掲示板

ドンキに続いてLG から

昨年、ドンキからTV機能のないネット利用のみのTVがでてたと思います。

LGからPCモニターに、単独でネット利用できる機能を備えたsmart moniter がでてきました。
https://youtu.be/Ikmsm3SB0CU
https://www.lg.com/jp/smart-monitors

31.5インチで実売64500円
PCモニターのみならamazonで同サイズのLGが38000円なので倍しますね。
TVとしてみると4Kとはいえ小さい?
価格はお高く感じるのですが、リモコンありでネット動画を大画面で単独利用でき、放送料金を堂々と拒否できる処が魅力でしょうか?

ドンキと違うのはPCモニターである点でしょうか。
ノートPC等を使ってる人には良いかも。
応答速度は5ms、HDMI対応、解像度3840×2160
TypcCでPD充電可能

と上げておき

販売はmakuakeによるクラウドファンディングですw


13 件のコメント
1 - 13 / 13

スクリーンショット_2023-01-05_23.30.03のコピー.png

「先行販売中」との事ですから、そのうち一般販売もされる事に違いありませんわ。(希望的楽観)
うち、42インチくらいのLGモニタをテレビ代わりに使っています。
調整不足かもしれませんが、テレビと違って色が薄く見えます。あと、リモコンの動作距離が短いです。うちはケーブルテレビにしているので、NHK契約対象です。
32インチくらいだと、テレビ代わりというより、ネット接続環境であれば、テレビっぽくも使えるイメージですかね?
NHKですが、NHK Worldは無料で視聴できます。基本的に英語です。日本語部分は、英語で吹き替えや字幕が出ます。

NHKだけじゃなく、民放も制限されるので使いにくいですが、慣れればそれなりに使えると思います。ただ、データ放送部分は確実に使えません。

無料放送も多いですが、有料放送もそれなりにあり、課金が必要なものもあります。パソコンで番組を見ることと似ているのかなぁと思いますね。家庭向きでなく、お一人様向きかなぁ? 私は一人暮らしの時はそんな生活でした。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

光回線やケーブルでTV放送を契約したら見れますよね。
純粋なモニターでみると薄くなるんですかね。
LGねぇ。
全社的に在庫が積みあがっているそうなので、そのうち値崩れが始まるように思いますので、「手を出すのは未だ早い」ではないですか?
個人的には
PCモニター+STB(FireHDなど)
の方が良いかな・・・と思う。

>> ぴりおどちゃむ さん

FireHDは便利ですよね。
PCモニターの入力切替で、FireHDの画面を表示できるのでしょうか?
モニターのボタンを押して切り替えるのも不便そう。

ネット対応していない昔のTVでFireHDは利用できましたが、PCモニターでの利用は経験した事がありません。

>> うめちゃん2号 さん

なんと! コレですね。
>売れないテレビ・半導体…サムスン・LGエレクトロニクス
>在庫だけで68兆ウォン台
https://news.yahoo.co.jp/articles/575e4526c2bc8dae304b391a75027b467c0d3509

あり得ない在庫ですね。
なんとしても吐き出したいところでしょう。
韓国ですから、通常でも品質が心配なのに埃は家電に悪い。
しっかりと綺麗な状態を維持できる台数とも思えない。
「ウォン台」ってなあに? って疑問はありますが。

在庫資産って事なのでウォンでしょうけど、定価で計算しているのかな?在庫資産という減額するもので表現する意味ってあるのかな。

元ネタは中央日報らしいけど、最近のURLは日本語になっていて貼り付けるのは困難。
不便な世の中になりました。

>> ととろんろん@入れてみた さん

そんなときにはHDMIセレクターの出番ですね(*´ω`)b

・・・PCも使うならPCだけで見・・・いえ、なんでもないです。

>> ぴりおどちゃむ さん

今回の商品はPCいらずですよ。

>> ととろんろん@入れてみた さん

>PCモニター+STB(FireHDなど)
ほどほどの安価な代替案(STB専用ディスプレイ)のつもりです。
確認したわけではないので想像レベルなのですが、スマートテレビって安いPCモニターより音は良いのかもしれないと考えています。

PCモニター+STBも自分で使う分にはスピーカーを外付けにしても良いのですが、機械に詳しくない人に安く見る方法を聞かれた時に提案したらそんな面倒なことを出来ないって文句を言われたので......

FireHDはタブレットなのでFireTVの間違いですよね?

>> 川辺@工作したい さん

FireTVでしょうね。

大画面にするには良いでしょうけど、PCやスピーカーを加えるより、動画を見るなら単品で解決するほうが良さそうです。

自宅で50インチのTVをPCモニターとして利用しますが、普通に使えます。
TV番組をほぼみないので、チューナーはいらないのにと。動画は単体でみますが。
そういう思いが実現した形ですよね。

>> ととろんろん@入れてみた さん

私も全部置き換えるなら単品の方が良いと思います。

上の提案をした時もスマートテレビは在ったもののチューナーレステレビが発売される前だったのと、できれば万単位で安くって言われたので条件が厳し過ぎたのが理由だったので、今ならチューナーが要らないって言われたらスマートテレビを勧めます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。