掲示板

キャッシュレスは無敵?素敵?それとも敵?

IMG_20221228_052106.jpg

ダイドードリンコの高松社長によると消費税増税のタイミングで価格改定した時は2割程売り上げが落ちたそうです。
今回の値上げ、キャッシュレス対応の自販機ではほぼ影響なしだとか
キャッシュレス派は価格より利便性で購入するようです
しかし現金で購入となると値上がりを実感、躊躇する
あなたにとってキャッシュレスは便利な道具
それとも節約の邪魔
私はミニマム財布にカード3枚とスマホのみ
でもケチってます
自販機、コンビニ使いません

しかしキャッシュレス決済が浸透する裏で紙幣の発行が増える現象は「銀行券のパラドックス」と呼ばれており、日本だけでなく欧米でも見られる現象だそうです。
社会不安から手元に現金を増やしたり、高齢化も一因?








59 件のコメント
10 - 59 / 59
>そもそも「現金流通の増加」ってどうやって求めたのでしょうね。

図に国際決済銀行(BIS)ってありますね。たぶん、国際決済関連の統計なので「みんなが(キャッシュレスではなく)一万円札や10ドル札をつかっている」とかいう統計じゃなくて、「一万円札やクレジットカードか何かでお金をつかっている」という図であり、やはり、単にコロナの財政支出のデータだと思うんだけど…

日経の記者ならそんな事は知ってるだろうし、やはり記事内の解説が気になります。
そう言えば、自販機使う機会は激減したな。
今年を振り返っても使った記憶がない。
もしかしたら、1年以上使ってないかも。
キャッシュレス社会で財布に小銭が皆無だし、コンビニがあちこちにあるしな~。

で、一言で「キャッシュレス」と言っても、色々ありますよね。

・クレジットカード(デビットカード)
・バーコード決済
・IC決済
・プリペイドカード

思いつくところでこんな感じかな。

クレジットカードは多くの人が持ってると思うけど、実際それで普段の買い物する人はどれくらいいるんだろう?
自分はネット決済の時くらい。
カード番号を晒して支払いするのにすごく抵抗があるんですよね。

IC決済とバーコード決済を1つずつ持ってると現金があまり減らない。
で、時々現金が必要な時にちょっと焦る。(笑)

>> うまちゃん@平常運転 さん

プレミアム商品券もキャッシュレスのうちなのかな?
全てキャシュレスが理想ですね。
お金を使いすぎる!は自己管理の問題だと思います。

福沢諭吉 サヨウナラ。
日本経済の父 サヨウナラ。

>> crypter さん

>プレミアム商品券もキャッシュレスのうちなのかな?

どうなんでしょうね・
「現金ではない」から広義ではキャッシュレスのようにも思うけど、昨今でいうところの「キャッシュレス」とはちょっと違う気がする。
同じような使い方でもチャージ式のプリペイドカードが主流ですよね。

そう言えば商品券を利用してる人を見なくなってきました。
少し前まで、スーパーでビール券支払いする人もいたんだけど、最近は見ない。

結局、紙幣に限らず紙の金券は廃れていくんだろうか。
ビール券とか、贈答品で重宝された時代もあったんですけどね。

そう考えると、紙タイプのプレミアム商品券って時代錯誤のような気もする。
クレカは、日常的にスーパーで使用します。
自分で端末に挿し込む式。
バーコード決済可の店も増えたけど、独自のポイントカードがプリペイドカードになって、セルフでチャージしてる(=現金)の人も多いです。レジ会計がキャッシュレスになっただけ。
最寄りの大手百均も、ようやく多種のバーコード決済に対応。それまでは、現金でした。

>> うまちゃん@平常運転 さん

> 結局、紙幣に限らず紙の金券は廃れていくんだろうか。
> ビール券とか、贈答品で重宝された時代もあったんですけどね。


カード会社のギフトカードは結構、貰ったりあげたりするのですが、いまだに旧態依然とした紙製の券です😰

https://www.jcb.co.jp/voucher/gift-card/index.html

これもプリペードカード風の薄いプラスチックカードに変わってくれると、1円単位で使えて便利になると思うんですけどね🤔
https://www.jcb.co.jp/voucher/gift-card/index.html

現状の1,000円単位の券だと、お店によってお釣りが出たり出なかったりして面倒です😓

>> Yz925@CicottoGPT さん

セルフでチャージするプリペイドカードが意外に良い。
スーパーのレジでおつりがないので手間取らないのです。スマホ決済やクレカよりもかなり早いし。
プレミアム商品券はお店側の会計処理をググってみると「自治体側から銀行口座に入金」されるので、キャッシュレス枠っぽいですね。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>カード会社のギフトカードは結構、貰ったりあげたりするのですが、いまだに旧態依然とした紙製の券です😰

