掲示板

パケット貯めてる方フリータンクの協力どうしてますか?

今月mineoデビューしました。
とりあえずパスケットのボーナスが300GB以上が1.5GBで一律になるのでパケット300GBまでは非常時やもしもの時のために貯めるの目指してるのですがフリータンクの協力をどうしたらいいものかと思ってます。 

災害時にはできるだけ協力しようと考えてます。

が、まずは300早めに貯めてしまいたいのでパケットを貯めてる方々は通常時のフリータンクの協力ってみなさんどうされてるのか気になります。


32 件のコメント
1 - 32 / 32
私は貰ったチップ分のパケットをフリータンクに入れてます。
> 災害時にはできるだけ協力しようと考えてます。
私は災害支援タンクが開放になったときだけタンクに入れるようにしています。

ただ、タンク自体は同じなので、災害支援タンクが閉じられるか21日以降になったら普通のフリータンクに戻ってしまい、少しもどかしいです。
災害支援タンクとフリータンクを分けてもらえるといいのですが(フリータンクから災害支援タンクには供給されるが、逆流はしない仕組み)。
carucan
carucanさん・投稿者
エース

>> えでぃ@🔋100% さん

私も災害時用が分けられていればいいなと思っています。
同感です。
私も貰ったチップをフリータンクに入れています。
自分のパケットは、入れてないですね。

保有パケットは300GB超えていますが、バスケット未契約なので、300という数値にはこだわりはありません。

フリータンクが枯渇しそうになれば、100GBくらい入れる気になるかもしれません。
carucan
carucanさん・投稿者
エース
普段から自分の購入分のパケットをガンガンフリータンクに入れなくても引け目を感じなくて良さそうで少し安心しました。

枯渇した時と災害時にできるだけ協力しようかなと思います。
その時のためにもまずは貯めるのがんばります。

>> carucan さん

私はcarucanさんのお考えに賛成です。
フリータンクに入れないからと言って非難されることは全くありません。協力できるときに協力すれば良いですよ。
パケットが貯まるのもモチベーションアップになると思うので、頑張ってください。
carucan
carucanさん・投稿者
エース

>> えでぃ@🔋100% さん

ありがとうございます!
そう言われて安心しました。
がんばって貯めます。
フリータンクのページ冒頭で説明されている通りですよ。
(以下、引用)
「余ったパケットや繰越し期限が切れそうなパケットがあったらフリータンクに入れて他のmineoユーザーとシェア。」

mineoの利用はボランティアじゃないですし、フリータンクへ必ずしも入れる必要はないです。目的が有るなら心置きなく貯めてください。私は有事の際にパケット放題Plusの低速では心元ないので、家族の分も含めて貯めています。
最近はフリータンクに入れてないですね。
フリータンクは沢山あるし、取り出してみたのは最初だけ。あとは気が向いたら入れてたけと、入れる意味もないかと思うようになりました。
溜まり過ぎたのはある程度、一律で放出するなりして改めて開始なら入れる気になるんだけどな。
山のように備蓄米を積み上げつつ、まだ備蓄するのって感じです。
carucan
carucanさん・投稿者
エース

>> 立石野毛男 さん

ありがとうございます。
こちらも贈りました〜。
carucan
carucanさん・投稿者
エース

>> ケロロロ さん

引用までありがとうございます!
なんか引け目を感じやすい性格なのか気になってこのようなスレ立ててしまいましたが、皆さんのお話聞いてて安心しました。
引き出すだけの人がいるので入れません。
ただ自身が所有パケット関係なく引き出せるように、1GB多く入れてます。
今270GBほど貯まっていますがフリータンクが大嫌いなので絶対に入れません。
INもOUTも今後一切利用する事は無いでしょう。
過去にうっかり入れてしまった分がありますが選別代わりの2Gを残して回収しました。

Screenshot_2022-12-06_at_00-38-01_Screenshot.png

残容量が右肩下がりになって各自で考えた容量以下になりそうになるまでは、特に関わらなくてもよろしいのではないのかしらね。
情けは人の為ならずといいますし、お互いさまの精神は大事だと思うのですし、優しい行いは自己満足でも良いことだと思うのですが……。
最初はね……「なんて志の高い場所なんだ!」と思ったら、引き出す人達の少なくない割合での古事記根性が見えて近づくのも嫌な場所になりました。
契約していた頃、始めは入れていましたが、何処の馬の骨とも分からない奴に何に使われるかも分からないから止めました。

