きないでしょうね~。お金の話だから、気軽に他人と話せないし、話してもトークン?なにそれ?的なレベルだと、情報交換にならないですしね・・・。

IPアドレス認証やってる金融機関少ないですね?私は楽天銀行だけかな・・・ID縛りで登録しているのは・・・。結構回線の入れ替えするので、時々ロックかかり、おっと^^;と思ったりしてw

>トークンとかプラスティックカードによる認証は欠点があるから廃れた<
これも同感です。おっしゃるとおりだと思う・・・。

例えば、最近の特殊詐欺等で、カードを封筒に入れて・・・みたいなのに騙されてしまうと、別な方法に代わっていくのかな?と(さすがにスマホは封筒に入れて渡せないよね・・・^^;)

おっ!別途、専用端末をつかう人、みたび現る^^
そうですか~iPhoneだと長く使えるから、重要なアプリは、入れ替えのテマや安全のために、iPhoneにするんですね・・・。すごく勉強になります。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私も、端末たくさんほしい・・・家族の人数分必要・・・(私もできないのですが、家族はもっとできないから、つらい😢)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
でも、やるのだ。がんばる。進むしかない(>_<)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
トークンから話題がそれますが、ゆうちょ銀行は、ついでに「ゆうちょダイレクト+(プラス)」(無通帳型)に変えました。これで、紙の通帳は全部なくなりました。すっきり~。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ふわふわ さん

>もう開き直って<
あはは^^。ふわふわさんのコメント読んだら、私も片付けスイッチ入りました^^;開き直るの大事ですよねw。私もそうしよっと思い、近所のスーパー等の、紙やプラスチックのポイントカードを、次々と(?)アプリ登録始めました。おサイフがすっきり~。これからは電脳でいきます^^;

>> ねむ125@sp010er さん

ついに、やりきったのですね。おめでとうございます。その行動力に拍手👏👏👏

sarur2はセールでの調達も考えつつ、現在解説している金融機関のトークン等の認証について調査中。
あぁ、増やし過ぎた口座&家族分も私が管理で2重苦に😰😨
SIMが2枚使える端末1台に私個人用SIMと家族(家計用)SIM入れて管理できるのが理想だけど🤔SMS認証の所だとできるかな?なんて考えています。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

金融機関によって違うかもしれませんが、私はスマホとガラホの二台持ちです。ガラホの音声通話の方がメインで、今回の金融機関のsms認証はガラホの電話番号でやりました。認証に使ったスマホにsimは入れてますが、入れずにWi-Fiだけでもやっていけるように思います。外に持ち出さないのであれば。

私、全部1台でやるの自分の能力的に大変なんですよね…。ガラホでsms受け取って、そのワンタイムパスワードを見ながらスマホに入力してました。

1台で2アカウント管理するのは、大変な感じがします…。ログイン、ログアウト、そしてメールアカウントの切り替えとか、スマホに、IDとパスワードを入れ直すのが、ミスタッチしそうで怖いです。私の場合ですw

>> ねむ125@sp010er さん

スレを覗いてくださってありがとうございます。アプリ認証は一旦置いておき、SMS認証分から始めるのが良いように思ってきました。

わたしもスマホ(通信+SMS)とガラホ(たまの通話+SMS)の二台持ちで、SMSはガラホの番号を利用です。1スマホで2アカウントを管理する場合は、切り替えに注意しないと間違う可能性があることに今更気づきました(^_^;) ウッカリ者なのに無謀なことしようとしてるのかも。 
とりあえず新端末は欲しいことに変わりはないので、セールをチェックの旅に行ってきます。

>> ふわふわ さん

その思い切りの良さ、少しでもあれば…
自覚はないけど、かつて「石橋を叩き過ぎて壊す」と言われたことがあります🤣🤣🤣

PayPayもヤフオクの売上金が銀行振込?なくなったから始めたし、そしてPayPayカードもチャージの関係で始めました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

アプリ認証って、なかなか不自由な感じですね・・・。一人一人の世界って感じ・・・。トークンとはちょっと違う感じです(トークンは家族の代理でやってあげることができたけど、アプリ認証はちょっと難しい感じ。家族がそばにいて、顔や指紋をすぐにスマホに提供できるようにしてないと、入っていけない感じ・・・💦)。セキュリティを高くするために本人が操作しないとダメなのでしょうが、代償として(?)一人一人が自分で管理をしていかないとダメになっていくんだろうな~と思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
今回、別居している親にも連絡し、これからどうする?と話し合いました^^;。親はゆうちょ銀行を利用していて、メールでワンタイムパスワードを使って認証してたんです。それが近いうちに利用できなくなる→どうする?トークンはまだ使えるから、トークン買いますか?それとも、アプリ認証やってみる?と・・・。結果は「ネットでゆうちょ銀行つかうのやめる」でした。それを聞いて、私は少しほっとしました。トークンはこれからも時々、電池交換があるし、アプリ認証はやってあげることはできないから・・・。

