JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
夏休みといえば子供の最大イベント。巷では夏期講習、朝から晩まで塾で勉強三昧。この夏でライバルに差をつけろ・・・とか。もちろんわかります。でも・・・今日は家族のふれあい日。勉強はさておき、水遊び、虫捕り、魚釣り、磯遊び都会ではあまりできないことをこの休み期間にお勉強。セミ孵化中!?これは孵化失敗なのか。
でも、実はお父さんが一番楽しいって話もあります。ついつい童心に返ってしまう今日この頃。カブトムシのベッドバット、うまく写真に撮れました。このブレ具合がいがいと難しいですね。大人のみなさん、虫触れますか?子供の頃の楽しいエピソードなどあれば教えてください。
メンバーがいません。
虫をさわるのは平気です。
虫じゃないけど蛇でもOK。🐰
あ、虫好きですけど触れません🙅
今日は家の廊下に何かの幼虫っぽいのが転がっていまして、踏んじゃいそうだったので、掌の上で観察した後、外に出しました。
蛆を少し大きくして、やんわり黄色っぽくしたようなヤツだったけど…何の幼虫だったんだろ…。自分では這い回れないようだった(足らしきものがない)のですぐ捕食されちゃうかな…(/_;)
↑虫が好きなくせに詳しくはないのです(^^;
子供の頃の夏の思い出といえば…
アブラゼミに刺されて驚いた思い出!指に乗せて観察していたのですが、木と間違えたのか…まさかセミに刺されるとは思っていなかったのでビックリしました。
しかも蜂やムカデより痛かったです…(>_<)
意外とセミあるあるなのでしょうか?(笑)
最近、小6の娘にトンボの目を回させて素手で捕まえる方法を教えたら、捕まえる力加減が分からず取り逃がしました(おしい)「今年中には一度素手で捕まえる!」という勢いです(笑)
我が家では透明なケースで捕まえた虫をじっくり観察するのが結構はやってます。(嫁も触れなくてもじっくり観察は面白いらしい)
最近観察したのはハサミムシかな?
長い包丁で白菜を1/2にカットするんですが、長野県産の白菜を真ん中からカットしたら、中にクワガタムシ!
ギリギリセーフで無傷でした(;>ω<;)
持って帰って家で飼う事に。
子供たちが夏休み中観察日記をつけていました。
子供の頃ではなく、去年の夏の話ですが。
公園の桜の木の下にあるベンチで缶コーヒー飲んで座っていて、ふと見ると何かの小さな幼虫がいまして(1cm弱)…。
下へ降りていくだろうと思っていたら、私の缶コーヒーに登ってきたんです🐛水没してはいけないので、連れて帰りました。
さくらの葉を美味しそうに食べて、家で脱皮もしましたよ✨
蛹化させたかったので、今も飼ってる⁉️のですがまだ出てきません😖
ある人によると、1年か2年後に成虫になるとの事だったので………。
ちなみに、葉バチだそうです✨
その前にも、すごい縁で出会った“ガ”の幼虫が、ベランダにあるローズマリーで越冬❗️❗️して、家で脱皮後、蛹化、成虫になり、見事飛び立ちました(´▽`*)
今回の子はどーなるんでしょーかー
(*´ー`*)
昭和生まれの男性諸氏は大抵やってます。蟻の行列をレンズで焼くとかやっちゃったなー、他にも色々。でも今の子はそういうことしてないから命のこととかあまり考えないんじゃないですかね。
・ムカデ 蛇を持つ要領で可。けど足でもがかれて指がチクチクする。ずっと持ってると牙から毒液が出てきて生々しい。
・カマキリ 背後から胴を持つ。けど鎌で嫌がってやっぱりチクチクする。
・メスカブト 持ち処がなくて長時間は厳しい。
・蜘蛛 持つのは簡単。けど捕まえる過程で足が取れるとかわいそうだから不必要に捕まえない。
・トンボ ゆっくり近づき両手でガバッととにかくその時のスピード勝負。でも失敗すると尻切れトンボになってしまう。
・ゲジ 速くて無理。
・カメムシ お金くれるんならさわる。
・イモムシ・幼虫系 潰さないよう気をつける。潰したらお互いに悲劇。あとアゲハの幼虫は臭いの出すから注意。
・スズメバチ あくまで1対1の時、止まってたら何かで抑えて、飛んでたらタオルとかで絡めとる、そして背後から4枚の羽の根本に近い方を纏めてもつ。腹を捩らせ尻の針出し入れするのを見て勝利感に浸る。リリースの際はどっかに投げ全力ダッシュ(ホントに勝ったのか疑問)。巣の近くでは厳禁。
でも虫はホント少なくなりました。カタツムリなんて数年に一回しか見ないかな・・・
これは七不思議。
天兎さん
かくいちさん
セミに刺さされるって・・・知らなかった。刺すのかこいつ!!
おしっこしか記憶がないけど。
ぱっかーんでしょう。
持って帰って家で飼う事にって所、持って帰って家で食う事にって見えて
マジ、でも信州の方ではコオロギ、イナゴ、バッタも食べるって言うから
てっきり・・・。恐ろしい。
こんばんは
葉バチ、“ガ”の幼虫など好まれないものがこのみ?
いつか恩返しがあるかもね。
子供の頃、運動会のときにすることがなくて、それやってた。
今考えると残酷。子供の頃にそういうことをして成長して、物事の分別を勉強してきました。
最近は毒を持つカタツムリもいるので気をつけたほうがいいと思います。
大変なことになるそうですよ
ほんとにね、あれは、忘れられない出来事でしたよ。
居るはずのないものが居る、しかも数ミリ切る位置がズレていたら、、、と思うと、びっくりしたのもあるけれど泣きそうになりましたもの(>ω<)
その後は自宅で1年ほど生きていましたよ。
観察日記を読んだ先生から『どこで捕まえて来たの? 買ってもらったの?』と聞かれた子供はうまく説明出来なくて結局私が先生に電話して経緯を説明。
先生も半信半疑でした ^_^;
gorokunさん、さすがにクワガタムシは食べませんよ〜、、、イナゴは佃煮で食べますけどね♪
いえいえ、特に好んで飼っているんじゃないですよ😅
どちらも縁があって家に来たという感じで…ハハハ(≡^∇^≡)
面白いものですね✨
ご縁があって来られた命。
成長過程を見せていただいていると思うと何だか不思議ですね。
無事に羽化すると良いですね(ᵔᴥᵔ)
ありがとうございます(*^▽^*)
本当、縁とは不思議で素晴らしいものですねぇ✨
komkom2さんとご縁のあったクワガタちゃんも、今頃はきっと新たな命を紡いでいるはずですよー(*´▽`*)
巻貝の弱体化と海洋酸性化
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9201/?ST=m_news
かたつむりの減少と海洋酸性化
https://eigo.rumisunheart.com/2016/08/11/snail/
スレッドの目的とは関係無いので軽く見て流してください。
結構困るのが「玄関開けると目の前の廊下で寝てるカナブンやコガネムシ」が居ること。そのままだと踏んづけ兼ねないので、寝てるところをそのまま掴んで、廊下の手摺部分へ持っていきます。
時々手の中でもがいてますけど、きちんと移動させると底でまたおとなしくしてるので「頼むから廊下のど真ん中で寝ないでくれ」と思っています(苦笑)。
原因は良くわからなかったんだけど、夏の虫も熱射病になるっぽい事を学びました。
ってか、あれは食べ物ではない。マジで。