2~3年前まで娘が祖父母からもらってました、誕生日やクリスマスとかのプレゼントに。
(祖父母って、私と妻の両親ですけども)

で、「本人も喜んでるけど使いづらいらしいよ」ってそれとなく伝えたら、最近では現金になりました。

こういう状況が多いんだろうなぁ、と。

>これもプリペードカード風の薄いプラスチックカードに変わってくれると、1円単位で使えて便利になると思うんですけどね

前から思ってたんですけど、iD決済のシステムとか使って作れないんですかね。
チャージ式で会員登録不要なiDプリカ。
“スタバカード”みたいにデザインもプレゼントっぽく可愛いデザインにして。

需要あると思うんだけどなぁ。
メリットもデメリットもあるかと😒
古くなった紙幣や硬貨は定期的に入れ替えられるので発行数が増えたとしても絶対的な流通量(流動性の抑制されたもの(タンス預金など)は除く)は言うほど増えないよね。

■お札の寿命はどれくらいですか? 使えなくなったお札はどうなりますか? : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c10.htm/
たまに現金を使わざるおえない時があって
いちいち小銭を数えて出したりするのが
面倒だったりする。

不器用なこともありなおさらもたつく。
10年後はお金そのものに価値がなくなるので、現金は不要な時代が来ます
世界はそういったリセットを行う準備段階です
私の場合は、実店舗や病院では現金払いに対応していますので、いつも現金で支払ってますよ(^o^)/

>> トッチン@寝不足 さん

>そもそも「現金流通の増加」ってどうやって求めたのでしょうね。

多分、「通貨流通高」で見ているのかと思います。日銀の現金の出入りで調べているのでは?

日本で流通しているお札は全部でどれくらいありますか? : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c06.htm/
おっと、本題を忘れていました。

ポイント目当てもありますが、それよりも小銭のやり取りが面倒で、専らキャッシュレスを用いています。クレジットやEdy等だと、直ぐに終わりますので。スマホ決済だと、少し微妙です。画面を予め出しておけば良いだけですが(^^;)
以下のように人によってはキャッシュレスの恩恵がなくなることもあるのではないかと感じる。

現金というのは「お金の数値的な価値」を固定させたものに過ぎないはいまさら言うことではないけど「単なる数字を物理的な量として示せる教材」という面もあるので、知らず知らずのうちに小金を使うような所謂「カフェ貧乏(実際には味の違いほど満足感はないのに買っちゃう)」「コンビニ貧乏(他のものも買っちゃう)」「スマホ貧乏(キャンペーンに釣られて買っちゃうなども含む)」を自覚するためには有効かもしれない。
そういう視点から物事の価値を俯瞰できない人たちがキャッシュレスに手を出すと「実質ポイント貧乏(お得のように見えるけど実際は損している)」「キャッシュバック貧乏(そのためにいらないものの購入や維持管理でお金を使わされている)」に陥りやすいのではないだろうか。

・・・と個人的に考えている。

クリップボード01.jpg

>> ぴりおどちゃむ さん

> 「キャッシュバック貧乏(そのためにいらないものの購入や維持管理でお金を使わされている)」

Amazonあるあるですね🤣

元々欲しい物があってそれを買うならいいのですが、欲しいものが7,000円分しかなくて、合計10,000円になるように3,000円分要らないものを買ったけど、ポイントバックは1,000円だけみたいな😰

>> att_plus さん

ありがとうございます!
となると、コロナ給付で日米欧の紙幣も増えたって事になるっぽいですね。

頂いた情報をもとに調べたところ、こんな記事もありました!(日米欧とBISの話)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB300XJ0Q1A231C2000000/

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

24時間通話定額オプションもそうですね。
オプション料金が1,650円なら30秒22円で38分以上(30秒11円なら75分以上)の通話があって初めてペイできますが、無意味に長話するということは「時間(有限資産)」を捨てることになりますから。
(従量制世代なのでこういう感覚は自然と身につきました)

他にはサブスクなどの定額サービスはすべて同じですね。

マイそく、パケット放題Plus、夜間フリーなどは・・・
「時間をお金で買う」代替案でどうにかなりますかね(*´ω`*)
キャッシュレスは
クレカかクイックペイ(たまにピタパ)と
イオンでは現金チャージでWAONを使うぐらいかな。

最近、割り勘のためにPayPayを使えるように
しないと行けないけど、まだしていない…

そういえばpaypalってキャッシュレス?