これからは、必要な時は、窓口に行って手数料払っていろいろやるわ・・・と言われました。私も、ダヨネ~・・・と心の中で思いました。進む決断、やめる決断、どちらも勇気いります・・・。ずっと迷い続けるのが多分一番つらいと思うので、早く、自分はどちらのサイドへ行こうとしているのか、それぞれが自覚するのが、はやく楽になる近道かなと思いました(少し重いこと書きました。すいません。)。

>> ねむ125@sp010er さん

確かにアプリ認証は当然ながら本人以外を拒否するためだから…とわかっちゃいるけど使いづらそう。評判も芳しくないですし。これは家族と相談してみます。今後もセキュリティ上本人のみの認証への流れは止まらないですね。どんどん制限や手順が複雑になってきて、この先ついていけるのか、もしついていけなくなった際にはどうなるのか不安です。踏み出したばかりなのにすでに弱気って(^_^;)

>> ねむ125@sp010er さん

ねむさんもご両親も節目節目でキチンと選択し進んでいくことができる方で羨ましいです。私の実家はわからん〜いいようにして〜なので後々のゴタゴタは覚悟の上距離を置いています。

わが家ですが、端末追加購入&SIM追加までは合意がとれたので、進んでいきます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

評判よくないんですね・・・面倒ですものね・・・。今後(近い将来か遠い将来かわからないですが)私は多分、できなくなったらやめます。親がした決断のように「もう自分ではムリ」と思う時が来たら、スマホ認証はやめて、都度都度、金融機関に出向いて処理しようと思ってます(←これもかなり面倒ですけど💦)

そうなったときって、たぶん生活も小さくなってると思います。私の親も、年に2回ほど、ネットバンキングで送金することがありました。暑いとき寒いとき(あとコロナの時も)外出せずに自宅で送金できるのすごく便利だと言われました。窓口より手数料安いし、ネットの勉強してよかった!と言われました。でも、これはもう終わり!仕方ないです。

今回私も、顔認証でひっかかりました。あの認証を何回も何回もやるの、すごく怖いです(ロックされる可能性が怖い。そうなると、面倒なので。)。でも、ネットバンクは使いたい(便利だから)。アプリ認証できなかったら、もうゆうちょ銀行は解約しようかな?とまで思いました(他行はなんとかできたので)。

マイネ王で助けてもらったから、もう一度やってみようと思いました。最後やっと認証できてほっとしました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

>端末追加購入&SIM追加までは合意がとれたので<
やった~ですね!!^^v。新しい端末うれしい。何買おうかな?迷うのもワクワクしますね~。オトクに、いい端末買えるといいですね~。

>> ねむ125@sp010er さん

ありがとうございます。
端末選びにちょっと悩んで、やっとOCNモバイルONEで新規で端末セットを注文しました(^^♪
自宅待機端末なのに、ケースに目がいってしまう(^^;) 到着まではウキウキ♪しましょ~
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

振込の用事がありました。楽天銀行から振り込みしました。私は今まで、ログインの際、セキュリティーカード(プラスチックのトークン)でワンタイムパスワードを求められてました(自分でそういう設定にしてました。)。ですが、今回はそれがありませんでした。ちょっと違和を感じて調べたところ、そもそも、セキュリティカード自体が2016年9月15日で廃止されてたのですね(びっくり・・・)。
https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2016/160915.html
また書きの「当面は、振り込み以外の操作でも(省略)必要になる」という文言は、私のためにあったのですね・・・。毎度あのプラスチックカードを使いログインしてましたw。

急激にトークンがスマホ認証に移行し始めたように思います。

>> ねむ125@sp010er さん

話が逸れますが、楽天銀行倒産の噂が有って
そのまま信じるわけでは無いですが面倒な事に巻き込まれたくないので
他の銀行に口座を作って楽天銀行から撤退する計画です。
AirWalletでの資金移動の関係で解約は出来ないかもしれませんが安心です。

他の銀行口座の開設は、昨夜依頼しました。
結果待ちです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

そうでしたか・・・最近の楽天グループは、あまりいい話聞きませんね・・・。AirWallet、ぐぐりましたw。すごいサービスですね!使い勝手よさそう・・・ありがとうございます。

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

こんばんは😊
端末セットが届いてから10日ほど経ち、ようやく操作にも慣れたので、SMS認証や電話コールバックの金融機関だけ設定変更しました。
アプリ認証は、一度設定したら元のプラスティックカード認証に戻れないのもあり、手が止まってしまいました🤔
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> saru2@まいにちやらかし🤣 さん

>アプリ認証は、一度設定したら元のプラスティックカード認証に戻れないのもあり<
わかります~。退路を断たれる感じしますよね。進むしかないですね・・・。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。