掲示板

なぜ、卵の値段が高くなったのか?

養鶏場から、出荷する値段が高くなった?

鳥インフルエンザで、卵をうめるニワトリが減ったかららしいですけど、普通、鳥インフルエンザが出た養鶏場はほとんど取り潰し状態。

今、出荷されてるのは鳥インフルエンザと無関係のところだと思います。
今まで1000個、1個10円で出荷してたとすると(これは例です)、これがほかが出荷できないから1個20円にしようなんて、やってるとは思えません、、、、。

どこで、値段が上がってるんでしょうね?


12 件のコメント
1 - 12 / 12
あとは餌代の値上げ…
どっちかというとエサ代ですかね。
おかげで銀だこのてりたまが数量限定もしくは一時停止になってますね。
https://www.gindaco.com/news/detail/9267/
そのうち牛丼屋の玉子も一時停止になるのかな?
今までコストが上昇していたのに、起業努力とか言って利幅を抑えてきたけど限界になって、これまでの分もまとめて値上げしたんじゃないですかね?
今日、スーパーでL玉10個298円でした😅
明治初期は1個1厘ほどだったので29800倍。
きちんと値上げすることが必要かと思います🙂
需要と供給、市場原理が働きます。
買値を高くする外食産業が有れば、そこに販売しますから。
絶対的な個数が少ないからですね。
個数が少ないと高くしても売り切れるので値段が高くなります。
日本中のスーパー&食品業者が鶏卵を取り合っている状態ですね、

養鶏場は半減状態〜
殺処分から施設再開の対策の済んだ業者が新しい鶏卵(雛?)から次の世代の鶏卵の出荷を再開出来るまでは早くても半年掛かると言うニュースを見ました
あと数ヶ月は今の値段が続く筈

余っても足りなくても値段が動かない飲料乳の方が異常
鳥インフルエンザも一因ではないですか?。
1400万羽も処分してるから?卵産む鳥も激減してるみたいです。
ワクチン用の卵も足らなくなるのではないかな?。
色んな経費も上がってるからですよ!
卵は物価の優等生と言われて、
今まで物価が上昇しても、
安値を維持し続けていたので、
常に値上げ圧力が蓄積されていた。

ここにきて、鳥インフルエンザの流行や、
生産に関わる諸々の物価高騰によって、
生産者の努力も限界に達しているのでしょう。

.
ピヨピヨ      ピヨピヨ

 , " ゛ヾ     , " ゛ヾ
i・e・ ヽ    i・e・ ヽ
(   ( )  (   ( )
  `ゞ゛ゞ´     `ゞ゛ゞ´
元々クリスマスの影響で年末に卵の卸値があがるんですけど、
その前から戦争や国際便の物流コストの増加で餌の値段の値上がりで値上がりがピークになってるところに、鳥インフルエンザで市場の卵が減っているみたいです。
ひよこから卵産めるにわとりさんになるのに半年かかるのですが、飼料の値段は下がらないので、元に戻るかは不明ですが
自由経済ですから、供給不足なら高くなるのは普通かと。
養鶏場も高く買ってくれる所に売りますし、卸しも高く買ってくれる所に卸します。店舗は高く仕入れたのですから安くは売れませんし、不足していますから、無理してまで売る必要もありません。
目玉商品としてセールすることはあるでしょうけれども。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。