>> ぴりおどちゃむ さん

何はともあれ買えるなら買ってもらった方が経済が回ってよいと思います。

どんどん釣られて買いましょう(笑)

私も買えるお金があれば買いますね。
日常の買い物はクレジットから
デビット(楽天)に移行しました。

ポイントも付かない現金払いは
もったいなくて😅

クレジットは請求が遅れるので、
把握しづらい、

楽天デビットはポイント1%なので。

高額決済(分割)はクレジットですね。

45536FAA-5F0C-4072-B5F6-DE0E64CDEC08.png

>> ぴりおどちゃむ さん

> 24時間通話定額オプションもそうですね。

通話定額については、料金だけで無くて時間を気にしなくても良いという安心感も有りますけどね🤔

まぁ、自分は通話料金もキッチリと元取ってますが(笑)

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

> 10年後はお金そのものに価値がなくなるので、現金は不要な時代が来ます

「お金そのものの価値がなくなる」ってウワサは聞くものの「で、どういう経済になるのか」についてのウワサは聞きません。

具体的に質問すると、
お金の価値なき世界では、国と国との貿易はどうやって決済するのでしょうか?
貨幣で成立している税制はどうなるのでしょうか?

少なくとも、お金に代わるポスト貨幣のシステムがない状況で、お金価値がなくなる事はないと思います。

金本位制に逆戻りみたいなウワサもきくけど、それは金本位制に問題があった事を知らない人が「第二次世界大戦前の金本位制に逆戻り」とか言っているようにも思いますし。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

電話が好きじゃないので進んで長電話はしないので24時間通話定額オプションはいらないのですが話が長くなることもあるのでつけてますが完全にお布施ですね(*´ω`*)

>> ぴりおどちゃむ さん

>マイそく、パケット放題Plus、夜間フリーなどは・・・「時間をお金で買う」代替案でどうにかなりますかね(*´ω`*)

ここはその通りだと思いますが「光インターネット」とかの高速通信も含めて考える事もできますね。
YouTubeみる程度なら、画質落として、パケット放題Plusでも足りるし。

特定の仕事では光じゃないと困るけど、私の場合、プライベートは意外とパケット放題で間に合う。

「時間をお金で買う」に画質とかクオリティも加味して評価していくと、通話定額つかうより、050のIP電話の方がリーズナブルなケースも多いし。
現金は月に1度、引き出して財布にいれてます。

他はキャッシュレスですね。
気づかずに使用額が増えるのは悩みどころ。
まとめてチャージして、後はチャージの残額で生活するのが良いのかもしれない。

auPay、PayPay、ゆめかカード、などなど
クレジットはチャージに特化すれば二重取りを期待できるけど、
チャージは対象外になってきてるのが残念。
これらをまとめれると良いのだけれど、囲い込みが目的でしょうし。

最近は楽天Cashが面白そう。
楽天Cashの購入で還元をうけて、楽天Cashで楽天Edyへチャージ。
楽天EdyでAmazonギフトを購入して、Amazonギフトで還元かな。

楽天Edyがどこでも使えるようになれば統一したいけど、PayPayにはかなわないし、ギガ活と公共料金支払はauPayを外せない。
お年玉の為にタンス預金していましたが、新型コロナ禍ではもう新年に集まる事も無く成ってしまった。 それに新札も発行されるし、3年後を目指して押入れから吐き出そうかと思いました! 

しかし買い物はイオンだしカード決済も定着したので、今更現金払いは出来ませんねえ。 クリニックで使う程度かなあ現金は・・・・・

>> トッチン@寝不足 さん

提供エリアであればRakuten UN-LIMIT/Linkが最強ですね。
0円運用廃止の後に契約して0円還元後から使い始めました(*´ω`*)

大容量化プランが出始めた5年前に光回線は解約しました。
WiMaxやスマホでも使えるRakuten UN-LIMITといった定額が主流となるとモバイル回線でも困らない人にとっては光回線はコスパが悪いだけですから。
予備としてLaLa Call番号も持ってます。
この掲示板のスレッド、皆さんそれぞれに工夫をされてますね。

現金について考えさせられました。

不定期に災害募金をやっています。

集まった1,000枚の一円玉を銀行に入れると、手数料が1,100円かかります。

何のための募金???

となってしまいます。

関係者で協力して1円玉を自分のお財布の1,000円札に両替して、買い物の時に使うようにしています。

それでも、善意の一円玉はなかなか減りません。

硬貨をATMから入金する場合の手数料は25枚で110円かかりますから、入金すると85円の赤字になります。

おかしいですよね。

以上の理由で現金から抜け出せていません。

(コンビニとかでは基本、カード決済、タッチ決済使ってます。)

現金の募金は考え直さないと・・・

838.jpg

そろそろ初詣の時期ですけどね。
これは気分的に受け入れられない...というのは私の感覚が古いのだろうか...。
(´・ω・`) ナンカネェ
適材適所、使い様。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> トッチン@寝不足 さん

