掲示板

あなたの好き&気になる「カップラーメン」「カップ焼きそば」「インスタント麺」を教えてください

皆さんが好きなカップラーメン・カップ焼きそばを教えてください。
ここは皆さんの情報を集約して間違いなく美味しいカップ麺に巡り会うための掲示板です。

あなたが好きなのは 有名な定番?
それとも地元ならではの個性派?
もしくは限定モノ?

気軽に楽しくトークを楽しみましょう。


192 件のコメント
43 - 92 / 192

>> 所沢条司 さん

カップヌードルのカレーも根強い人気がありそうですね!
カップ焼きそば。なるほど、油·····(> <)💦

>> 5gh さん

同じくスープ付きの『やきそば弁当』は今もスープに戻し湯使用が公式ですよね。
私も同じくバゴォーンのわかめスープに戻し湯を使います。
個人的には普通のお湯よりも戻し湯の方が味が濃くて美味しいと思います。

69EB390B-E007-4D29-8069-ED575F4BDA90.png

>> ともりん☆ さん

これです(笑)
川崎のソウルフード【元祖ニュータンタンメン本舗】監修カップ麺

>> ともりん☆ さん

東北在住だとカップ焼きそばと言えばバゴーン買ってしまいます。
わかめスープもついてお得です。

>> YAKUN0290 さん

わかめスープもついてお得なのでカップ焼きそばはだいたいバゴーン買ってしまいます。

>> 5gh さん

確かに以前は麺の捨て汁かお湯になってましたね。
自分もいつも捨て汁で作ってます。

>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん

わあ!ニンニクの香りがフワーッというか、ぶわーっときそうな雰囲気を醸し出していますね。画像ありがとうございます✨

20170913-04.jpg

私が好きなカップ麺のひとつ。
「カップヌードル シンガポール風ラクサ
一応、画像貼っとく~
カップ麺がお好きな方には邪道だと思うけど、癖になる美味しさです。
https://s.mognavi.jp/product/7079
こんにちは。

カップヌードルって偉大だと思います。

というのも、あれは「ラーメンなのか」というとかなり疑問ですよ。オリジナルの醤油味はまぁ、ラーメンだとしましょう。

しかしカレーヌードル(カレーラーメン)ってカレーうどんやそばほどの定着は無いですよ。例えば蕎麦屋に行けばカレーそば/カレー南蛮は定番化していますので、私が思うに半数以上の蕎麦屋にある一方、カレーラーメンはまぁお目にかかることは無いです。あっても数軒。世間的に定着しているかというと疑問。

同様にシーフード。これも言ってみれば「長崎ちゃんぽん」のような味であって、どこのラーメン屋にもある味、ではない。塩海鮮とか塩タンメンとかともちょっと違っていて、どこのラーメン屋にもあるとは言い難いあの白濁したスープはやはりどちらかというとちゃんぽん。でも、シーフードヌードルって完全に定着していますよね。

そしてチリトマト。これも、まず普通にラーメン屋には無い味です。トマトラーメンとか提供しているラーメン店は最近こそ稀にありますが、1982年からチリトマトは売られていて40年以上。40年前にトマト味のラーメンを提供していたラーメン屋があったか?というと疑問。それでいて奇抜な感じも無くて今や定番化しています。

私が言いたいことはつまり、カップヌードルって、つまり単純にラーメンをカップ化したものでは無いということ。それでいて、定番化している。これはすごいですよね。その点で偉大だと思うんです。

単純に味噌塩醤油ではないラーメンを定番化した日清カップヌードルに一票入れておくことにします。強いていうなればチリトマトかな。

84193A76-839A-460E-9650-E0B97A6245C6.jpeg

>> ともりん☆ さん

袋麺の焼きそばだと、粉末ソースなのでお腹を壊すことはないのです。
カップ焼きそばの茹でたお湯ですが、かんすいが溶け込んでいるので胃腸の弱い人は飲まない方がよいとのことです。

■カップ焼きそばを食べて下痢・腹痛に!原因は消化不良?体に悪い? お役立ち!季節の耳より情報局
https://kisetsumimiyori.com/yakisoba_geri/

>> 電人 さん

こんにちは。分析力が素晴らし過ぎます。
チリトマトヌードルは勇気がなくて食べたことがないのですが、今発売されているのかな?
日清食品は広告も好きで、売り方が上手だなーって思います。

私が好きなカップヌードルのシンガポールラクサは、いわゆるラーメン好きさん以外のファンが好きなラーメンだと思うのですが、これも限定なのかな??もしも見つけたら是非、召し上がってみてください😊

>> 所沢条司 さん

これまた日清焼そばの袋麺。粉ソースが良い味を出していますよね。
私自身、昨年あたりから食品添加物を意識するようになりまして、環境的にも経済的にも0にすることは出来ないけど、気をつけようと思うようになりました。
たしかにかんすいもそのひとつですよね。
リンク先、じっくり拝見しますねーーー

