楽天Linkが有料化されたら、どうされますか?
- モバイル・ITアンケート
- 楽天モバイル
楽天Linkが有料化を模索しているようです。
楽天モバイル回線持っているみなさんはどうされますか?
楽天Linkが有料化されたら、どうされますか?
45件の回答
これを機会に解約する
38% 17件
その他
31% 14件
回線契約は継続するが、楽天Linkは使わない
16% 7件
楽天モバイルの回線は固定回線代わりに使用しており、関係無い。
13% 6件
回線契約を継続し、楽天Linkも継続使用
2% 1件
元々、ブラックにならない時期に解約予定
30 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
以外でも
月額100-200円位で契約出来れば良いと思いますが、
既存の契約者は加入必須で有料だと
ユーザー離れに繋がるかも?
PC版の楽天Link待ってまーす。
希望:
・楽天Linkを無料公開して販促ツールに。
日本唯一のIP電話付きRCSなので、+メッセージを駆逐する可能性が有ります。
案:
・外線(通話回線)は楽天LinkOutとして有料化。
従量制・月〇〇時間まで¥xxx。
楽天ユーザーは無料通話時間/割引あり。
※広告見たら通話ポイントが溜まる
。
また面白いこたが起きたら戻るつもり…です。
Linkは唯一の強みなのに有料化したら強みが…
他社接続料が地味に効いてきているんでしょうね。
今私はocnに落ち着いていますが、Libmoにちょっと興味が。
でも通話可能な番号がある携帯に限定すれば出来るかもしれないな。
ただその場合でも無制限に発信無料は高くつくから、料金的にメリットがあるようにするのは中々難しいのではないでしょうか?
データ通信専用回線に組み合わせられると良いかもしれませんが、既にあるIP電話もそれほど流行ってませんし。
電話は既にこちらから掛ける用途ではほぼ使ってないしLink有料化されたらアプリすら入れる気ないかな🙄
楽天は1GB未満なら無料、楽天Linkが無料が魅力でした。
この魅力ですが、品質が良いからではなく単に無料だからという理由です。いつまでも無料という訳には行かないので仕方ないですが有料になってお金を払うような品質ではないです。
>> コロコロポポロン さん
赤字なんで有料化しないと規約変更で有料化の噂があるのですね。
Linkをアップデートしますやら前から言ってますしね。
>> 立石野毛男 さん
赤字なので有料にしないと駄目ですが、いつまで経って不具合があるようでは有料化しても状況はよくならないので、次はデータ量の値上げが来ると思います。データ量に関係なく一律3278円のワンプランとか😀前はwifi接続してもらわないと、聞き取りづらかったのに。
このまま改善されて、プラチナが加わるなら楽天に戻るつもりです。
その時の料金次第ですが。
これが有料になったら、楽天モバイルを契約し続ける意味はないです、私的には。
>> コロコロポポロン さん
ほんとですよ。赤字解消も必要ですが早急な有料化の前にもっとする事があると思います。
0円終了は仕方ないですが、一気に普通?の料金にしてはいけませんね。
今は料金面でお得感を出して契約数を稼がないと。
>> ととろんろん@入れてみた さん
プラチナが加わったらもっと強気に出るかもしれませんね。プラチナが使えるようになるまで、まだまだ先なんですよね?
>> 宮ちゃん2 さん
今まで無料だったので、これからは有料も分かります。でも回線が不安定のままでは困るのです。有料にするなら無料で使える期間に何がなんでも改善しないと駄目だと思います。言わせてもらえばデータの速度も一部の地域ではなく市内全域で10Mbpsも出ていません。スマホのアプリ1個を更新するだけでも、容量によっては2分以上掛かります。数個更新があると時間が掛かり過ぎて日が暮れちゃいそうです。😁いつまでもこの速度では困っちゃいます😁😁😁😁 ただメリットは更新中は他の用事が出来て便利です(^m^ )>> 宮ちゃん2 さん
プラチナの最初は二年後でしたっけ?東京の一部でも導入されたら、人の多さでかなり資金が改善されていくかもしれませんね。
オフィス街や地下街が、東京で繋がると大きいかも。
>> ととろんろん@入れてみた さん
プラチナ入れても、地下やビル奥には、個別にアンテナを置く必要があります。バンド3だけでもちゃんと個別アンテナ立てれば繋がるはずなのに、繋がらないのは、設備投資が足りないから(大手3社は年間1兆円、楽天は2千億円)。
移動で使うのは、圏外リスクは残ります。
wimaxだと、思えば移動無しで使うものと割り切れるかなと。
0円運用が出来なくなったからではありません。
通話を殆どしない私には Link は全くアドバンテージになりません。
3GBまでのプランなら povo2.0 の方が単純に安くなるから、そちらに MNP しました。
自宅に固定回線ありますが、契約者が私ではない為、それこそ無料で使えてます。
Link がいくらで有料化になろうと、オプションとして付けるかどうかを選べて、その分1〜3GBまでのプラン自体が安くなるなら再契約も検討します。
解約済みで再契約は無い
でも、スマートフォンで使うなら、無料じゃないと困るにゃ!
無料通話回線確保のため、3GBまで980円+税を受入れてますが、
有料になったら圏外も多いので、他に移るでしょう。
便利とは思いつつも、ほぼ利用していませんでした。
料金形態が音声通話と変わり無いのであれば継続かな。
テザリング制限の無い無制限の音声プランは、現行では
NTT docomo の 5G ギガホ プレミア と Rakuten Mobile の
UN-LIMIT VII しか無いので、安い UN-LIMIT の行く末を、
見届けたいと考えています。マ━d(ゝω・`o)━ス!!!!