掲示板

福岡へは行きたくない

P2180151.jpg

門限過ぎたJAL331便
https://digital.asahi.com/articles/ASR2P5G74R2PTIPE00Y.html?linkType=article&id=ASR2P5G74R2PTIPE00Y&ref=mor_mail_topix3_6_20230222

福岡空港の門限22時を過ぎたJAL機が羽田に引き返した
諸事情で出発の遅れたJAL機、22時前に着いたが順番待ちで
待機中にタイムオーバー
空港側は、当該機が出発する前に「深夜特例が認められる不可抗力にあたらない」と連絡していたそうだ

これを聞いて感じた、福岡には行かない
管理会社、民間なのにサービス精神がない
役人根性丸出し

他の機は特例を認められ着陸したらしい
なら、何故資格のないJALを優先させない
順番通りで押し通して融通が利かない空港会社
事前に通告したのに飛んできたJAL機への当てつけ、嫌がらせ
そう感じる
他機に迷惑は掛かる
その度合いとJAL機の乗客が被った迷惑との度合
を考えたらどうだか

福岡空港管理会社、那覇空港も管理したらどうです
米軍相手にその根性で臨んでください


トップ画像 
ラジ関 三上さんの番組HPから拝借
虹のなかに機の影、こんなブロッケン現象見たことない


109 件のコメント
10 - 59 / 109
乗客の皆様にはお気の毒でしたが、どう考えても、 JAL に落ち度がありますよね。
福岡空港側はルール通りに運用しただけのことかと思います。

ですので、「福岡に行かない」とされるよりは、「JAL には乗らない」とされたほうがこの場合は良さそうな気がします。
それとも、元々、福岡という都市自体がお嫌いで、新幹線でも行かないということでしょうか?
乗客の皆様は気の毒だと思うのですが、出発前に連絡があったのなら無視したJALに問題があるので。

部署にもよりますが、役所のえげつない残業時間を聞いたことがあるので、時間に厳しい民間らしいと思います。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> KITT3000 さん

結果的に他の飛行機は門限破ってます
事前に福岡に向かったこと空港は判っていたはず
そして22時までに着いた
何故降ろさない
混んでいる
それはJSLの責任ですか
空港はそれがわっかていなかった
そんなはずはない他機は事前に通知しているから
何故それに備えない
22時までに空港に着くのが航空会社の責任
それをどう捌くかは空港の腕
そう思っています
混雑していたそれは特別の事情ですか
混雑した事情は航空機にも当てはまる共通の事情では
天候の具合とか様々であるのでしょう
順番を入れ替える、出来ませんか
そうすればJAL機は門限破りにならない
他機もそう

迎える気があれば何とかしませんか
してもらえない
出迎えてもらえていない
そう感じた
だから福岡には行きたくない
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

何度も言います
JAL機は22時までに着いています
遅刻していません
何時が門限なんですか
一旦着陸試みてタッチ&ゴー
再び試みたとき22時回った
門限破りになるんでしょうか
待機は着陸態勢にならないのでしょうか
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 川辺@工作したい さん

JAL機は間に合うと判断して出発したんでしょう
実際間に合ってます
降りられなかったそれはJAL機の責任ですか
順番入れ替えたらみんな門限破りにならなかった
空港はそんなやりくりをしなかった
する気がなかった
来てみんしゃい、というなら何とかおろすのでは
来てみんね、は口だけ
そう感じました
だから福岡には行きたくない
厳格にルールを運用するから事故が起きないんですよ。
また福岡空港から北九州空港に変更と言っても簡単な事ではありません。
着陸の順番待ちをしている機体を待機させるのに高度の管理は勿論、同じ空域を素通りするだけの便もあります。
待機する便の中には燃料の少ない機体も有るでしょう。
着陸させたらさせたで何処に駐機させるか、乗客の誘導や荷物をどうするか等、間に1便差し込むだけでも大変な事になります。
最近も成田発福岡行きの便に爆破予告があって愛知に緊急着陸しましたが、受け入れる空港の管制はメチャクチャ忙しかったと思いますよ。
今回の件は現地に向かえば何とかなるだろうという日本航空の甘い考えが問題だったと思います。

>> おはよお さん

有料部分までは読んでいないのですが、どこかに順番を変えたら全機が着陸できるだけの時間があったと書いてありましたか?