コロナ禍の影響については
収入減少、失業への懸念から手元に現金
給付金や財政出動との兼ね合いは説明されていません
これまでも金融不安が生じると箪笥貯金が増えたそうです
でも現金給付でしたから影響あったでしょうね

世界の流れは現金だと出所や流れが不明の事が多く
脱税、マネロンの懸念がある
よって高額紙幣は廃止
500ユーロ紙幣がなくなったように
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> トッチン@寝不足 さん

日銀が毎月、通貨流通高を公表していますね
対数変換などの用語が並んでいてサッパリ
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 歌津の象@マイそくプレミアム さん

ALSOKなどのサービスと安く提携出来たら少しは手間が省けませんかね
もうお試しですよね

そう言えばもうすぐお正月、初詣、賽銭
神社CHにこんな記述
https://zinja-omairi.com/saisen/

お賽銭を硬貨で出すのは無意味
お札の素材である紙は人の気持ちを乗せやすいのですが、硬貨は気持ちがこもりにくいのです。
一番いいのは新札(ピン札)です
硬貨ではなくお札を納めるようにしましょう。

紙のみが神に通ず、ということですかね

>> うまちゃん@平常運転 さん

水戸の印籠が渋い・・・

RPayでお賽銭かあ。
父が神社の手伝いをしていて、悩みどころは深夜に賽銭箱から賽銭を盗んでいくガキどものこと。

電子マネーなら盗まれる心配がなくなるね。世知辛いな。

>> 歌津の象@マイそくプレミアム さん

1円はスーパーの自動精算機に入れてます。
余った硬貨は上位の硬貨に逆両替されてでてきますし。

>> うまちゃん@平常運転 さん

これは、お賽銭の一部が楽天に入るんじゃなかろうかw
それに、お賽銭を受けた神社は楽天で備品とか買うんだろうか。

>> おはよお さん

> これまでも金融不安が生じると箪笥貯金が増えたそうです

なるほど、その視点は確かにありそうですね!

>世界の流れは現金だと出所や流れが不明の事が多く脱税、マネロンの懸念がある

今回の話はともかく、地下経済の問題はありますよね。
欧州は各種犯罪やコールガールの利用状況から地下経済をGDPに入れていますが、もし地下経済のお金の流れを完全に補足できた場合、別の手法で地下化するんだろうか。
キャッシュレスは支払う側にしてみれば
手間もかからず、素敵でしょうね。
だけど、使われるお店にとっては
3%前後の手数料が発生するため、
敵だと思います。

私は小さな個人経営のお店の場合、
ポイントは付かないですが、現金で支払います。
とっても 喜んでもらえますよ。
😊😊

反対に大手スーパ-だと 商品の値段に手数料が
上乗せされているんで 当然キャッシュレスです。
😑😑
お賽銭は神様や仏様に渡されるわけではなく、神主やお坊さんのものです。
だからキャッシュレスの方が楽だし便利なはずです。
そう思えば口座に振り込んであげれば一番かもね。
キャッシュレスは今後増えるでしょうね。
財布を無くした事があるので、スマホでPayPay。スーパーは楽天エディ、クレカと分散して使っています(˶′◡′˶)
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> crypter さん

もっぱら参詣に当たって神前、仏前等にささげる線香やろうそく、お守り、お札など<具体的な見返りを求めず祈祷に捧げる金銭>、つまり喜捨金(きしゃきん)としての性質を有する物品の売買は、収益事業には該当しないので納税義務はない
でも神主やお坊さんのものなら収入、収益に該当
全額納税義務の対象になるのではありませんか
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
因みに日本の宗教法人の総収入2兆円を超えるそうです

>> おはよお さん

だからお坊さんだって最終的には所得税払ってます
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
法人税や固定資産税はどうなっているんでしょう
宗教法人 令和3年末で約18万

<お賽銭は神様や仏様に渡されるわけではなく、神主やお坊さんのものです

人から人へですから俗
聖なる部分はないですよね

わざわざ宗教法人として区別する必要があるのでしょうか
聖なる部分を前提として
各種の国税を定める税法や、各種の地方税を具体的に定める各自治体の税条例においては、宗教法人を「原則非課税」にしている
その根拠がもはやあり得ない
一般企業と同じように売り上げ、経費として上げればすむことでしょう
キャッシュレスって、お店の方にも、省力化にもなるし、なにより現金の管理が必要なくなるという最大のメリットがあります。
お店で働いたこと(バイトでも)のある人は、現金を扱う苦労はご理解できるかと。
で、大きな量販企業だと自前でクレカなんかを用意することもありますね。大きな差だと思います。

96BF84D6-E051-45F6-8DE2-13D86A912F8A.jpeg

「キャッシュレスは無駄使いしやすい」的な推測もありますが、クレジットカードについていうと「年収が高いほどクレジットカードをつかう」と言う傾向があるようです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。