掲示板

中古のモバイルルーターの注意点を教えて。

モバイルルーターとかポケットWiFiとかいう機器ですが、今まで使ったことがないので、どういうものなのか詳しく知りません。

中古で買おうかと思ってるのですが、チェックする点を教えてください。

ccコネクトとかでジャンクで売られてるやつとかほか、秋葉原で探そうと思ってます。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
mineo Aプラン等、au系回線で使用される場合はWiMAX系のモバイルルーターがオススメです。
スマホと同じく中古はバッテリーの劣化状況が気になる所ですね。

なるべく状態の良いものを探される事をオススメします。

あと、最近は楽天モバイルやIIJmio等で回線契約を前提に新品が大幅に安く販売されているものもあるのでそうしたものを入手されるのも手です。

・【楽天モバイル】 Rakuten WiFi Pocket 2C
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket-2c/

・【IIJmio】NEC Aterm MP02LN SA
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html

上記両機種とも、SoftBank系回線以外なら各社利用可能です。(^^)

SoftBankでも全く利用できない訳ではないものの、SoftBankのプラチナバンド、Band8には対応していませんので、利用できるエリアが狭く、電波が入りづらい場所があったりします。

>> Kanon好き さん

横から失礼します。
> ・【IIJmio】NEC Aterm MP02LN SA
> https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.htm
は回線契約無しでも3,980円ですから、お買い得だと思います。「充電池パックがもう1個付いてくる」のもいいですね。

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

ご指摘ありがとうございます。
Kanon好き さんの投稿からコピペしたのですが、最後の「l」が抜けてますね。

下記が正解です。失礼しました。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
中古の場合、バッテリの質、予備バッテリの入手容易性、本体そのもののヘタリ、バンド対応でしょうね。

古い製品はMicroUSBコネクタを使うことが多いのですが、Type-Cに比べると壊れやすい問題があります。また、ほとんどのモバイルルーターはバッテリレス運用ができないので、外部電源だけ使うのもムリと思った方がよろしいです。
契約されている回線のバンドに対応しているか(特にプラチナバンド)が最も注意すべき点だと思います。
まあ~、バンド1・3に対応してさえいればかろうじてA・D・S回線で何とか使えると思いますが…。

ちなみにプラチナバンドは
A: バンド18・26
D: バンド19
S: バンド8

参考になれば幸いです。
中古の中でも状態のいいものを選びましょう。
安いからと、ひび割れてるようなものや傷が多いものを購入するとすぐ壊れて「安物買いの銭失い」となりかねません。

○ヶ月保証とかあったらいいですね
いつもはテザリング利用ですが、宿泊の伴う出張の際は、Speed Wi-Fi W05ルーターを持っていきますね。

中古で購入はオススメです。しかし、あまり程度の低いやつはダメです。当方、PayPayフリマでW05を3台も購入しましたw 3,000円前後が目安ですね。楽天モバイル対応を謳ってるものもあります。こちらは、ファームウェアのダウングレードとAPN設定を登録済み。mineo D,A の各プランでも使えました。

がっつり使う予定でしたら、後からクレードルを追加できますよ。

>> たかやす@juantonto さん

Speed Wi-Fi W05は、私も2台持ってます。ヤフオクで2,000円程度でした。
ファームウェアをダウングレードして、当時は無料で使えた楽天モバイルのSIMを入れて使い、別のスマホでRakuten Linkを分離運用していました。
今は出番が無いです(^_^;
楽天のポケットWi-Fiが無料でなくなった後いろいろ検討しました。
結果、実質24円の2年後返すレンタルiPhone13をデザリング、既存iPhone SE2と併用することで自分としては事足りてしまいました。片方着信すれば、両方鳴るし、カメラも申し分なし。バッテリーも持つし。モバイルバッテリーでの充電も端子一緒だし。ahamoの快適さを知りました。

特殊な例でした。
バッテリーをamazon等で買えるとかも!
CA対応ならなおヨシ。
N-01Hはdocomoに持って行って工場送りにしないとSIMフリー化出来ないです。(OCNモバイルは通信出来ます)でもMR-05LNとバッテリー共通なのでドナーとして持っています。
一番重要だけじゃなく、幾つもの重要な点をチェックした方が良いです。
・対応バンド。対応していなと話にならない。
・充電端子。充電できなくなるので壊れていないか重要。
・ディスプレイタッチパネル。設定出来ないと使えない。

・バッテリー。別途買えば良いので致命的では無い。バッテリーが入手できないものは注意。


モバイルWi-Fiルーターは昨今のスマホと比べると、けっこう小さいので鞄のポケットに放り込んでおけますね。
デュアルSIMのタイプだと、mineoの夜間フリーで使うようと昼間用に使うのに分けられます。
モバイルルータの中にはSIMスロットの大きさがnanoSIMでないものがあるので注意してください。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。