掲示板

マイナポイントの受け取りについて

今更ですが、教えてください。

今年に入って細君のマイナンバーカードの取得手続きしました。
夫であるわたしは、カード取得もマイナポイントも
受け取ってます。

カードを作るだけとは思ってましたが、
折角なので第二弾のマイナポイントは受領しようかと思ってます。
一応は下調べしましたが、細君名義で利用している決済サービス
はありません。
細君名義の決済サービスを契約することは簡単なのですが、
細君はPayPayとかのサービスは使いたがらないのです。
唯一利用しているのはICOCAぐらいです。
利用しているICOCAは無記名のものなのでマイナポイントを
受け取ることはできないと理解しています。
家族名義のクレジットカードはあります。

今、考えているのはPayPayで決済サービスを申し込んで
ポイントを受領して、わたしに送るのが簡単かなと思ってます。

ICOCAは問題なく利用しているので、プラスチックカードの
Edyでもあればそれで申し込みもできるのですが、楽天のIDを
取得しないといけないので、それも面倒かと思ってます。
MobileはY!mobileでY!hooIDは保有しています。

手続きは夫であるわたしが全てやります。

何か良い方法あれば教えてください。


18 件のコメント
1 - 18 / 18
ICOCAでマイナポイント受け取りは可能ですよ。
必要なのはICOCAポイントサービスに登録する事で、それさえやっておけば奥様のカードで大丈夫です。
記名式かどうかは無関係ですし、そもそも記名式のICOCA自体が定期券、こどもICOCA、スマートICOCA以外ありません。

https://www.jr-odekake.net/icoca/mynapoint/
paypayポイントは他人に送る事が出来ませんので、お気を付け下さい。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> YAKUN0290 さん

>> YAKUN0290 さん

情報ありがとうございます。
耳よりというか確実な手続き方法ありがろうございます。
助かりました....<(_ _)>

最近、まったく利用していないICOCAですが、
残高MAXは2万円でしたよね? 
仮に残高が1万5千円だったとして、第二弾の1万5千相当は
残高受け取りできるのでせうか ?
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> かねやん さん

>> YAKUN0290 さん。
自己フォローです。

まだ、よく理解していないのですが、
ICOCAポイントとして付与されるので、20,000円超えて
いても関係ないですね!
後で、ポイントチャージするということですね ?

>> かねやん さん

付与されるのはICOCAポイントで、ICOCA残高ではありませんから問題ないでしょう。
既に書かれていますが。

>今、考えているのはPayPayで決済サービスを申し込んで
>ポイントを受領して、わたしに送るのが簡単かなと思ってます。

同じことを考えて実行して、送れませんでした。w
ポイントが消える訳じゃないですから、ぼちぼち使う予定です。

※両方ともpaypay本人確認済みです。

>> かねやん さん

チャージのMAXが2万円なだけでポイントは上限がありません。
マイナポイントが付与されたら一旦ICOCAポイント(今年春以降はWESTERポイント)になるので、それをJR西日本の券売機等でICOCAのチャージ残高に変えるシステムです。
チャージに使えるポイント数は10ポイント単位の任意なのでチャージ上限になりそうなら分割でチャージすれば良いだけです。

なおICOCAポイント自体は記名式必須のSuicaのポイントと異なりICOCAなら無条件に登録可能なので、もし未登録でしたらマイナポイントの話と関係なく登録しておく事をお勧めします。
関東在住の私も手持ちのICOCAは全て登録済みでポイントの恩恵を受けた事もあります。
なお、ポイント登録後25ヶ月以上チャージの無いICOCAはポイント登録が解除されますのでご注意下さい。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> parlng さん

そうでした。 ポイントはNGでしたね!
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> YAKUN0290 さん

いただいた情報で学習しました....25か月というのが課題ですが
日頃使わない細君でも2年の間には使えると思ってます。

>> かねやん さん

25ヶ月の間に金額に関わらず一度でもチャージ(ポイントからのを含む)すれば良いので極端な話10円だけチャージしてもOKです。
まあ、近畿圏には10円単位でチャージできる場所は少ないですが😅(阪神電鉄と大阪メトロの精算機のみ?)
JR西日本の駅の券売機だと現金チャージは最低500円からですね。
親のマイナポイントをPayPayで受け取りしました。
親はPayPayなど決済サービスを
嫌がりましたので、親のスマホに
PayPayのアプリでアカウントを取り、
マイナンバーカードの紐付けして
近くのスーパーに一緒に行って、私が
操作しました。
こんな感じではダメですか?

PhotoGrid_1674104243087.jpg

Suicaならプラス1,000円分の独自キャンペーンを今も実施中です

またお持ちならですが、マイナポイントにJCBデビットカードで登録すると、ポイント分の金額がデビットカードの銀行口座に振り込まれます
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> YAKUN0290 さん

なるほど! 助言ありがとうございました。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> こりんごちゃん さん

その方法と言うか、スマホはほかにもあるので細君の
名前で契約してあとは私が使うのは考えてました。

別な方法もあるようなので、確認はしてみます。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ

>> しょう🥚@Twitter さん

残念ながら関西圏なのでSUICAは所持してません。
クレカも家族カード以外は持ち合わせてないので
ICOCA利用で行こうかとおもってます。
昨年ICOCAでマイナポイントいただきました。
申請の前に、ICOCAカードを「利用登録」しておく必要があります。
JRの駅の券売機で出来ます。やり方は駅員さんに聞いたら教えてくれました。
あと、これがちょっと面倒といえば面倒なんですが、ICOCAの利用実績を積まないと行けないんですね。私はポイント付与予定日までに、まず2万円現金でチャージして、それからICOCA利用可能なスーパーで買い物して2万円使ってからポイント貰いました。
ポイントが付与されたら、再びJRの駅の券売機へ出向き、ポイントをICOCA残高にチャージという手順です。

法林岳之さんの動画でも解説されていましたので貼っておきます。(埋め込み不可でした)
https://www.youtube.com/watch?v=TlLFMPeCQh4
マイナポイントの受け取りはイオンカードを持っている私と母はWAONで行いました。

・【WAON】<マイナポイント事業>トップ
https://www.waon.net/mynapoint/

2万円分すべて受け取るには最初だけ2万円のチャージが必要になりますが。
iPhone 7以降の端末を持っているとWAONステーションアプリで受け取り出来るので手続きの面で結構楽でした。(^^)

父の分に関してはトライアルプリペイドカードにしました。

・【マイナポイント】トライアル電子マネーサービス
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/service/MP0000189/

こちらの利点ですが、プリペイドカードがお店に無料で置いてあるので、マイナポイントを受け取れる手段が全く無い人が利用する場合に向いています。

こちらの場合、お店のセルフレジで会計する際に2万円分をチャージすればマイナポイントを全て受け取れます。

ポイントの利用はTRIALでしか出来ませんが、食品や日用品の購入に充てられるので、近くにお店がある場合はオススメですね。(^^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
au Payでじぶん銀行払い出し(現金化)とか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。