掲示板

「マイナポイントを貰って使う勉強会」を開催したら、とんでもないことに・・・

「マイナポイントを貰って使う勉強会」を開催したら、参加者のほとんどが孫のいる年齢でした。

一人で40枚以上のカードを持ってきた方もおられます。

電気屋さんのポイントカード・・・使えませんね。

イオンカードは使えるんですけど、5年前に有効期限が切れてますけど・・・

このカードも2021年10月までですね・・・

カードにハサミを入れる会を終わらせて、ポイントの受け取り方の説明を始めたら・・・

「息子に頼んだけどやってもらえなかったのよ。一人でできるかな。」

「このスマホで大丈夫ですか?」

「アプリって何?」

井戸端会議が始まりました。

色々合ってようやく説明会のスタートです。

「マイナンバーカードと今選んだポイントカードを持って役場に行けばやってもらえますよ。スマホを持ってない人はパソコンでも申請できますよ。」

パソコンで、デジタル庁の申し込みサイトを見せたら・・・

「結構簡単そうですね」という意見が出たのですが・・・

「パソコン持ってない」

「一人じゃ無理」

「手伝ってくれるんでしょ」

「そうだそうだ、象さんに手伝ってもらおう」

え???

ひょっとして、罠にはめられた?www


21 件のコメント
1 - 21 / 21
どんどん罠にはまって人助けしましょうよ。
こういう会を開いている時点で人助けなんでしょうね。
お優しい方。
陰徳を積まれていますね。

神様は見ています。
ご老人にはなかなか難しそうですね。
そもそもキャッシュレス決済が、、。
親だけ対応したのですが、クレジットカードも使ってないしどうしたもんか、セブンイレブンが近所にあるからナナコを作らせるか、、と思っていたところ、スーパーでシャリーンと払ってました。
スーパーのプリペイドカードだと思っていたものが実体は楽天Edyでした。
楽天Edyは付与まで時間がかかるので自分ならやりませんが、日常使いするかのほうが重要なので楽天Edyで設定。先日2万円分付与されているのを確認しました。
自力ではムリだったかと思われます。
マイナンバーカードを作るための撮影会が始まらないのが意外です。
下記の様な感じの方が使いやすいかもしれませんね(^^)。みんなの智慧を出し合えば、もっと便利なものになるかもしれませんね(^^)。

(案)
マイナカードを発行したら、「マイナポイントカード」も発行されます。

発行された「マイナポイントカード」自体がキャッシュレス対応ポイントカードで、初めに「マイナポイント」というポイントが2万ポイント自動で付きます。

「マイナポイントカード」の「マイナポイント」は、汎用ポイントとして、スーパーでもコンビニでもドラッグストアでも量販店でも個人店でも書店でも郵便局でも、レジがキャッシュレスに対応しているほとんどの店舗で利用可能です。

お買い物の際に「マイナポイントカード」を持参して、支払いの際に「マイナポイントで」と言えばOK. (現金不要.キャッシュレス決済)

自分で追加入金もできますし、臨時で追加給付される際には、手続き不要で、自動でポイントが増えます。18才以下なら、毎月、自動で、1万ポイント付与されます。

年金受給者は、毎月2万円、自動で「マイナポイントカード」に「マイナポイント」として入れることができます(年金から天引)。2025年末までは毎月5%のボーナスポイントがつきます。

また、病院や薬局に行く際にもお持ちください。「マイナポイントカード」には、健康保険証の機能も付与されており(裏面に顔写真付)、処方箋管理や薬歴管理も可能。病院や薬局で提示し、情報は専用端末で読取可能。紙の処方箋が不要になり、¥10安くなります(紙削減)。支払いも可能。

医療費/指定薬剤費の支払が年間10万円を超えた場合は、超過額の10%が、年間所得の10%まで、自動で「マイナポイント」として入ります。
無料で勉強会を開催したのでしょうか?
もしそうなら、徳を積んでいますね。
良いことが起こるでしょう。
勉強会、お疲れ様でした。
マイナポイントですが、現金主義の人とは相性が悪いような気がします。(^_^;)
クレジットカードや電子決済をまったくしない人だと、そこからそこからはじめる必要があるので説明が大変だったでしょうね。
サービスはタダだと思っている人が、特に年配の方に多くて辟易しますよね。電器屋さんで家電を買うと設置設定までしてくる田舎なんかは特に……。ハードに価格があることを理解しても、ソフトやサービスが有料であることを理解してくれない……。(T_T)

