掲示板

自家用車の整備難民問題 結構深刻ですね

私は車持ってないので、このあたりは疎かったのですが、結構深刻ですね。
今、新車注文しても半年以上掛かると聞いていますし、中古買っても整備に不安があるなら、怖いですね。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/226612?display=1

住宅関係は、部品が無くて酷いことになっていますが、日本のいろんなところで、人手不足と基礎的な技術やサービスが弱っている気がします。

人手不足といえば、横浜でもファーストフードや小型スーパーのまいばすけっとが営業時間を短縮していて、休日の朝散歩で用事をすませたいと思ってもお店がないこともあります。
あと、跡継ぎがいないので、ご高齢のご夫婦でされていて、影響時間がお昼の4時間程度とか、日曜日は休むとか、当たり前に思っていたサービスが無くなってきたなあと、感じます。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
以前から自動車整備士の手取りが少ないとは言われてましたが、これほど深刻な問題だとは知りませんでした。
高価な工具も自前だと雇われ整備士では、とてもではないですが生計を立てられないと思います。

トラックドライバーも問題もそうですが、コストカットのしわ寄せが命を預かる職場へ来ているでしょうね。(>_<)
人不足ゆえに「整備士で高給取り」みたいな広告多いですよ。

私の場合は、駆動系、ブレーキなんかはバイク屋に持っていきますが、オイル交換は自分でやります。
※必要工具も少ないし、手順が確立しているので
給料が安いのは整備士だけじゃないですからね。
日本では医師とかも薄給だと思います。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

おっしゃるとおりで、コストカットが悪い方向にいってますよね。適正料金を支払うことが正しいと。
>人手不足と基礎的な技術やサービスが弱っている気が

 今でも一部の人達は感じていると思いますが、数年後から更に顕著になりそうですね。
 一部の技術は国内に戻したりしようとしているものもあるようですね。
 人手不足を補うには、AIや機械などの力をうまく取り入れながら、生産性や効率を高めていく工夫を、していくことになりそうですね。

 例えば、レジ打ちや支払いも、無人で自動化できるはずですが、心無い人が居ると、余計なコストがかかってしまい、導入も遅れていくことになったりして、不便になる。

 サービスを提供する人も、受ける人も、基本姿勢としてお互いに協力し合うことが必要な時代になっていく、協力し合える人達だけが楽に生きられる、自分勝手な人達は損をする世界になって行くような気がしています。
いたずらに安く安く何て言っていては人の命にもかかわりかねない状況になってますね。

あと、まいまいまいんにさんのコメントにも関することかもしれませんが、あまりにも自分勝手すぎるのも今後淘汰されていかないと、上っ面のコストカットばかりでは立ち行かなくなっていきそうな気がします。
来年から始まるOBD車検もおそらく点検時間を短くするためじゃないかと思います。車検のOBD検査義務化は……2021/10以降の新型車だけです。ただし12か月点検でのOBD点検はすでに追加されています。

点検だけで言えば、技適を無視すれば(オイ)数百円で買えるOBD2アダプター買うと結構わかります。
エラーコードがわからない場合はディーラーに持っていけばいいわけですし。(半年使い捨てになりますが)技適通っていない製品でもFCCなりCEに通っていれば「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を使う手もあります。

技適通っている製品だと、多分一番安いのがMAXWINのヤツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H9ZB7PQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LPM8MSD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BXTPTRA/

amazon見たらこんなのも技適通っているとの事
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH8Q4WV8/

個人的には国際的に名の通っているOBDlink LX/MXの方が安心かつ高性能ですね(amazonのは並行輸入っぽい)。ただし、5ケタ円
バイクもそうらしいです。
修理工場も忙しい様で、予約しても一か月待ち。
なので自分でYouTubeなどを参考に交換する事にしました。
問題は交換するべき箇所が合っているかです。
ガス給湯器を更新しようと工務店に頼んだら、納期が標準品で2~3ヵ月、浴室暖房や除菌機能がついたプレミアム品で2~3週間とのことでした。設計寿命を超えて使われているお宅は壊れる前に確認されたほうが良いと思います。m(_ _"m)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。