正確には、余らせる様な使い方は初めの頃だけだったから余り関わらなかった。
助け合いを謳っていますが、現実はmineoの販促ツール兼さもしい方々のボーナスに使われていますよ。

それでも覚悟があるなら投入されればよい。一部はそれで助かる人もいる。
災害時に入れる時はありますが、引き出しマナーが悪すぎる人が多すぎるので入れるの辞めました。
今は入れた分を返してもらってるところです・・・。
自分も以前は旅行時に在宅時のWiFi環境時同様に湯水の如くパケットを使いたかったので、mineoくんで常時数百GB以上備蓄していました😅

パケットを貯めるためだけに契約していたと言っても過言では有りません🙄
#実際にmineoくんSIMは普段使わないモバイルルーターに入れてありましたし

しかし、povo2.0が登場してからは、必要な時に「データ使い放題24時間330円」をトッピングするのが、お昼時の速度低下も無く、容量を気にする必要も無く超絶便利で快適なので、
mineoくんでパケットを貯めるのを止めました🥺

>> eq.18 さん

>助け合いを謳っていますが

フリータンクやゆずるね、など助け合い精神がmineoの良いところ、とのスレをよく見かけます。

果たして120万人超のmineoユーザーの内、どの程度の人が助け合い活動に参加しているでしょうか?

どこかで、ゆずるね参加者6万人(約5%)、というのを見た記憶があります。

半数以上が参加しているなら、mineoは助け合い精神が特色のsimと言えますが、それほど多数参加しているとは思えません。

>> yukysat さん

わざわざ率先して熱狂的ファンに嫌われる発言をしないでも…。
以上、現場からでした。w

※人は見たいものしか見ない。
フリータンクにはいれてません。
自分用の予備…とタイミング次第ですが、急な入院やwifi故障などのトラブルあわれた方にパケットを贈呈してます。

クリップボード01.jpg

パケット不足時にしろ、災害発生時にしろ、買えないわけじゃ無いですからね🤔

フリータンクを人助けだの人道支援だの言われてもね🙄

月末にパケットが余した人が、ゴミ箱に捨てる代わりにフリータンクに入れて自己満足するシステムだと理解しています。
フリータンクは不用品回収ボックスみたいなものだと思ってるので、
使い道がなかったときは入れてましたが、今は自分が使うので余った月もタンクには入れずに延命して貯めてます。

不用品回収ボックスみたいなものだと思ってるから、その先には興味ないです。

毎月出そうが毎月入れようが、出しも入れもしないとか、出しも入れもするとか、個人の好みで好きにすれば良いと思ってます。


フリータンクに入れずに貯め込むようになってからも、
災害時は人助けした気分になるので、気づいたら入れてたけど、実は「こんなの本当に助けになるのかいな?」と思ってました。

自分が対象地域になるまでは

対象地域の人にはメール来るんだけど、
気遣ってくれてるのがわかると嬉しいものなんだなあと

数社契約してるけどメールやパケット送ってきたのmineoだけでしたわ

うちは被害なかったので、
被害なかったのにこんなにしていただいてすみませんな気持ちにもなったけど



無駄に長文ですみません_(._.)_

093B38D7-AC8F-4C4F-832E-35799B23AD9A.png

ごめんな〜
7月から入れてない。

>> クリームメロンソーダ さん

パスケットは開通45日以上になったら
使わなくても繰り越せるから使ってないよ。
(毎月処理しないといけないですが…)
私はmineoを去るときに余ってたら全部入れようと思ってます。「あばよタンク」です
それぞれのユーザの、御自分のポリシーで善いと思います。

自分は気が向いたときだけ。
なんか、端数の数字(のキリ)が美しくないとき、とか(入れようかな、と思う)。

でも、最近パスケットつけたし...

以前、結構な容量繰越し延命しそびれて、自分用にもフリータンクにも残せない失敗(泣)してからは、ほとんどタンクに入れてないかも。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。