掲示板

Google map VS yahooナビ

皆様は、スマホにてナビゲーションをされる時どんなナビゲーションアプリを使用されていますか?

私はiPhone6puls使用の時はapple mapとGoogle mapを使用してどちらかというとメインapple mapで上手くいかない時Google mapという使い形でした。
zenfone3になってからGoogle mapとyahooナビをインストールしていますが、慣れもあってGoogle mapばかり使用しています。yahooナビもオービスの場所等Google mapにない機能藻あり使い易いアプリだと聞いております。

さて、あなたはメインでどんなナビアプリをご使用ですか?

Google map VS yahooナビ
40件の回答
Google map
50% 20件
yahooナビ
38% 15件
その他
10% 4件
apple map
3% 1件

11 件のコメント
1 - 11 / 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
バイクでツーリングする時にスマートフォンを装着してナビ代わりに使っています。その時に使用するツールはYahooナビです。GoogleMapも優秀ですが、カーナビとしてはYahooナビが一枚上手と評価しました。

実際に両方とも長期間使って評価した結果、高速道路での走行位置、パーキング乗降口の紹介、通常道路も含めた分岐点の表示、案内などとても使いやすいです。カーナビとしてはこれからもYahooナビを使いたいと思います(*^^*)
yahoo!カーナビですねぇ…
カーナビとしては昔使ってたカーナビと使い勝手は同じな気がします。
mineoスイッチONで問題なく使えたのが、GoogleMAPだったので(^_^;)
車載ナビ派なんで利用はしてないですが、色々と試して遊んでます。

yahoo!が、アプリ個別で音声案内の音量レベルを調整できたらベストに近いんですけどね。
Spotifyなんかを車載ナビにBluetoothで送り大音量で聴いてると、yahoo!ナビの音声案内も大音量になってしまうんで、現状だとチョッと使えないかな。
GoogleマップやTCスマホナビは音量レベル調整ができますね。
普段はYahoo!カーナビ、急ぐときはGoogleマップです。
Googleマップは地元の人もあまり知らないような細い道や山道を走らされることがあってスリル満点です。
クルマはヤフーカーナビ、徒歩はグーグルマップ、自転車とバイクとアウトドアは各々専用ナビです。

自転車やアウトドア(登山とか)はクルマやバイクみたいに充電し続けられないし、充電バッテリーも重たいので、専用ナビが使いやすいです。
なんだかんだいってGoogleですけど、Yahooも使いますね。とりあえず両方やってみて、希望のルートに近い方を使います。
(とかいって、最近はきせかえ音声の影響でYahooの使用率が上がってますが)
hiro2416
hiro2416さん・投稿者
Gマスター
両方使うという選択肢入れるべきでしたね。
やはり最短距離を行くにはGoogle map見慣れてるし。
yahooは、オービスの場所入っていたりするんですよねぇ~
ヤフーは高速道路を走る時に使い勝手の良さを感じます。
ホーム画面から音声検索で、「○○から△△まで車で 」としゃべってナビへ直行できる手軽さで、Gooleナビの利用がほとんどです。

ヤフーナビやmapfanも入れてはいるものの、まず使いません。
google map
普段使いで。

TCスマホナビ
(トヨタの無料ナビ)
知らない土地や遠出にはこれ。

渋滞状況の情報量はやはりgoogle最強です。知ってる道でも、渋滞発生時の回避の参考にする為につけっばなしです。

不案内な所ではトヨタのナビアプリを使います。無料なのに広告も無く、個人情報の登録すら不要です。なのに、並の有料アプリよりずっとよくできてます。オービス警告もあるので頼りになりますよ。高速モードもとても使いやすくて快適です。

この二つよりいいかなと思えるのは、有料アプリの
カーナビタイム、ナビエリートです。どちらもスマホナビの中では高額な部類ですが、使ってみるとさすがに超便利です。

以前はあれこれと課金して渡り歩いていましたが、トヨタが有料アプリをTCスマホナビと改名して無料開放したので、ここに落ち着きました。賢くて妥当なルート引きをするので、安心して使えますよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。