掲示板

名古屋でもエスカレーター条例

いちいち行政が介入しなくても歩かないのは至って普通のルールなんですけどねえ


4 件のコメント
1 - 4 / 4
あまり役に立たない行政ルールより、歩かないで済むように高速化するか、歩けないように段差を高くしたら、どうでしょうか?

>> magrodon さん

高速化はお年寄りや障碍者、こどもには危ないのではないかな?
二人乗れる、幅広いエスカレーターが多いですが、これは片側は立つ、片側は歩く、が暗黙の了解になっているようですね。

一方で、たまに、一人幅しかない、幅の狭いエスカレーターがありますが、これは、ほぼ皆さん立って乗っていますね。(歩く人はほぼ居ません)
2 人幅のエスカレーターは、乗り口に案内人を置いて「両側に立て」と誘導するのが良いでしょうね。もしくは「わざと開ける側に立つ人」を用意して日中ずっとぐるぐる登り降り を繰り返すとか。
生身の人間ではなくてロボットでもいいかもしれませんね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。