JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
皆さん冬の電気代ってどれくらい上がりました?自分とこは家族3人、先月から前年比4000円くらい上がってしまいました。だいぶ節約しないといけませんね。
>> ホットウォーター2 さん
>> ラフキチ さん
メンバーがいません。
と言うか、使ってしまいました。
42000円です。ショックです。がっくり!です。
・従量電灯A/B/Cの人は、使用量同一で、価格は1年前の約1〜2割上がっていると思います。(値上げ規制有り)
・それ以外の契約の人は、使用量同一で、価格は1年前の約4〜6割上がっていると思います。(自由料金、規制無し)
●2月請求分:
政府支援が入って (¥-7/kWh)、
・従量電灯A/B/Cの人は、昨年並みの請求額に落ち着き、
・それ以外の契約者は、1〜3割の上昇に落ち着くと思います。
●1年後の冬:
・関西/九州以外の人は、
従量電灯A/B/Cの人は、使用量同一で、価格は1年前から見ると、約2〜3割上がる可能性があります。
(1年前が約3割安く抑えられていた為、その分上がって他の人たちと同程度になりるかも。政府判断と燃料価格次第。必要に応じて、夏頃に契約プランを見直します)
>> ホットウォーター2 さん
本当ですか!?それはヤバイですね。今年は本当に値上がりが半端ないですよね。この1月分と昨年、一昨年の1月分の燃料費調整単価+再エネ賦課金単価を見比べました。
2021年 約1円/kWh
2022年 約4.5円/kWh
2023年 約15円/kWh
これが電気使用量に丸々かかるので、今月はものすごく節電を頑張って2021年の半分近くまで使用量を抑えたのに、電気代は2021年とほぼ一緒になりそうです…。
(まだ正式な請求額は来ていませんが。)
先月からは1万円は上がると思います(ノД`)シクシク
>> ラフキチ さん
内のかみさんが、半月板損傷で自宅療養中なのでヒーターとエアコン連続起動なのです。骨折と同じ様で痛み止めしか処方されないです。
ゆえに、仕事も買い物も行けなくて自宅療養してます。
入院代だと思って電気料金は支払います。
使用量、昨年の89%、電気料金、昨年の124%です。とほほです。
今年は通気口や玄関周りの隙間風を塞ぎエアコンの暖房メインにしたところ、電気代前年同月比二千円アップ、ガス代1万円→2千円でした。
一昨年木造アパートから築30年のマンションに越して来てマンション断熱いいな~と思ってましたが寒いと感じる場所を点検したら隙間風が結構入ってました。
まじドアポストは最悪です。
東電のピーク抑制型季節別時間帯別電灯を使ってます。
1月請求分
467kWh(前月比+37kWh、前年同月比-149kWh)
20787円(前月比+2089円、前年同月比+2650円)
今月単価44.51円/kWh
前月単価43.48円/kWh
前年同月単価29.44円/kWh
規制料金でないので、すでに昨年10月に一度値上げされました。エアコンを使わないなどして昨年より100kWh以上減らしましたが、3000円弱上がりました。掃除機をホウキに変えました^^;
電気代は数倍違ってきますね(^^)。
日本の家屋に多いのですが、
もし、結露が発生していたら、
実はその家は設計をミスっています。
健康を害するので大変です。
窓の断熱性能は、熱貫通率U値(W/m2K)。
国内省エネ建材等級最高クラス★★★★で、世界の標準U=2.3レベルです。
ドイツなどは、更に熱が逃げにくいU=1.3レベルですね(^^)。
アルミサッシは、熱が逃げまくって最悪レベルです。暖房つけてもどんどん熱が逃げます。光熱費は約3倍払うことになります。
省エネ建材等級最高の星4つ
★★★★の窓にしましょうね。
気密性能は、隙間面積C値 (cm2/m2) 。
世界標準は、C=0.3〜1.1です。
日本では、基準が無いため、C=5.0(隙間だらけ)レベルの家が多い様です。
家を建てたら、気密測定をして、隙間を見つけて、隙間を塞ぐ、という作業が必要ですよね。
