掲示板

MS Bing ✕ ChatGPT AIがすごい!

私にとって一番身近なAIはAndroidスマホに搭載されているGoogleアシスタント(通称ググアシ)でしたが、決まりきった回答しかしないことや用途が限定的であったことから、ググアシとはご無沙汰でした。

マイクロソフト社の提供する検索エンジンのBingにChatGPTが搭載されたので、使用してみました。現状のただ検索バーに調べたいことを入力する検索方法でも十分だと感じていましたが、チャット方式の検索を試すともう後戻りできません...

スクリーンショット_(1255).png

このように、自分自身(ChaGPTのAI)の紹介もしてくれます笑

通常の検索で複数の言葉を入力する場合、「日本 2021年度 貿易額」のように空白で仕切ってそれぞれに関連する結果を出してくれますが、一つの文章形式にして入力しても、AIが自動で必要な部分をかいつまんで検索してくれるので、非常に便利です。

ほかにも

スクリーンショット_(1256).png

と質問すると

スクリーンショット_(1257).png

条件にあった検索結果を表示してくれます。

また、携帯のお話でほかにも

スクリーンショット_(1258).png

と質問すると

スクリーンショット_(1259).png

本来は、それぞれ別に調べなければならなかったものを、一つの文章形式にして回答してくれます。本当に便利。

スクリーンショット_(1260).png

質問攻めにしても

スクリーンショット_(1261).png

一つ一つ丁寧に回答してくれます。生身の人間とチャットしていると説明されても疑わないくらい不自然さがありません。

スクリーンショット_(1262).png

ついでなので、前々から気になっていたことを質問してみました。
なんと本来の解答に追加でコンデジのおすすめまでありました!要求したことをそのまま回答する機能も大事ですが、それ以上の情報も教えてくれるってすごい。

スクリーンショット_(1264).png

なお、自我や感情は無いようです笑

持っていないと言い切るのではなく、言えませんがと濁すのが少し気になるけど。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
ほんと凄いですよね(^^)。👑✨✨
edgeを規定にして、アプリダウンロードしないとダメですか?
まとめサイトが駆逐されるんじゃないかと…
広告の在り様も変わりますね。
#自然言語処理チャットボットがうけているのかなー
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

そこまでしなくても使えます。
現に私はデフォルトブラウザをChromeにしていますが、使えています。
この機能を使うには、BingでMSアカウントでログインした後に、チャット機能のベータバージョンへの利用登録をして、使用できるようになるまで待つしかありません。

Windows版は申請したら1日も経たずに利用開始することができましたが、モバイル版(Android)は、数日前に申請しましたが、未だにベータバージョンが使えるようになっていません。

かなり人気の機能のようなので、早めの登録をおすすめします。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

まとめサイト駆逐は嬉しいですね。
公式に頼らない、出どころの分からない情報が漂っているサイトが駆逐されると正直助かります。

S__3686402.jpg

毎日waitlist状態です🥲
Microsoftアカウントごとみたいです。
Windows, Mac, Android, iPhone どれを見ても全部waitlistです。。。
同じアカウントなので当然ですけど😵
世界の終わりを感じるアプリですね
怖くなりました
このAIの情報源はどこなんでしょうか。
Webにある情報から拾い上げてる?だとすると拾い上げられたウェブマスターは溜まったもんじゃありませんね。

>> kazuqwas さん

わかりやすそうな・・ サイトを見つけました。
https://qiita.com/omiita/items/c355bc4c26eca2817324

2016年から2019年に集められた45TBのテキストデータをベースにしつつ、人からのフィードバックで学習しなおすらしい。

パラメータ数60億から文章を構築しながら、良し悪しをランキングで評価しながらGPT側で文章を改善していくようです。

ざっと読む限りは、そんな感じっぽいです。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

私は、これが公式からオープンになったときに、すぐに待つリスト(いい日本語が思いつかない笑)に登録したので、Windows版は利用できるようになっています。

おそらく、MSアカウントごとと言うよりは、OSバージョン別ですね。
私の場合は、Windows版はチャット検索が利用可能ですが、同じMSアカウントでログインしているAndroid版は、未だに待ちリストのままです。

世界的にかなり有名になっているので、この機能を使いたい人が相当数居るんですねー。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> ととろんろん@入れてみた さん

Windows版は音が出ませんでしたが、モバイル版は読み上げ機能があるそうです。(モバイル版は、使っていないので実際は分からない)
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

これが実際に実用化されたら、現在一部の企業が導入しているチャットサポートが、決まりきった文章を返答するものよりも進化して、大変便利なものになると思います。

私が実際にBingAIと「しりとり」をしていたときですが、自分から指摘をしないと2回同じ言葉を使ったりなど少しズルいことをしてきたり、🐚→💺など、私が途中から絵文字しりとりに変更したら、向こう側も絵文字にして返すなど、順応性がとても高い上に人間味があったものですから、途中からAIと会話していることを忘れてしまう程でした。

いやはや、AIおそるべしです。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> kazuqwas さん

私の投稿の一部画像には、AI側から送られてくるチャットの下部にリンクがついていますが、情報源はそこのようです。
頻繁に引用されるのはWikipediaです。私自身、このAI検索の試行回数が少ないのでなんとも言えませんが、星のことを聞いたときには「楽天トラベル」等、モバイル端末のことを聞いたときには「ITmedia」等、国際情勢を聞いたときには「東洋経済」や「CNN」から引用されており、個人ブログ等から引用されることは少ないように感じました。(個人ブログから引用されているとしても、優先順位は大規模なメディアと比べると低いはず)
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> ととろんろん@入れてみた さん

ありがとうございます。
16年からすでに学習が始まっていたとは驚きです。
文章ファイルは画像ファイルや音声ファイルと比較して極端にファイルサイズが小さいですから、45TBのテキストとなると、私達が一生かかっても読み切ることのできない文章量なかもしれませんね。
AIでも3年かかることを考えると、どんだけ膨大なんだ...

>> 小湊 さん

モバイル版って読み上げ機能があるんだね。
モバイル版は有料だったから、インストール後は消してしまいました。
ダウンロードは無料なので。

有料版は検索も早くなるらしい。
優先度が上がるのかな。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> ととろんろん@入れてみた さん

モバイル版有料!?
色々と勘違いをしてしまっているかもですが、モバイル版Edgeは無料で使えますよ。
長らくモバイルEdge使っていますが、一度も課金を求められたことはありません。
調べた限りでは、ChatGPT自体の課金の話題はどうやら出ているそうですが、Bingのモバイル版の有料の話題は見つけられませんでした。

>> 小湊 さん

本家のCHAT GPTで、android版アプリを起動してみたら・・です。
スマホでも、ブラウザ利用なら無料でしたよ。

Bingのモバイル版は知りませんでした。
Bingって、ブラウザでのみ提供しているものだと思ってました。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> ととろんろん@入れてみた さん

私は逆に本家にアプリがあることを知りませんでした笑。
BingはBingアプリもあればEdgeのモバイル版もあります。一応chromiumベースなはずですが、Android版Chromeとはかけ離れたUIなので好き嫌いが分かれそうです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。