とにかく、スマホやPCを使えない人を無くす取り組みが無いと何をするにも難しいですね。
マイナンバーカードの普及を考えれば、お年寄りだけを対象に地域振興商品券でも良いような気がします。
うちの親も

「5000ポイントもらうには
二万円チャージする必要がある」
と説明したら、

「二万円ー五千円で一万五千円損するねっけ」
と言われました😅

>> 5gh@初対面好きな人見知り さん

>「二万円ー五千円で一万五千円損するねっけ」
と言われました😅

第二弾と第三弾の手続きをしないと損をするので、その解釈でも間違ってはいないです。
マイナポイントの全部手続きをしてもプラスマイナスゼロです。
なので、普段からクレカや電子決済をしない人には面倒なだけかもしれません。(>_<)
マイナ(マイナンバー)カードは、高齢の男性の普及率が高く、高齢の女性の普及率は低いようです。特に高齢者に便利なカードですね(^^)。

マイナカードは、接触/非接触のICチップ、スマホのカード読取機能と組み合わせ、官民双方の本人確認が必要なサービスに使います。

●住民票:
コンビニのマルチコピー機で、安価に印刷可能。

●身分証明:
高齢になって運転免許証を返上すると、マイナカードが、顔写真付身分証明書として有効。

●確定申告:
(60歳で)会社を退職後は会社の年末調整が受けられなくなり、確定申告をしなければならない人もいる。マイナカードがあれば、e-Tax(国税電子申告/納税システム)で簡単に申請可能。

●健康保険:
会社を退職すると、国民健康保険に切り替えることになるが、手元に健康保険証がない切替期間に、健康保険証代わりにマイナカードが使える。

●年金保険:
60歳を過ぎると年金の相談に年金事務所で相談する場面も出てくる。日本年金機構ではマイナンバーで本人確認が可能。スムーズに年金相談・照会ができる。マイナンバーによる各種申請なども行えるので、マイナカードが便利。

●介護保険:
介護保険の届出・申請にはマイナンバー(12桁の数字)の記載が必要。12桁のマイナンバーは紙の通知カードや住民票やマイナカードで確認。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター
たくさんのコメントありがとうございます。

勉強会に参加した人についてレポートします。

キャッシュレス決済はしていないが買い物をしたら必ずポイントをもらっている人がほとんど。

イオンカード、コメリカード、ヤマダ電機カード、ケーズ電気カード、ワオン、ポンタ、au payカード、dポイントなどにポイントをいっぱいためてました。
現金で払い、ポイントを貰い、溜まったらポイントで払っているそうです。

高齢の方は買い物の回数が少ないので一度の買い物が数千円になります。あっという間にマイナポイント コンプリートするでしょう。

以前から相談を受けていた参加者の一人は全マイナポイントをゲットしました。

ポイントと現金を組み合わせた買い物に関しては皆さんベテランです。

キャッシュレス決済でもポイントがもらえることを知った参加者の皆さんがこれからどう変化するのか楽しみです。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> lisa1789 さん

無料です。
勉強会なので自分も参加者の一人です。
^ - ^
宝くじ当たりますように〜
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> くわたろう さん

勉強会の夕方、
「象さん、あの人が持っていたワンコのカードを使いたい」
と、声がかかり・・・マックからイオンカードの申し込みを手伝いました。
更に深みにはまってきましたwww
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> t-ushi さん

ご苦労様でした。
ヽ(´▽`)/
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> 川辺@工作したい さん

私の住んでる地域は、役場がその場で写真を撮ってくれるのでマイナンバーカードの普及は進んでいます。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> まいまいまいんに さん

わかりやすい説明ありがとうございます。
特に、医療費に関する部分は次に勉強会をやることになったらみなさんにプリントして渡したいです。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> 所沢条司 さん

この楽天カードで電話代を払うと、30円もらえます。
オー(一同)

ローソンで、このゆうちょカードを使って3,000円買い物すると7.5円もらえます。

どうやるの?

レジで教えてもらえるから、カードを見せるだけ。

(最寄りのローソンで根回し済み、みんなで助け合い)

>> 歌津の象 さん

私が作った頃は写真は自前で用意になっていたのですが、最近は撮ってくれる地域もあるのですね!(自分のカメラで家族全員の撮影した人)
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> 川辺@工作したい さん

お疲れ様でした。\(^-^)/
時には “ 獅子は我が子を千尋の谷に落とす ” も必要かと …( 笑 )
((ρ`ω´)ρ ケッケッケ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。