高断熱の家に住むと夏は涼しく冬場暖かく保温効果が高くなり、結露と結露に伴うカビやダニなどのアレルゲンの発生を抑制できるので、様々な良い効果が見込めます。
・冷え、皮膚炎、かゆみ、喘息など、
健康状態の改善
・ストレス、光熱費の抑制
・家事負担軽減(寒くない、結露無し、掃除ラク、部屋干し速く乾く等)
日本は基準が緩く遅れていますね。
これからは省エネを意識せざるを得ないので、断熱性能と気密性能を気にする消費者も増えると予想されます。
エアコン性能と共に、大元となる、窓の性能(省エネ等級、U値)も気になりますね(^^)。👑✨✨
こんばんは😊
ワタシんちは太陽光もあって、電気代金はしれていますが、ガスストーブ&床暖房を多様しているため、今月のガス代が¥38000でした。
家族3人です。
天気の日の昼間は太陽光の発電で、エアコンを使用してますが、現在、屋根に雪が積もっており、発電していないので、またガス頼みです。
電気よりガスの方が、値上げ率が高く、かなり困った状況です。
この調子だと来月のガス代¥50000越えるカモ🦆
ポイント頂けましたので
二重サッシや二重窓にする。
身体が冷えないよう、時々カラダを動かし、熱を発生させる。
重ね着をより強化する。
猫をカイロ代わりにする。
夜は早く寝る。
夜になったら手間だけど、雨戸を締めて断熱住宅にする。
もしくはガラス窓にぷちぷちを張る。
それにしても、SDGsや環境保護とか言ってる割に火力発電ゴリ押ししてるし、値上がりが…と言ってる日本って意味分からないって感じです。
確かに福島の原発事故はありましたが、人知を遥かに越える自然災害であったこと、その中でも命がけで燃料の暴走を阻止し、被害を最小限で抑えたことを考えると原発を止めないといけないとは思わないのですが…
原発動かすのが嫌ならば、値上げは受け入れないといけないと思うんですがね。
日本人はとにかく、コロナにしろ、原発にしろゼロリスクを望みすぎ、自らの手で自分たちの首を締めてると思うんですけどね。
全国の原発稼働させれば自ずと電気代は下がり、安定するのはあきらかです。
計画的に科学的知見を元に新型の発電システムを造っていかないと、将来的に立ち行かなくなりますね。
個人的には、
穴の空いたバケツ(家)に水(熱)を注ぎ続けるのは、エネルギーロスが馬鹿馬鹿しいので、
省エネを目指すなら、まずは基盤となる、住宅性能の向上からですね。
世界標準の断熱性能と人畜無害ホウ酸防腐防虫対策をきちんとして作ると、100年の資産になります。てきとうに作ると、ミルミル資産価値が無くなり、光熱費垂れ流し30年負債欠陥住宅のできあがりで勿体無いですね。
これからの住宅/不動産屋は、築年数やローン試算や家賃などと共に、住宅性能表示と年間光熱費表示も義務にして、購入/賃貸希望者に真のトータルコストをわかりやすく伝えると喜ばれることでしょう(^^)。
断熱住宅にしてバケツの穴をふさげたら、1フロア(階)につき、エアコン1台で賄えるかも。昼間は太陽光/太陽熱で賄い、夜間は蓄電池で賄い。そんな住宅が標準になれば、全国的に石油/ガス消費はもっと少なく出来る気がしています。
政府も含めて国民の後押しも必ですね。
もしコストを抑えたいなら、
マイネ王でも、色々なアイデアが出されていますね。
昨年などは、スマホ通信費用の削減(数千円レベル)に加え、更に効果の大きくなる(スマホが買える数万円レベル)、電気代/光熱費の削減方法など、出されていましたね。長期的に資産を形成する方法なども出されていますね。
マイネ王を見て対策している人は、今回はそれほど困っていない気がしています。
昨年 62kWh 1830円
今年 62kWh 2278円
値上げ分 448円
でした😸
この程度の値上げは許容範囲内。
エネルギー資源の無い日本が、
この値段で提供して下さっているのが
ありがたい。
ちなみにガス料金(東邦ガス 冬季料金)
昨年16m3 3513円
今年 15m3 4293円
値上げ分 780円
この2月分は電気ガス共にもっと多いと思う。
四日市市観測史上最低気温氷点下8.9度ですので。
同日の飛騨高山が氷点下11度。
そんなに変わらない🙀