時間がなかったのなら事前に連絡して決まっている機体を着陸させただけだと思います。

貨物便ではないので、乗客が乗ったまま放置するわけに行かないですし。

受け入れ側がOKをしていないのに自己の判断で勝手に来たら、飛び込み営業と一緒で相手にされなくても致し方ないかと。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 川辺@工作したい さん

準備時間1時間はあったと思いますが
それでも空港の能力超えてましたか
ともかく福岡は順番通り機械的に処理して
出来なければそれまで
役所ならそうでしょうが、民間でも何とかしようの気持ちがない
来てみんね、口先だけ
そう教えていただきました

>> おはよお さん

私も有料部分の記事は見ていませんので読めた範囲での話です。
JAL の落ち度と思うのは、出発時間と飛行時間(所要時間)を考えると 、スムーズに行ってもギリギリと判断できていたはずです。
もしかしたらということを考えて出発前に福岡空港側に申請しておくべきだったのではないでしょうか。
その時点で福岡空港側から認められないとの回答があれば運行中止にすべきだったと思います。
そうすれば乗客の皆さんも余計に疲れるようなめにあわずに済んだと思います。

良い例えかはわかりませんが、
出かける準備が遅れて何とかタクシー乗り場に駆けつけてはみたものの、タクシー待ちの行列が出来ていてすぐには乗れない。
そのとき、先に並んでいる人たちを差し置いて、「約束の時間に遅れてしまうから先に乗せろ」と配車係に言う、あるいは「約束の時間に遅れたのはタクシー待ちの行列が出来ていて、配車係がそれに割り込ませてくれなかったからだ」と言ってるようなものではないかと思うのですが。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
JAL地上クルー 「早くしろ!」
JAL機長「全速、燃費無視」
管制官 「来たの、そう。順番待ちね、
     あ門限時間、言ったよね特例認めないって
     そういう事」

>> おはよお さん

着陸する全機に影響があるので1時間だけしか無かったら無理だと思います。

事前に連絡してあるのも調整の一環でしょう。
時間をかけて行った調整を無視して勝手に来ても一番後ろに並んでくださいとしか言われないと思います。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 川辺@工作したい さん

1時間では無理ですか
なら当然福岡空港はいかなる緊急事態に対処できない
そんな所に行こうとは思いません

>> おはよお さん

緊急事態の際は各社に協力要請するから可能なだけで、平時に1社だけ優遇したら問題ですよ。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
1社に優遇ね
結局乗っている乗客の事は頭にない
人の都合は考えない福岡空港
だから言ってます
来てみんしゃい、は誰に向かって言っているのでしょう
福岡空港のやり方ではそう言われている気がしません
だから行きたくない

>> おはよお さん

>何時が門限なんですか

空港の門限について検索してみましたが、「門限時刻を超えての離発着は認められない」との記載があるものが..........
ということは今回のケースでは 22 時までに着陸できていないといけなかったのでしょうね。

それから、JAL は事前に福岡空港側に申告して、空港側から認められないとの回答を得ていたようですね。
引き返すこともあり得るとの前提で飛び立ったようですから、そうなっただけのことでしょう。
出発前に乗客の皆さんにはその旨のアナウンスはされていたのでしょうかね?

ちなみに私は 19 歳まで福岡県に住んでいました。
そのうち、16歳〜19歳は福岡市内に。
まぁ、個人的な好き嫌いはありましょうが、そんなに悪い所ではないと思います。
機嫌直してくださいね。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

機嫌損ねていませんし、県民に.悪意は持っていません
ただ福岡空港のやり方には疑問持っています
コロナで旅行業界多大な影響受けたはず
業界の苦しみ理解してこの様ですか
今何とかそれを取り戻そうと業界全体で取り組んでいるのでは
なら乗客最優先、期待に応えるのが責務でしょう
ならば何としても福岡に降ろす
私なら最優先に考えます
1時間前に羽田を出たのは判っているはず
特例を認められた他機の到着時間も読めるでしょう
なら1時間の間にシミュレーションします
順番を決めこの時刻にこの機、
ギリで着くJAL機はこの間
何故それをせず、漫然と機械的に順番に降ろして
事前に言ったはず帰れですか
やっと旅行に行けたと思ったらこの状況
これを見て他の旅行客も出かけようと思いますか
水を差しただけでは
これが福岡空港流
努力も愛情も何も感じません
例えヘマでも22時までに着いたJAL機を買います
福岡空港の離発着のキャバは現状でもほぼいっぱいいっぱいで、管制にそのような融通をきかす余地はなかったと思います。

