掲示板

冬タイヤへ交換

3GField
3GFieldさん
レギュラー

毎年もっと早くと思いつつ、結局ギリギリになってしまう。数年前までは自分で交換していたけど、最近はもっぱらタイヤ屋さんにお願いしています。
雪❄がチラつき始めるこの時期はタイヤ屋さんも予約で一杯、予約時間までカフェ☕で暇つぶし中です。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
寒くなってから交換するのが嫌なので
11月に変えました😅
毎年1月になってから変えます。
今日雪降ったので若干焦りましたが積りはしなかったです
今のスタッドレスタイヤを購入してから3年間(昨年は装着しなくて大当たり)で、雪上を走ったのは1回のみですが、そこにスタッドレスタイヤがあるから、家内のクルマだけ1年点検のついでに交換しときました。

軽自動車用タイヤって凄く安いんで助かります
私もギリギリ派です💦
車検が12月中旬〜なのでタイミングが合えばタイヤを積んで行き交換していただいていますが、今年は早めに交換しました
私は寒くなって悪天候の中交換やタイヤの出し入れするのが嫌なので
11月に変えました。

280E4CEA-9471-4CA7-BD0E-AA1833B4FBCB.jpeg

オートバックスでこないだホイールをつけて換えました。
去年タイヤだけ購入したのですが、ホイール付きの方が交換費用やタイヤの損傷に関してメリットがあるとのことで換えました。
早い時期の交換は無駄か? 一ヶ月に1万キロも走るようなタクシーなら別ですが、一般的にはそんなことは無いです。

何故ならば「減ったなぁ」「寿命だなぁ」と買い替えるのはそのシーズンの初め(冬が来る前)だからです。

シーズン終わりの3月にスタッドレスを買い替えるなんてことはまずないし、交換してみて「やっぱり買い替えよう」ってのも二度手間・無駄なので、たいていは交換する前に「これ、今シーズンもいける?」って判断をして、ダメならあらかじめ買い替えになります。「4シーズン履いたから買い替えよう」とか。

で、春になってから冬物セールのように安くなるとかも無いし、決まって秋冬に買うものなのです。ということは結局は「シーズン単位」で管理していることになります。

要するにそのシーズンは履いたら春まで履くわけで、一週間分我慢しただけ減りが遅くなって一週間分寿命が延びた、とかは無いのです。仮に寿命までの4シーズンを周りより一週間ずつ我慢したところでトータルで一か月分にしかならず、一か月分伸ばしたからといって一シーズン寿命が伸びるわけではないということです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。