HUAWEIから完全ワイヤレスイヤホン内蔵スマートウォッチが出る!…かも??
■伝統を革新するHUAWEIスマートウォッチの最新作 遂にイヤホン内蔵モデルが登場「HUAWEI WATCH Buds」 【AIノイズキャンセリング通話機能/運動と健康管理の可視化】 | GREENFUNDING
https://greenfunding.jp/lab/projects/7000?utm_medium=HUAWEI&utm_source=banner&utm_campaign=Twitter
ギョギョギョギョギョギョ〜〜〜〜〜〜〜〜ッッッ!?!?
あれ日本で出す気あるんですか!!?
どうもHUAWEIファンのさかゆうです。
衝撃の新製品がHUAWEIから発表されました。それがHUAWEI WATCH Buds。完全ワイヤレスイヤホンを内蔵するスマートウォッチです。
どういうことかってぇと…。
………マ?
そうなんです腕時計が某小学生名探偵ばりにパカッと開いて中から極小の完全ワイヤレスイヤホンが出てくるんです。
しかも取りやすいように磁石で蓋側に引っ付いて!🤣
僕昔HUAWEI Talkband B2ってスマートバンドを使ってました。
コア部分を取り外すと耳にかけられるBluetoothヘッドセットになるという商品です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000002531.html
こんなの。デザイン性もよくて最高でした。電話来たときにこちらで受けられるんで、Talkband B2を子機にして手元はスマホでカレンダー確認しながら通話が出来るんですよ!何の準備もなしに。本当に便利でした…。
その後日本では後継機が一向に出ず、久しぶりに日本で出たB6は色がブラックのみでした。それにもうその時に僕はスマートウォッチに移行してたんですよね〜。
そんな経緯があるので、スマートウォッチからすぐ通話に使えそうなイヤホンが出てきちゃうこの製品にはす〜〜〜〜〜〜〜〜ごく興味があります!😍
しかし気になるのがこの子のOS。HUAWEIのHarmonyOSってベースとなるOSは何でもよくて、いろんなOSをHarmonyOSって共通パッケージでラッピングしてるようなOSなんですよね。
このWatch BudsのHarmony OSはGoogle Wear OSベースのHarmonyOSなのか、それともHUAWEI Watch GTシリーズに搭載されてるLiteOSベースのHarmonyなのか…。すいません脱線しました😅
まあとにかく200件の予約で日本でもWatch Budsが発売されるかも!クラウドファンディング、果たして成功なるか!?乞うご期待ですね。
さ〜て値段は…
ん?
…ご…ごま…ごまん…
な…なな……ななま…え……
……………。
俺たちの戦いはこれからだ!!
✂-----さかゆう先生の次回作にご期待下さい―――!!-----
米政府、ファーウェイへの輸出許可を全面停止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN310E60R30C23A1000000/
1:今週中
2:今月中
3:来月
4:明日
5:今日中
![Screenshot_20230201_214852_com.huawei.browser.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/198/509/M_image.jpg?1675255753)
ちなみにここで最高にギャグなのが直下のレコメンドで同じくイヤホン内蔵スマートウォッチが9000円でクラファンしてることですさすがに笑いました
その上HUAWEI Watch Budsは防水非対応なんですがこのレコメンされてるやつはIP67防水🤣🤣🤣🤣んでデザインはHUAWEIのにクリソツです。笑
>> さかゆう さん
両手両足に装着すれば4台ww※私、今両手に5台です。GT3SEも装着www
ポチりました
という投稿があるはず…?
や〜これ半日経って10何人って状況だと達成しないんじゃ…。
どうせ達成しないだろうし応援できる人が応援した方が良いですかね…←
後日、まさか意図せず200人達成し5万の臨時出費、なんて…😳←
(こんな価格で200人も買う人が現れると思えない←)
腕時計がイヤホンケース(充電器)になる。
無線イヤホン単体でも、コードが無くてかなり快適ですが、更に、イヤホンケースを出し入れするのも不要に(^^)。
これは便利そうですね。👑✨✨
現在、GT2を使っていました(過去形)。
ぺリング端末はPIXEL5aでした(今も)。
メイン端末をPIEL7にしたら通知、ヘルスケアなどの同期が
でぉなくなりました。
いろいろ調べてみましたが、原因不明!
同じPIXEL5aとPIXEL7 OSはVer13 HW的にはSoCです。
PIXEL7にはOPPOのBAND使ってますが、いまいちなんです。
GT2気に入っているしバッテリ消耗も少し早くなってきたんで
買い替えを考えてますが、リスクありそうですね。
![Screenshot_20230202_132506_com.huawei.browser.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/198/715/M_image.jpg?1675311937)
二日目で19人になりました。200人まで道のりは長そうです。
私は出資するべきなんでしょうか。()
ウォッチ?どっち?(錯乱)
>> pmaker さん
wwwwHUAWEIのイヤホンはFreeBudsというシリーズがあり、それとHUAWEI WATCHを合体させた商品名になっていますね。だからWATCH Buds。ユニークな製品出しますよね…。
https://ascii.jp/elem/000/004/121/4121800/
う〜んう〜んう〜ん
う〜んう〜んう〜ん。
欲しい………。←
![Screenshot_20230205_171126_com.huawei.browser.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/200/655/M_image.jpg?1675584918)
????🙄![Screenshot_20230209_215647_com.huawei.browser.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/202/741/M_image.jpg?1675947465)
えっうそ?71人?あと34日?これ僕購入確定しちゃうパターン?💦(投資したくせに
![Screenshot_20230215_123229_com.huawei.browser.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/205/673/M_image.jpg?1676432025)
100人突破したんですけどwwwwwhttps://greenfunding.jp/lab/projects/7000
プレスリリース出てますww
クラウドファンディング目標達成!スマートウォッチとワイヤレスイヤホンの二役をこなす『HUAWEI WATCH Buds』販売決定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000024671.html
![Screenshot_20230315_220422_com.huawei.browser.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/222/478/M_image.jpg?1678885490)
あと2時間!!最後のチャンスです!
まさかの200人は余裕で達成なので今なら2割引で購入可能!71,280円から14,256円引きの57,024円です!
少しでもご興味ある方は是非!
https://greenfunding.jp/lab/projects/7000?utm_medium=HUAWEI&utm_source=banner&utm_campaign=Twitter
>> さかゆう さん
16日に「クラウドファンディングの成功を受けて、一般販売スタート!」……と言う夢を見たのさww
>> pasorin さん
こんばんは。前のコメント気付けてなくてごめんなさい!実は十中八九そうだと思います🙄16日に新製品発表だそうなので…。
BUDSの他にもういっこCyberって着せ替えウォッチもあるみたいです。でも日本で売れるのかな…。。
![Web_キャプチャ_16-3-2023_12818_greenfunding.jp.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/222/555/M_image.jpg?1678897703)
すごい、266人でフィニッシュです…。こんなことになるとは…。CyberはどこがCyberなのかわからないという(笑)。なんでスペースグレーだけケースが安いのだろう?
FreeBuds 5iはこの価格で42dBのノイキャンが売りですが、FreeBuds Pro 2と違ってノイキャンレベルの自動変更がないんですよね。