もし、それをして事故になったら、周辺住宅は火の海です。
福岡に行きたくない、とおっしゃるからには昼間の空路で福岡空港に来たこともないでしょう。
着陸の時の翼下の光景は家の屋根がはっきり見えるほど、人がベランダに出ていたら手足のシルエットがはっきり見えるくらいです。

一般に空港の管制が着陸で融通を効かせるのはもう、燃料がなくて一刻も早く着陸する必要がある、と言った場合に限られると思います。

これは、融通とかサービスではなくて安全確保の問題です。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

離発着のキャパ一杯に設定しているのは乗客のためですよね
空港経営のためではないでしょう
で運用上の融通は利かせず乗客を追い返す
すべてそちらの都合です
はい分かりましたとそちらの都合を受け入れ
引き返した乗客
それを見て他人の私は
二度と福岡には行きたくない
そう言っているだけです

>> おはよお さん

どうなんでしょう。
推測としてはダイヤが乱れる、経営が違う、降りるスペースがないが考えられますね。

あと利用者視点からだと北九州空港に降りられてもめちゃくちゃ困ると思います。
羽田から成田に変更される感覚ですね。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> さいはす さん

とくナビに

「どちらかと言えば北九州市民が福岡市民のことを多少嫌っています。
スカしている所が鼻につく!と。
対して福岡市民は北九州市を・・・・・相手にしていません。
これが真実です。」

これは関係ないようですね
羽田に戻って就寝が午前3時よりマシかなと思ったんですが
>>一旦着陸試みてタッチ&ゴー
再び試みたとき22時回った

再び試みた時22時回った
再び試みた、ということは他の機を待たせた、ということですね。他の機は着陸遅延になったかもしれない、ということですね。
自分たちの着陸遅延の原因がそれだ、と他の機の乗客が知れば、今度は他の機の乗客から不満が出ますよ。特定の機の便宜を図ったために自分たちの到着が遅れた、と。
着陸のやり直しは5分10分でできるものではないでしょう、着陸後の後続機のためのスペースを空けるための時間も必要でしょうから。

着陸の順番の変更というものは、燃料不足や機体の不調等の特殊なケースで認められるのであって、融通やサービスで簡単に変更ができるようなものではないでしょう。

因みにWikipedia によると
日本では、主として
国土交通省に所属する国家公務員と、
各自衛隊に所属する管制員、そして
米軍人
がその任(航空管制)を担っている。
ので、お役所仕事になるのは仕方ありませんね。

おはよおさんが、福岡に行かない、と思われることにさして思うところはありません。今回の件についてそのように考える方もいらっしゃる、ということですから。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

21時59分に着陸態勢、横風受けて再浮上
一周回って着陸態勢に入った時は22時過ぎ
着陸出来ますかね

>> おはよお さん

https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20230220-00338113

この記事を読んで私はさらにさらに納得しましたけど。。。

他機は天候による遅れが認められた。
この機は認められず、航空会社側のトラブルによる遅れが原因と認められた。
そして、他機が譲ればよいとあるけれど、遅れてきたのは自己責任。
お先にどうぞってあるわけがない。
順番守れって話ではないか。
他の機の乗客だって空港に着いているなら早く降りたいはず。

しかも他機って同じJALの機もあるではないか。
JALだからってわけでもなさそうだし。
ここまで取り沙汰されるほどのことでもないと思うが。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
事情でどうとでもなる特例
それで延長が許される門限
どうとでもなるが何ともしない管制官
事情で特例あっても事態に特例なしの管制官

先日伊丹で着陸順番待ち40分、
着陸したのは門限10分前でした
混んでいるだけでその他の説明なし
他機の情報など分かりません
ただ待つだけ
事情を知っているのは管制官

私が福岡に行きたくない、ただの個人的意見
取り沙汰されるほどのことでもないと思うが
多数の書き込み
おはようさんのリンク先の記事より

>>福岡空港は市街地に近く、周辺住民への配慮から運用時間を午後10時までとしている。機内で特にアナウンスはなかったが、「福岡の人はだいたい門限の存在を知っています」。

周辺住民への配慮よりJAL機の乗客へのサービスを優先しろ、と。

KTT3000さんのリンク先記事より

>>この日は日中に羽田空港周辺が強風に見舞われていたことから、多くの便で30分~1時間、便によっては2時間近い遅れも出ていた。定刻に出発する便がほとんどない状況だった。

通常なら運行キャンセルですね。これを敢えて出発させたのもJALの顧客サービスの一環か?
発着便の少ない地方空港ならまだしも、福岡空港の発着スケジュールは日本一過密です。

