掲示板

福岡へは行きたくない

P2180151.jpg

門限過ぎたJAL331便
https://digital.asahi.com/articles/ASR2P5G74R2PTIPE00Y.html?linkType=article&id=ASR2P5G74R2PTIPE00Y&ref=mor_mail_topix3_6_20230222

福岡空港の門限22時を過ぎたJAL機が羽田に引き返した
諸事情で出発の遅れたJAL機、22時前に着いたが順番待ちで
待機中にタイムオーバー
空港側は、当該機が出発する前に「深夜特例が認められる不可抗力にあたらない」と連絡していたそうだ

これを聞いて感じた、福岡には行かない
管理会社、民間なのにサービス精神がない
役人根性丸出し

他の機は特例を認められ着陸したらしい
なら、何故資格のないJALを優先させない
順番通りで押し通して融通が利かない空港会社
事前に通告したのに飛んできたJAL機への当てつけ、嫌がらせ
そう感じる
他機に迷惑は掛かる
その度合いとJAL機の乗客が被った迷惑との度合
を考えたらどうだか

福岡空港管理会社、那覇空港も管理したらどうです
米軍相手にその根性で臨んでください


トップ画像 
ラジ関 三上さんの番組HPから拝借
虹のなかに機の影、こんなブロッケン現象見たことない


109 件のコメント
1 - 9 / 109
このタイトル見て、福岡県民から苦情来ないか気になりました…

「福岡の航空機の門限何とかなりませんか?」
とかにした方が…
「福岡に行く人」も大変ですけど、「福岡に帰る人」はもっと大変そう。
「福岡へは帰りたくない」とはいかないだろうし。
(´・ω・`)ネェ...
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> よっちいぃ さん

炎上しますかね
でも迎える気があれば迎え入れられた事案では
追い返す結果になっています
北九州空港24時間ですよね
降りられないのですかね

門限でいえば伊丹は9時、神戸も海上空港なのに同一運営会社の関空に気を遣って23時
住民への配慮か利権か、とかく疑問の多い日本の空
福岡県民ではありませんが、この問題は福岡空港(板付空港)の立地が大きく関わっているんですよね。

もう、ずいぶん前から空港亜鉛の話は出ているんですけど、空港が市街地郊外の便利なところにあるものだからその利便性をなかなか手放すことができないで今に至っている、という事情があります。

東京の人が羽田空港を成田空港に全て移管できないのと同じことです。

夜間着陸の融通も空港周辺住民からすれば
オレたちを眠らせないつもりか!
ということにもつながりますし、サービスよりは安全が優先されるのは当然のことです。
厚木のNLPを思い出しました。福岡は市中空港ですからね。
夜出掛けるなら交通の便の悪い空港をご利用ください。
北九州空港と違い福岡空港は街の中にありますからね。いたしかたないと思います。

着陸時(離陸時はスムーズです)はけっこう機体が揺れるしビルが迫ってくる感覚があるし他空港から福岡空港の便はいまだに慣れません。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> さいはす さん

北九州空港に何故降りなかったんでしょう?
滑走路が短いのでしょうか.

>> おはよお さん

北九州への同型機受け入れ実績がないとか
JALグランドスタッフが帰宅済みとか…

さっさとKIXに降りたんだから
ホテル日航関西空港に投げたら良かったのに…

まあKIX軽視のJALだから無理か…
特例を認めるってどういうことかわかるだろうか。

出発前にも忠告してくれてるにも関わらずだ。

もし特例を認めてしまえば、もはや、門限の意味がなくなってしまう。ルールも何もなくなる。

この間、JALは認めたじゃないか。

と言い出すヤツも出てくるだろう。

それでも認めろというのだろうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。