掲示板

ちょっと聞いてみたい、学生の携帯事情。

似たスレはあるのですが、新規に作らせていただきました。

逆に高校生・中学生の親御さん・ご本人に聞いてみたいのですが、
私が聞いた噂ですが、

・携帯電話を使用する場合は、フィルタリングサービスを使用していることを証明できる書類を学校にを提出させる。
・学校で見つかった場合は、解約したという書類を提出させる。
・iPhoneじゃないと嫌われる(ここ地味に聞きたい。)

的なことがあると昔聞いた事があります。
今も続いているのか、緩和されたのか、強化されたのか?
地域差などはあると思いますが、気になりまして…

私の高校時代は(約10年前)厳しく、携帯電話持ち込み禁止でした。
解約強制で、書類を提出させるということはありませんでしたが、
しばらく先生に管理されるという形でした。

私が当時使っていた携帯電話は、J-SH07・A5302CA・W11K
の時代です。(携帯電話がガンガン使われ始めた頃ですね。)


11 件のコメント
1 - 11 / 11
うちの子は中高一貫高で、校内でのケータイ使用は禁止(バレると親呼び出し、最悪退学)だったのでケータイは持たせませんでした
ただ、iPodtouch3世代、5世代は誕生日プレゼントであげていたので、家ではイロイロ使っていたようです
フィルターとかかけてなかったな(笑)

昨年、大学落ちて浪人になったとき、予備校へ行くのに連絡が取れないのは不便なので、私と同じSHL23をmineoシングルタイプで持たせました
元々番号を持ってないならLaLaCallだけで家族との連絡がとれるので問題ないし

本人は090や080の番号が欲しいと言ってますが、その前に大学受かれよと言い返してます(笑)
どうも、似たスレの主です。
3番のご質問は本当は気になってますが、なんだか聞いたら
負けを認めるようなんで、自分は質問しませんでした(笑

学校により地域により様々だと思います。
この辺りでは持ち込みはOKですが、
授業中に取り出したり、着信音はアウトです。
かなり緩い方でしょうね。

フィルタリングが外せない自治体があるとも聞きました。
それで隣の市のショップに行って契約するとか。
こちらでの回答も楽しみにしていますね。失礼いたしました。
・携帯電話を使用する場合は、フィルタリングサービスを使用していることを証明できる書類を学校にを提出させる。

全くありません(笑)

・学校で見つかった場合は、解約したという書類を提出させる。

全くありません
使用したことがバレると反省文。2度目は、親が呼ばれるらしい?


・iPhoneじゃないと嫌われる(ここ地味に聞きたい。)

やっぱり全くありません
個人の趣味ですから。


十分過干渉な親なので私
我が地方の場合で答えます。
1・うちでもフィルターは必要不可欠です。
  自分の子供にもいれてます。
2・これも同じで注意2回で3回目は解約する
  mineoなので、いつ解約しても平気と子供にいい聞かせてるw
3・これは女子高生が以外と多いようです。やっぱ見た目?
  男子は平気で関係ないらしいです。むしろゲームのため
  ハイスペ端末を好みます(高いよ~TT)
>>バギンズさん
iPod Tocuhを使う人多いですよね。
ネットに繋がらない所で操作している子供がいると、
どうやってネット接続しているんだろうと思っていますw
友人との連絡はLINEなんでしょうねぇ…

>>ROCKGOさん
すみません。価格のお話だったのでスレの方向が違うので、
書き込みせず新しく作らせてもらいました。こちらこそすみません。
確かにゆるい方ですね。それでもいいから自由に持ち込みたかったなぁー
持ち込んでいましたが…

>>Grumpyさん
親呼ばれるのですか…呼ばなくていいでしょー
しかしゆるい!

>>玉ねぎ部隊さん
解約はあるんですねw
やはりiPhoneは女子ですか…
私も女子が多いと聞いたことがあったので…
Xperiaとかなのかなぁ…男子は。
うちのアホの学校の場合です

・携帯電話を使用する場合は、フィルタリングサービスを使用していることを証明できる書類を学校にを提出させる。

全くありません

・学校で見つかった場合は、解約したという書類を提出させる

授業中に鳴らすと、その日は取り上げだったかと

・iPhoneじゃないと嫌われる(ここ地味に聞きたい。)

嫌われることまでは無さそうですが、iPhone比率は異常に高いです。クラス約40人中、Android機は2人。
シェア5%(*゚∀゚)

一部の絵文字に互換性が無いので、LINEのメッセージに空白が生じるそうです。
この投稿にコメントしましょうこんにちは。
横浜で公立中学女子の父親やってます。

ウチの学校は特に厳しい規制は無いようです。
学校に持ち込んだ場合は注意されるくらい。
部活の試合で県内のいろんな所に行くので、その際は携帯電話の所持を認められてます。