福岡空港の過密ダイヤが一目瞭然!1/18の日テレ「一撃解明バラエティ」
配信日:2022/01/17
https://flyteam.jp/news/amp/135525

過密ダイヤ限界露呈 ピーチ機パンク滑走路閉鎖 毎日新聞
2018/3/24 22:21(最終更新 3/25 01:20)
https://mainichi.jp/articles/20180325/k00/00m/040/129000c

>>国土交通省によると、福岡空港の17年の発着回数は17.8万回に達し滑走路が一本の空港では旅客数・発着回数ともに全国一位だった。

こんな状態でどうやって発着の融通やらサービスやらを行うことができるのか?口で言うほど簡単なことではないのです。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
そちらの出来ない事情を乗客は一方的に飲まされて引き返した
こりらの事情は何も聞いてもらえず
一方的に福岡空港の事情を押し付けられる
乗客はただ黙って座っているだけ
空港利用料払ってそちらの言い分を聞かなければならない

それを見た私がそんな馬鹿な
そこまでして福岡には行きたくない
補助金もらっても福岡には行きたくない
そう感じておかしいですか

>> おはよお さん

>>先日伊丹で着陸順番待ち40分、
着陸したのは門限10分前でした
混んでいるだけでその他の説明なし

門限前に着陸できてよかったじゃないですか。門限オーバーで伊丹に着陸できてなかったら、
大阪には行きたくない
と書き込みをされていたかもしれませんね。

伊丹もその立地からして、近隣住民との間で夜間の離発着に関する騒音協定を結んでいる、と思います。
門限破りをされれば住民との約束(協定)違反となり、その責任は門限破りをした航空会社ではなく、空港管理者が追うこととなります。
門限サービスしたくてもできません。

>> おはよお さん

あなたが福岡に行きたくない、とおっしゃることをあれこれ言っているわけではないつもりですが、あなたの挙げた行きたくない理由が、空港にサービス精神がない、とかお役所仕事だ、というのがどうなのかなぁ、と思うだけです。

いろいろと事情があっての出来事なのに、相手方に一方的に非があるようなおっしゃりようなので、多少事情を知るものとして意見を述べた、ということです。

あなたの感じ方はあなたのご自由なのですが、その根拠がなんだか一方的だなぁ
と思った次第です。

>> おはよお さん

なんと勝手ですね。

おはよおさんは、管制官の経験でもあるのでしょうか?
飛行機や航空会社、空港関係者なのでしょうか?お詳しい方なのでしょうか?

もしおはよおさんが関係者であったり、管制官を何十年と経験された立場の方、規則や規律を全て理解されている方ならよくわかります。

でもそうではないですよね。
単なるド素人の立場ですよね。

私なら最優先に考える?
1時間のシミュレーションする?
本当に1時間で出来ますか?

例えば他機が順番を入れ替えれば良いと仰いますが、
福岡空港には滑走路が一つしかありません。
あの時間帯、飛行機は何機やってきますか?
どんな順番にすれば良かったのですか?
飛行機は着陸してからの移動は時速何キロで進みますか?
どこを通しますか?滑走路に何機か止まっていて、順番を考えながら、譲ったりですか?
それとも、着陸の順番入れ替えをシミュレーションですか?
それらを1時間でシミュレーションと仰るんですよね?
自分は素人だけど、プロなら1時間でできるとでも?
いやいや、プロの人が言うならまだ真実味はありますが、素人ですよね?
本当に出きるんですか?気持ちだけでなんとかしようと思ってません?

そして、なにより、福岡空港には、門限がある。
これは今できた決まりでもない。昔からある有名な決まり。当然、どの航空会社でも認知している規律。
しかも離陸前にも注意をされている。
それも承知の上でJALは離陸した。
それでも実際、間に合わず引き返した。

全て規則、規律通りに動いただけだと思いますが、それを納得されず、しかも福岡空港が悪いというよくわからない理由。
もし、それを受け入れるならば、JALは福岡空港に従い引き返した。なぜJALには腹を立てず、福岡空港だけに腹を立て、福岡に行かない、愛情もないと言えるのか。
JALにも同じことが言えるならまだわかるがそうではない。福岡だけ。

ということから考えると、真実は、今回の出来事は単なるきっかけなだけで、本当はそもそも福岡がキライなだけでしょ?

まあ、個人がキライになるのは自由なので、キライならそれでいいんじゃないですか?

