掲示板

江戸時代の伊勢神宮

4C6D1347-52AB-4A92-BD0D-EA4B1737A818.jpeg

先日伊勢神宮へお参りに行った時に見つけた江戸時代の絵です。手前にいる犬は、「おかげ犬🐕」といって、行けない人に変わってお参りし、お札を授かり帰ったそうです。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
江戸から伊勢まで、当時は何日歩いて行ったのでしょうが?400km以上ありますよね!
以前、パワースポットの調べで、おかげ犬🐕の説明文を見ました〜。
お伊勢参りは女性だけでも、旅する事が
許されていたとか、
通行手形もお伊勢参りだけは
発行基準が
緩かったとか、見た気がします🤗
NHKの番組で、お伊勢参りのことをやっていましたが「おかげ犬」にしても「女性だけでもOK」だったりとかなり当時の伊勢信仰が庶民に根強かったのが伺えます。
戦が長く無くなって、人々の心にも余裕があったのでしょうね。
また、お伊勢参りは一大産業だったようで、関わる仕事も裾野がかなり広かったようです。

富士山信仰も江戸時代にとても流行ったそうですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。