なので、「学校に書類を提出」とか「解約を強要される」とかいう事は全くないです。

>iPhoneじゃないと嫌われる

確かに娘の友人はiphone率高いらしいですけど・・・、だいたい70~80%くらいだとか。
ただ、GalaxyとかXperia所有者が嫌われてる事は全くないみたいですよ。
スマホを持ってない(LINE環境がない)と、結構な疎外感を味わうらしいですが・・・。

ちなみに我が家では娘の我が侭に押し切られてiphone6s plusを与えました。
フィルタリングは使用してません。自室への持ち込みを禁じて、居間でのみ使用を許可してます。
外出時は監督できないけど、そこは信用するとして・・・。

本当は「中学でスマホなんて早い!」というのが本音なんですが、どうもそういう世情じゃないみたいなんですよねぇ。!
高校生長男編

・携帯電話を使用する場合は、フィルタリングサービスを使用していることを証明できる書類を学校にを提出させる。

無し

・学校で見つかった場合は、解約したという書類を提出させる。

無し

・iPhoneじゃないと嫌われる(ここ地味に聞きたい。)

嫌われはしない( 嫌われてないはず(笑) )
長男に潜入以来したところ、俺の気にした範囲では
iPhoneかXperiaどちらかしかいない。
iPhone率の方が高いが、先輩たちはiPhone5、5S、5Cと必ずしも最新機種ではなく、入学時における最新機種っぽいですね。

長男曰く、1年生でZL2で古い機種は俺だけ〜、、、って言ってました(笑)

-------

入学時のオリテでスマホに関する諸注意はあったようです。
授業中音が鳴った事は一度もなく、没収された人なんていないといっておりました。
>>TKKさん
Android シェア5%なんという少なさ…
LINEの絵文字ですか…自分使わないので気にも留めてませんでした。

>>うまちゃん さん
やはり高いですね…iPhoneは。6pとは羨ましい限り…
くぅ~(泣)
LINEが無いと疎外感ですか…うーん。狭い世の中ですね…
自室は禁止は確かにいいやり方ですね。
自室に持ち込んだら自由にやりますからね…ウン。

>>funさん
ZL2でも十分いい端末だと思うのだけど…(汗)
iPhoneの6などに買い換えていそうなイメージありました。


全体的に緩和された感じがありますね。
やはりiPhoneというところですね…
しかし、ARROWSとかAQUOS…ゴホゴホッ
うちの子(中学生)は中高一貫教育で電車通学(片道90分)です。なので最寄駅までの送り迎えの連絡用に携帯は必要ですね。

・携帯電話を使用する場合は、フィルタリングサービスを使用していることを証明できる書類を学校にを提出させる。

フィルタリングしてますか?みたいなアンケートをとられたことがある程度。アプリでフィルタリングはしてます。
ただし夜間は使用を控えることと指導されています。うちの家では22:30~早朝に強制的に保護者設定で制限かけてます。

・学校で見つかった場合は、解約したという書類を提出させる。

校内では電源OFFが規則です。OFFを忘れてLINEなど授業中鳴らしてしまったら一旦没収で,親が取り行かないと返却してくれません。うち子は一回やらかして没収くらい親がとりにいかされました(LINEのメールの着信音が鳴ってしまった)。

・iPhoneじゃないと嫌われる(ここ地味に聞きたい。)

iPhoneは人気があるようですが嫌われはしないと思います。うちの子はジュニスマ2(NifMo音声)ですが,ジュニスマじゃないのが欲しいというような事は言っていました。

なおジュニスマでなくとも「あんしんモード」「ファミリーブラウザ」の対応ドコモ機でアプリ使えば制限かけれますけども。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 仕事の関係で、地域の中学・高校の事情を知ることができるのですが、

・携帯電話を使用する場合は、フィルタリングサービスを使用していることを証明できる書類を学校にを提出させる。

 私の知る限りでは聞いたことありません。使用可(学校への持ち込み可)か使用不可(学校への持ち込みも不可)ですね。

・学校で見つかった場合は、解約したという書類を提出させる。

 スマホ禁止の学校でもここまでは聞いたことありません。

・iPhoneじゃないと嫌われる(ここ地味に聞きたい。)

 確かに中高生のiPhone率は高いですが、持っているスマホで嫌われるという話は聞いたことありません。

 私の印象ですが、学校もモンペ対策とか防犯上の理由で、中々全面禁止にはできなようです。禁止にしているのは私立が多い印象ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。