なんとなくですが、福岡の人もあなたに福岡を好きになってほしいとは思ってない気がしますよ(^o^)
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

何の非もない乗客が一番被害被る
その原因は空港
JAL機は22時前に着いている
門限時間守ってます
空のダイヤ、所要時間に上空での待機時間入ってるんですか.
降ろさないならその日の待機時間含めて表示すべき
来るのは1時間以上前に分かっている
それでも降りられないのは空港の事情
飛行機の事情ではないでしょう

福岡空港になんのサービス精神も感じられない
忖度すれば何とでもするのが役人根性
今回それをしなかっただけに感じています
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
やっと思いさせました
ご参考までに
中津江村とカメルーン“遅刻騒動” 夜中3時到着も村民130人歓迎、日韓W杯から続く交流
https://the-ans.jp/column/250078/3/

結局、20時55分頃に羽田空港をスポット・アウト、福岡空港には門限を見事に過ぎた22時45分頃にスポット・イン
今回20時20分出発
天候等の理由はありません
その他の事情です

>> おはよお さん

そもそもカメルーン代表は国外からのチャーター機で時間内であっても特別に着陸が許可された便ですよ。
しかも日韓ワールドカップ為の来日でW杯は日本政府も絶対に成功させなければ成らない五輪に並ぶ世界が注目する国際イベントです。
今回のJAL機は通常運行ですから条件が全く違いますよ。
>>(福岡)空港側は、当該機が出発する前に「深夜特例が認められる不可抗力にあたらない」と連絡していたそうだ

これ、あなたのリンク先の記事をあなたが要約した部分ですが
当該機は、出発前の時点で福岡空港着陸が22時を過ぎる可能性を認識していた上でフライトを行ったわけですね。

>>JAL機は22時前に着いている
門限時間守ってます

ニュース記事では
福岡空港上空に着いたものの、午後10時までに着陸できず、
と書かれているケースがほとんどですが、空港(上空)に着いたのが22時前なら門限守っていることになるのでしょうか?

あなたは、当該JAL機が21:59に着陸を試みたが横風のため着陸をやり直そうとした、
とも言っていましたが、その情報のソースを見つけることができません。
また、その着陸が航空管制の着陸許可を得ていたかどうかも不明です。

そして、着陸のやり直しをすれば着陸の完了は22時以降になっていたことは間違いないので空港近隣住民に対する夜間(深夜)の騒音という問題が当然生じます。これも住民は当該JAL機の乗客へサービスしなければなりませんか?

もともと、JALの都合で出発が遅れたのが原因であるのにそれを棚に上げて福岡空港の対応を批判するのは筋違いです。

2002年W杯のカメルーンの件は、W杯という世界的イベントの中での出来事ですから
特例 に該当すると思います。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
そうです
特別扱いされる場合と一般人は異なる
門限はどうとでもなる
そうするかしないかそれだけです
人間のラベルが差が出る

今回も物理的に着陸させることは可能だったはず
着いているんですから
順番が大事かJAL機を降ろすことが大事かどうか
それだけです
到着した機をすべて捌く、
それが出来ない、いや敢えてしなかった福岡空港
そう感じてます
>>門限はどうとでもなる

あなたの頭の中には空港周辺にお住まいの住民の夜間深夜の騒音など全く頭にないようですね。そのための門限ですよ。

静かな環境でご生活できているようでいいですね。
JALによりますと「運用時間内に到着できると判断して出発したが、空港が混み合い着陸できなかった」
TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/337418?display=1

このJALの甘い見通しが原因の全てですよ。
>>福岡空港で折り返した理由について
「空港で着陸許可が下りず、旋回して着陸しようとしたが、夜10時を過ぎてしまい、降りられなかった」
という旨の説明が機内であったということです。

JAL機「羽田へ深夜Uターン」福岡空港の「門限22時」間に合わず上空から関空へ引き返す
MBSNEWS
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230220/GE00048414.shtml

着陸許可も下りていない状態で
一回touch and go
を行ったんですかね。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
着陸許可も下りていない状態で
一回touch and go
を行ったんですかね。
さすがにそれはないでしょう
旋回していれば割り込ませてもらえると思ったんでしょう
それを期待して羽田を出たんでしょう
それが甘い、
そうかも知れません

有朋自遠方来、不亦楽乎
私なら歓迎します、何とかします
私の気持ちです
福岡空港はしなかった。着陸できなかったのではなくさせなかった
でもラベルが違えばさせる
それを役人根性と私は言っています
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