IMG_20230213_170316.jpg

>> ともりん☆ さん

これは北見焼肉味ですが、こんな感じがやきそば弁当です😁
北海道限定です。

item_img2_5ae2c29035045.png

お気に入りは、
徳島製粉の「金ちゃんヌードル」です。あっさりしてて飽きが来ないです。
値上げラッシュで、最近はイオンザ・ビッグで山積みされている、87円か97円のカップ麺を食べることが多くなりました。

>> 手ぬぐいゲッター さん

こんにちは。
凄いですね。初めて見ました。
ありがとうございます。
弁当という名前だけれど、スープ付きのカップ焼きそばなんですね!ローカル色が出ていてGoodです。

>> imuyan1@Mie さん

わ〜😃これ知ってます。
食べたことないのですが、知っていますよ。
徳島なんですね。兵庫あたりだと思い込んでいました。
なんで金ちゃんなんだろう(笑)

>> ともりん☆ さん

「金ちゃん」は、徳島製粉で製造していた小麦粉の商品名「鳴門金鶴」(なるときんつる)に由来するらしいです。
JR徳島駅のお土産売り場に「金ちゃんヌードル」がならんでました。

>> imuyan1@Mie さん

由来を教えてくださってありがとうございます。
お土産売場→お菓子も良いですが、こういう地元のお土産って需要ありそうですね( ‘-^ )b
今日、食べてみたいカップ麺の話で知人と盛り上がりました。
それは「一蘭 とんこつ」。
イオンスタイルで箱の置き什器をみかけたことがあるのですが、すごくリッチな御値段でした。わざわざこのカップ麺を選ぶ?というぐらいのお値段。
でも、行くたびに減っていたのでポツポツ売れていたみたい。
リアル店舗にも行ったことがないけれど、美味しいのかな。辛さ調節は出来そうですね。

⬇一蘭とんこつHP(公式)
https://www.ichiranstore.com/shop/pages/tonkotsu-cup.aspx

>> ともりん☆ さん

>チリトマトヌードルは勇気がなくて食べたことがない

ちょっとピリ辛のトマト風味とでも言いましょうか。スパゲッティにタバスコかけたような、と想像すると、わかりやすいかも。全然激辛ではないです。


>今発売されているのかな?

書いたように1982年以来のレギュラー商品、ロングセラーです。激辛だったら短命だったかもしれません。

短命商品は多々あれど、シーフードとカレーとチリトマトはロングセラー且つ、人気商品だと思います。でいて申し上げたように「ラーメンの味としてはメジャーではない」のに「カップ麺代表」みたいな座にあることが価値を示しています。
食べた後に後悔するのが
喉が渇くなどしんどく感じたりが、

チキンラーメン
UFO
カップヌードル ノーマル
どん兵衛


食べた後に やっぱコレやねと満足に思うのが、
ペヤングの超大盛のハーフサイズ
(↑値段は超大盛とあまり変わらないけど)
カップヌードル カレー
エースコックもやしみそ

ペヤングは新鮮な卵かけご飯と共に
一気に食す常があります
赤いきつねは東の方が好きです(関西ですが)
セブンイレブンの蒙古タンメン味噌も辛いけど
美味い感

>> 電人 さん

なんと、定番化されているのですね。
大変失礼いたしました。
近所ではしょうゆ、シーフード、カレーメインでしか見ていない気もするので、今度スーパーの棚を物色してみますね。

>> dehi2 さん

たしかに。カップ麺って塩分のせいなのかな?喉が乾きますよね。

あと、関東の出汁がお好きなんですね。
私は基本は澄んだ塩ラーメンみたいなのが好きです。なので、本当のカップ麺好きではないかもですが·····。

ラーメン屋さんに行くと卵かけご飯がありますよね。おうちでセットでやったことがないですが、ご飯小でチャレンジしてみたいです。
オーソドックスにノーマルのカップヌードルです。
カップヌードルが好き。
だけど食べるのは特価品100円以下のものばかり。それでノンフライだったら言うこと無し。
昔居酒屋のマスターにこれにパクチー刻んで食べたら美味しいと実際に店で作って食べさせてもらいその日から狂ったように毎日食べてた時期があります😁
ちなみにパクチー苦手だったけどこれで克服しました🥳
https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=6923

>> parlng さん

こんにちは😊
絶対、必ず、間違いなく。
色々食べても、必ず戻ってくる味ですよねー。

>> 電人 さん

カレーラーメンは新潟県三条市の名物ラーメンが昭和初期発祥なので、ここが最初期?

調べたら、北海道苫小牧市発祥の室蘭カレーラーメン(1965年発)や千葉県香取市の食堂でも1955年の開店当初から定番メニューみたいなのでご当地ラーメンの先駆け的なものみたいです。

シーフードは普通に白湯スープの材料では魚介類もあるからかと。

チリトマトはよくわからないですが、探究心の強い人が開発者にいた結果?

