掲示板

バイクを納車しました

wto
wtoさん
ルーキー

最近バイクを納車したのですが、車をATで取得したためクラッチの意味がよくわかりません、、
そしてこの前たちごけしちゃいました!
うまくなる方法とかないですか❗️


65 件のコメント
1 - 15 / 65
そもそも、普通自動車免許(限定の中型、準中型含む)で運転できる原付は、基本クラッチはあっても、自動変速、つまりATなはずですが…?
レトロなやつとか、かなり限定された条件では存在しますが、それを買ったのでしょうか?
50cc以下の原付でないと、普通自動車免許では運転できないのですが、免許の条件と納車したバイクの条件は合ってるのでしょうか?
色々、ツッコミどころが多くて、質問ばかりになってしまい、申し訳ないです。
ちなみに、クラッチの意味が分からないというのも、イマイチ分からないです。
クラッチは自動車もバイクも、AT車でもMT車でも備わってる機構ですから。
クラッチ操作(半クラッチetc.)のことを聞いてるのかとか、全然伝わらないので。
すみません、ダメ出しばかりになりますが。
MTのバイクを買われたのですね。楽しそうでなにより〜立ちゴケなんぞ当たり前だぞー
人に迷惑や傷を付けるのじゃなければグッと踏みとどまる!修理代がー払えんぞー!って思うだけで転けません笑

>> マツマコ さん

そのとおりですね。
万が一そのバイクが50ccオーバーですと無免許運転に該当しますので免許取消、自動車の免許まで失ってしまい大変なことになります。
ここはとりあえず一つずつ押さえておいた方が良さそうです。

非力なバイクでMTは辛いです。
昔は50ccのバイクは沢山走っていましたが一旦停止などで止まってしまうと再発進がきついので、50ccは一旦停止をしない人も良く見かけました。

私はバイクというものに一度も乗ったことがない状態から自動車学校で400ccのバイクに突然乗りましたので気持ちは分かりますが、気持ちでは問題は解決しません。
短い距離で発進、停止を繰り返せばクラッチの感覚をつかめるのではないでしょうか。

アクセル、レバー、ペダルなどの遊び調節、注油、レバー角度などをあわせるとより楽になります。
私も最初はHondaの5速MT 49ccスポーツバイクで何度も立たせてしまった。

普通自動車免許でクラッチには慣れていたが、MTバイクはクラッチが難しい。
人も車もいない道で練習して下さい。

ネット検索でMT構造とMT原付の乗り方があると思います。
バイクのご購入、おめでとうございます。
無理せずに、怪我なく末永くバイクライフを楽しんでくださいね。

バイクの上達のコツですが、お知り合いの方にバイクに乗られる方がいるのならば、その方に教えてもらうのが一番です。
いないのなら今はyoutubeが参考になると思います。

もうすぐで春ですね。バイクに乗るのには良い季節です。
楽しみですね。
外装ならしお疲れさま😅です。

購入された車種を教えていただけるともう少し的確な回答が得られるかもしれませんよ😁。

センタースタンドがあるバイクなら、後輪を浮かせてクラッチをゆっくり滑らかにつなぐ練習をしてみてください。

センタースタンドがなければギヤを1速に入れて、両足をついてゆっくり少しずつクラッチレバーを握っている状態からはなしていきバイクが動く感じを練習してみてください。

尚、遠心力クラッチのバイクはクラッチレバーは無くギヤが適切ならエンコはしないはずです。

自分は握力が弱く半クラッチが苦手なので、現在はスクーターに乗っています😆。

P_20200425_160709_vHDR_Auto_HP_1.jpg

お疲れ様です。最初は誰でも失敗しながら学んでいくものだと思います。特に操作や運転するものは、体で覚えていくものですよね。(^^)

クラッチの構造や仕組みを理解するべく勉強するのも良いですが、クラッチが切れている、半クラッチ、完全に繋がった状態、の3パターンを覚えていくところから。

特に半クラッチの範囲が重要で、クラッチレバーの範囲がバイクそれぞれで違いますし、そこをジワッと繋ぎに行ければエンストや急発進にはなりにくいかと。

ハンドルとレバーの距離を調整して扱いやすい位置にするのも重要です。レバーの付け根に調整ダイヤルが付いていれば、変更出来ますので。

色々と経験、体験して学んで行くのも楽しいものです。頑張って下さい。(^_^)/
ラッキーストライクのツナギ着てた
B之助です おはようございます
いきなり変速付きかぁ

アクセルOFF→クラッチ切る
→ギアを変える→クラッチつなぐ
→アクセルON
単純作業だから慣れるしかない
発進の練習するしかないねぇ
どんなバイクなのかわからないけど
足つきをよくした方がいいよ!
あんこ抜きとかいいますし

バイクにコケるはつきものです
いつか修理すのも調整も
うまくなりますよ!
マニュアルのMT車の運転経験があれば、バイクのクラッチも慣れが早いと思うけど、今時、クルマもほぼATなので、バイクが初のマニュアル車なんですよね。
(個人的にはMTバイクより、MT車のクラッチの方が楽)

慣れるまでまで何度も操作するしかありませんので、人通りが少ない場所で練習するしか…。
特に一速と二速以降はペダルの上げ下げが逆で、ギアが入りにくかったりするので、そこに気をつけて〜。
50ccだと立ちゴケしてもバイクを起こすのは楽なので、気にせずバイクライフをお楽しみください🥳

注意しなくてはならないのは、砂利と雨の日のマンホール!
私は舗装道路のコーナーに砂利がたまっていて、そこで転倒したことがあります。
雨の日のマンホールも滑りやすいので要注意!
さらにバイクだと、後続車に轢かれかねないので、このあたりは気をつけてくださいね。

余談ですが…
バイクは普通二輪まで取って、しばらくはMTのっていたけど、途中からビッグスクーターに乗り換えたので、私も今、マニュアルのバイク乗る事になったら苦労しそうです😰

バイクは危険な乗り物ではあるけど、後ろに女の子を乗せて走るのはバイク固有の楽しさ🥳
(私の場合、女の子よりキャンプ道具を後ろに乗せていた方が多かったかも知れませんけど!)

エリミネーター250-2.png

ああ、そうだ
あれこれ書くと大事なこと忘れてた

クラッチはスパっと切って
ゆっくりつなぐ

これを心がけるとうまくなります

とかいいつつ
マッドマックスしてた頃の
画像をはりつけてみる
納車しましたとあるので、バイク屋さんの人かと思いました。

>> ダータンスヒルビリー さん

非力なものほど、マニュアルだと思いますが。
出ました、納車しましたされました問題。

納車する側はバイク屋さんであって、納車される側が購入者。

しかし…クルマにせよ、バイクにせよ何でわざわざ「納車」って言葉使うんでしょうね。「買いました」で良いと思うんですがね。競争入札で納入とかでもないのに。

バイクなんてまだまだ乗れない外は銀世界・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。