神戸空港は23時門限
海上へ離着陸するので騒音全くなし
関空24時間、大体北へ離陸
すると我が家の上毎晩飛んでます
騒音レベル以下ですが聞こえます
騒音レベルを決めるのは私ではない国
問題ない方を規制して片方野放しにするのも行政
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

門限、成田は特例一切認めていません
天候とかいかなる理由でも
福岡、伊丹特例あります
何故、
なんとかしようという表れだと思うんですが
今回はなんとかしようと気にならなかった
それだけではありませんかね

要は気持ちの問題と理解しています
それを物理的理由で説明しようとしている
そう私は感じています
福岡と北九州の確執?
いきなりいったい何を言っておられるのか。
市民レベルではそういう感情があったとしても業務レベルの判断で持ち出すことはないでしょう。

記事やコメント欄を読むに福岡空港というよりはJALの問題ですね。
あなたの発言の数々に不快感を持ちました。
さながらご自分がクレーマー気質であることを認識してくださいね。
>>要は気持ちの問題と理解しています

それでそれは構いませんが、気持ちだけで相手を悪様に言うのは、
私はキライです。正当性のない、妥当性のない説得力のないお話を
気持ちに任せて叫んだところで本人の気持ちは済むでしょうが、それだけでしかありませんので。

おはよおさんが、将来目的空港上空で待たされ、着陸門限を過ぎて引き返す、という状況になった時は目的空港の管理者を思いの丈罵倒しサービスを要求されれば良いか、と思います。
>>旋回していれば割り込ませてもらえると思ったんでしょう

このようなことをおっしゃるなんて
航空機の運用をクルマの運転と同視してるんでしょうね。

あなたか?このJALのパイロットさんが。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

空間的な割り込みではありません
時間的割り込みとで言っています

>> おはよお さん

それ、どう違います?
よく、言葉が違うでしょ
っていう人がいますけど。

時間的に割り込んで先に着陸しようとする、ということは本来その時間に着陸しようとする他機の前に自分を置いて空間的にも割り込んでいると思いますが?

あなたも飛行機に乗ったことはあるみたいですが、機長(または、チーフCA)が通常行う
当機は只今より着陸体制に入ります。
というアナウンスの後、タッチダウンしてあなたが機外に出るまでどのくらいの時間がかかるか分かりそうなものですが。

割り込みされればそれだけの時間がロスされるということでさえ。しかも、今回の場合はテメェの段取りが悪くて遅れてきた挙句、現地に着けばなんとかなるわ、という勝手なことを考える航空会社のやらかしたことの尻拭いをなんで福岡空港がしてやらなければならないのか?

自分のケツくらい自分で拭けよ。ケツ拭き介護サービスが欲しかったのか?
私は、福岡県民でないから今まで言わなかったけど、あなたのような人にたとえ、空路でなくても福岡はおろか九州にも足を踏み入れて欲しくない。

あなたのような人は、どうせ行った先々でトラブルやクレームを起こすことが容易に予想できるから。

PERSONA NON GRATA
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

緊急事態とか人間のラベルとかでは物理的問題は解決しようとします
出来る出来ないではなく、するかしないかではありませんかね

空港に他機がいなければ到着次第そのまま着陸できる
そういう状況を如何に作るか
腕の見せ所だと思うのですが
何故しないんですかね
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

自分で穴を吹いたJALは別に困ってないでしょう
イメージ損ねたぐらいで
泣いたのは乗客
泣かさずに済ませんか
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 及時雨 さん

ですかね
今回乗客は泣きました
何とか泣かないようにさせたい
そのためどうするか
手段はあるはずだと動きますが
それがクレームですかね
もう、どうとでも

私は、今回の騒動の原因は無理な運航をしたJALが戦犯だと思っています。
そのとばっちりを受けて福岡空港にクレームをつける人が現れた。
福岡空港の立地等に全く知識のない人が(来たことないから当然ですけど)
しかも、その人は飛行機の離発着を車の駐車と同じに考えている。

安全性の確保よりサービスを優先しろ、という。

今回の解決策はJALの側で欠航にすることでしたね。あとは、振替便の手配なり宿泊の手配をJALが自社の責任でやれば良かっただけのことです。

あと、あなたは、ご自分がおっしゃった通り福岡にはおいでにならない方が良いでしょう。
九州に住んでいる私としては、九州においでいただくこともご遠慮願えれば、と切に思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。