掲示板

パソコン連動タップを購入、使ってみました。

連動タップ箱正面.jpg

昨日の外出時、リサイクル店で見つけたパソコン連動タップを先ほど購入して使ってみました。私の場合、今までは別のスイッチ付きタップに周辺機器を接続して、パソコンとは別にタップのスイッチで周辺機器の電源をON、OFFしていましたが、パソコンと連動することが出来れば便利だなと思いました。
特にテレビをモニター代わりに使っている者としては、パソコンモニターと同じように連動して電源をON、OFF出来るのは便利ですね。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34M-2
標準価格は税込9,020円ですがリサイクル店での価格は税込1,800円でした。(商品は新品です)

箱裏.jpg

中身.jpg


18 件のコメント
1 - 18 / 18
タップを上手いこと使ってくださいね。
4口で足りますか?
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> やまひろくん さん

今のところは大丈夫です(^_^)
増えれば分岐タップを使うつもりです。
世間知らずなのか、こんな商品が有ったのですね。
定価では高いので、同様の物、気をつけて探そうと思います。
20年くらい前に使ってました。ノートになったので不要になりましたが、
2年前からデスクトップに戻したので欲しくてたまりませんw
今売ってんのかなぁ。。。
お~。ナイスですね。
yoshi君さんは、良いものをお安く買われるのがお上手で、うらやまぴ~~w (前のコンパスというお店で買われたケースもすごかったです!)
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~@クイズにカモン達夫 さん

まあ、いつもウロウロしていますので、その分当たる確率は高いのかもしれませんww
連動タップはPCの電源に流れる電流検出タイプとUSB連動タイプがありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
電流検出タイプはデスクトップPCしか使えませんが、USB連動タイプはデスクトップ・ノートのどちらでも使えます。

確かに普通に購入すると高い商品です。
スマートプラグを使ってAmazon AlexaやGoogleアシスタントで制御するのもありかと思います。
検索するとたくさんの方がトライしていますね。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> えでぃ@🔋100% さん

ご教示ありがとうございますm(_ _)m
タイプがあるのですね!!参考になります(^_^)
売ってはいるみたいですね
高い><
昔は使っていましたが、最近の周辺機器は待機モードが優秀ですから、あまり気にならなくなったのと、単に面倒くさくなったという理由が大きいです。(^^;

昔のなので電流検知なのですが、感度を変えることができるので複数PCにモニターとかに使っていました。ノートPCだとバッテリーの充電のタイミングもありますので当たり前ですが使えません。
この手のタップ愛用しています
職場で最近省電力のデスクトップになったのですが
省電力すぎて、連動オンにならず・・・
学習タイプの連動タップでも使えなくなりました(^^

>> かごめそーす@🐾 さん

待機電力と通電時電力の差が少ないのでしょうね。USB連動タイプなら確実に動作しますよ。

>> えでぃ@🔋100% さん

ありがとうございます
今はUSB連動というのがあるんですね。
ちょっとググってきます(^^
これ便利ですよね(^o^)/
イーサプライで訳アリ品を買ってみました。
きっかけをありがとうございます。。
現在のメインPCは24時間稼働なので🥲💦
最近は使ってませんが
以前使ってました。

今は個別にオンオフ出来るのを
使ってます🤗
自分も20年前のが現役です
個別口が1個
連動11個
のダップです
 連動タップ、20年ぐらい前に使っていました。
 PCと同時に使うけど、電源が連動すると困る機器が増えたので、連動タップを使うのやめました。
 プリンターは電源スイッチで電源を落とす前に、電源を遮断するとやばいらしいです。
 テレビは常時通電しておかないと、番組表とかファームウェアとか周波数変更の情報が更新されませ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。