>> 一郎太二郎太 さん

こんにちは😊
安定のカップヌードル。最近は少しづつ高くなっている気が·····😭
ノンフライ麺はカロリーもさながら、小麦っぽい香りがして好きです。

>> imuyan1@Mie さん

小さい頃にカップ麺の金ちゃんヌードルではなく、袋麺の金ちゃんラーメンをよく食べていた記憶があります。

>> tekuteku1981 さん

業スーのグリーンカレーヌードル!気になります。
グリーンカレーそのものは好んでよく食べているのですが、パクチーはダメなんですよね。本当はムシャムシャ美味しく食べてみたい。

>> ともりん☆ さん

見たことはあれど高いので食べたことがないやつです。
うちの辺りではコンビニでも売っていたかな?

>> 川辺@工作したい さん

まぁ、あるところにはありますよ。カレーラーメン。

でも、カレーうどんやカレーそばのような一般に知られたものではなく、普通に「ラーメン屋」に行っても巡り合う確率がかなり低い。

その意味で「偉大だ」と申し上げています。シーフード然り、チリトマト然り。単純にしょうゆの次がみそとかしおではないという部分で日清カップヌードルはすごいと思うんですよね。

類似品(縦型のカップ麺)で、例えばサッポロ一番カップスターはしょうゆとみそがロングセラー、他の味はあまり見ないですね。

マルちゃんはLLヌードル、ホットヌードル、クッタとイマイチ定着せずころころ変わる・・・(赤いきつねと緑のたぬきのように定番になれない感)。

>> 電人 さん

勘違いしているかもしれないですが、カップヌードル シーフードは原材料に「スープ(ポーク調味料、チキン調味料、糖類、香辛料、粉末しょうゆ、乳等を主要原料とする食品、にんじん調味料、たん白加水分解物、あさり調味料、野菜調味油、食塩、紅しょうが、魚醤、ポーク調味油)」って書いてあるので、海鮮・豚・鶏・野菜の出汁を使って、大豆醤油と魚醤と塩で味付けしているので醤油とか塩ではないわけではないです。

カレーラーメンもカレーは味付けで出汁は別です。

一般的な味噌汁だって出汁と味付けの組み合わせは別です。

>> 川辺@工作したい さん

ちょっと何言ってるかわからないです。

(いや、わかるけど。そこを言いたいわけではないから)

>> 電人 さん

基準が曖昧な事を狭い視野で一般って一括りにしないで欲しいという事です。

一般的なラーメンって一言で言っても場所によって麺の太さや味が違う事も多いです。

食べ物の話で出汁と味付けの混同もして欲しくないです。

ちなみに、私はカップヌードルが偉大ではないとは1度もコメントしていません。

ダウンロード_(60).jpg

はじめまして。
私は「蒙古タンメン中本 辛旨味噌タンメン」が一押しです。

人によってはお尻が痛くなるという方もいますが、私は平気です。
辛さの中に旨味が凝縮されていて、病みつきになります。
辛いものが苦手でなければ、是非お試しあれ。

images_(23).jpg

袋麺だと日清食品の「これ絶対うまいやつ!」ですね。
私は100均のラーメン鍋を使っているので、
①お湯と麺を入れて面が太いので味噌味は2分(醤油味は1分30秒)電子レンジ500w
②玉子を割入れる
③電子レンジで500w2分
で食べます。

美味しいですよ!

>> 電人 さん

書いていらっしゃるクッタって、結構食べた時期がありました。モチモチ麺😋
でも結局、馴染みのもの、好きな物にもどりますよねー。
日清は広告宣伝も極めているのでそれもまとめて好きです。

>> 川辺@工作したい さん

となると、わたしのラーメン探索の旅は果てしない。滅多に食べないのにもかかわらず気になっちゃうから、間口が狭いけれど、美味しいものを探すのは楽しいですねー

>> 食いしん坊のヒロ@昭和物語-虎党の部屋 さん

かわいすぎる🐷
忘れてました、ワンタンメン。
スープがなんとも美味しいですよね。

>> なかっぴ さん

辛すぎるのはアウトな私ですが、オシリが痛いと言う文章につい、反応してしまいました(笑)
こ、こ、この件は返信不要ですw

>> なかっぴ さん

これ絶対·····っていうのはじめて見ました。
ラーメン鍋!ダイソーとかで売ってるのかな?

>> ともりん☆ さん

日本のラーメンは汁なし担々麺みたいな少数を除けば、スープと麺の組み合わせであるくらいしか形がないからか、世の中にはそば粉入りのラーメンを出しているお店なども在ったはずなのですごい世界だと思います。

スレにきついコメントを書いてしまってごめんなさい。

>> ともりん☆ さん

100均の電子レンジ調理器に並んでるはずです。別途丼を用意しなくて済むので、家事が楽になりますよ😁
「これ絶対うまいやつ!」は見かけたら絶対食べてください!
袋麺とは思えない美味さです。

pj067mr.jpg

カップ焼きそばは東洋水産(マルちゃん)のごつ盛り塩焼きそばをよく食べています。
私はソース焼きそばより塩焼きそばの方が好きです。

>> なかっぴ さん

味は好きなのに、同じ値段で売っているソース焼きそばの方が麺の量が多いことに気づいてしまったのが失敗でした......
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。