掲示板

職場に非常食が置いてありますか?

会社として職場に非常食が用意されてるところは、その非常食の賞味期限が切れそうになったら、どうしてるのでしょうか?

社員に無料で配布?
それとも有料で配布?
そのまま食べずに廃棄?

学校とかは生徒に無料で配布してたりするそうですが。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
我が家でもストックしてますが、一覧表でチェックしてます。
期限1年切ったら補充してから食べてます。
私の勤める会社は、無料で配布してくれますよ(^^
ちょうど、昨日配布があり、勤務シフトで不公平が出ないように来週月曜日にも配布があります。
水をそそぐだけの五目ごはんを貰いました。
他の物も、賞味期限に合わせて配ってくれます。

昨年末は、年末寒波を危惧して、カセットコンロ用のボンベもひとり1本限定で配ってくれました。(これは初めて)
配備されてます。
入れ替え時には、社員に無料で配布してます。
職場の非常食、入れ替え時には頂きました。
そう言えば、職場では、
期限か迫った食料品やミネラルウォーターを、
無料で配布していたな。( *゚▽゚*)_□

 ∧_∧
 (* ・ω・)
 / つ🍊ᑕあげる。
 しー-J
そういえば昔配られてたことがありましたが、一度切りだったので、今はどうしてんだろうと思いますね
関係部署だけで持ち帰るか捨ててるか・・・

もらったのはミネラルウォーターとカンパンとアルファ米でしたね。カンパンは美味しいです。ミネラルウォーターは保存用のやつなので美味しくはないですね
アホな話ですが、厳密にはこういうのも所得扱いにして税金とかとったりするのでしょうね
そういうのがあって配らないって可能性もあったりしますよね(;´д`)トホホ…

>> pmaker さん

> アホな話ですが、厳密にはこういうのも所得扱いにして税金とかとったりするのでしょうね

いえ、普通に会社の経費になる筈ですから、所得扱いにはならないです。
賞味期限のあるものは単に消耗品ですし、自宅に備蓄して貰おうと社員に配っても福利厚生扱いが妥当です。
 かつて非常食として乾パンがありましたが、賞味期限前に社員に配布、その後備蓄していません。こういうものは個人で持てばいいと思います。

>> Jijing さん

どっかに根拠があるかなあとググってみたら国税庁のホームページにあると税理士さんが紹介してますね
引用
http://www.ichirotax.com/gyoumu/2013/07/post_1165.html
#面倒で国税庁まで見に行きませんが・・・

>1.非常用食料品の取扱い
・・以下略。
#読んで見ましたが言い回しが独特で意味がわからなかった・・・

税理士さんの説明では
>※賞味期限が近くなり新しい非常用食料品を購入すると、古いものは社員に無償で配るケースがあります。

>社員全員に配っていれば問題はないのですが、役員など一部の者を対象に配った場合には、現物給与として所得税が課税される可能性がありますのでご注意下さい。

ということらしいです
食べ物は社員に配布、水は会社のポットのお湯に変わります。でも乾パンもらってもあまり嬉しく無いですね。水入れておこわになるドライライスがよいです。

>> pmaker さん

> 役員など一部の者を対象に配った場合には、

一部だと不味いですね。特に役員だったりすると。(^^;
会社だとこの辺りは判断難しいよね…
なかなかお持ち帰りさせちゃうと食べるのは自己責任の部分もあるし…

いずれは、コオロギも非常食になりそうやけど、あれやねw
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。