掲示板

知っている物の価値が分からない。

スマホを何機種も用途分けして使い分けしています。

今は5台をやりたい事別に用意しているわけですが、
Kindleなどの読書用途で使っているスマホが、
電池持ちが悪く、交換したいと思っっていました。

で、メルカリや大手激安スマホ販売サイトを見ると、
・AQUOS Wish
・arrows we
の2機種が大体8000円の前半から売られてるんですね。

読書するのにもうちょっと安いスマホはないか?
と少し前のAQUOS Sense 3Basic (SHV48)の、
安い物が7000円から。

1000円払って、今後ある程度転用出来る5G端末を買うか、
どうせ家から出さないんだから、安い4G機か?
この判断が難しくて結局は買いませんでした。

って決めかねてると、
いざという時のお買い得を逃すんですよねぇ...


7 件のコメント
1 - 7 / 7
欲しい時が買い時ともよく言われますよね。
端末の価格で迷うようだったら購入しない方が良い。

何故なら、端末の用途分けが曖昧になってしまうからだ。
結果、安物買いの銭失いとなって散在してしまう結果になる。

お得に惑わされて本来の目的を忘れてはいけない。

私の場合、主端末として各プランの検証用に
5G ミリ波 対応の Google Pixel 6 Plo を、副端末として
Google フォト での無料無制限バックアップ用に Google 5 、
低速 SIM 用に 3 インチ画面の Unihertz Jelly 2 の 2 台、
合計 3 台を使用用途に分けて使っています。

5G ミリ波 対応、 Google フォト 無料無制限バックアップ対応端末、
極小画面、と言った明確な基準を設定しているため、
迷う事が少なくなりました。最近も Google Pixel 7 Pro 発表の際、
スペックが似通っている事から、購入を見送りました。

以上の事から、用途分けを厳格の守っての購入を お勧めします。
マ━d(ゝω・`o)━ス!!!!
中途半端なスマホを買うくらいなら、読書用ならKindleを買った方が幸せになれそうな気がします。
外に持ち出さないなら、SIMスロットも不要ではないかと。

私の場合、安いAndroid端末を買うよりも中古でSurface Go2 LTE Advanceを買った方が満足感が高かったです。
読書用ならタブレットよりは小さくて軽く取り回しのいい6.7インチとかが今の旬でしょうか?!

挙がっている機種ですとおよそ5.5~5.7インチ程度で大差がない様ですので、Androidバージョン、電池の持ちと液晶の見やすさでお決めになるのが良いかと思われますね。

5Gは、、、
まだまだ必要不可欠といったレベルに到達していないと思います。

お遊びで何か試したいときに有ってくれると嬉しい...といった事を重要視するか否か。。。(;^_^A

個人的にはこの際度外視して構わないと思います('◇')ゞ

ただ、
多端末を使い分けているとは言え、ほぼ読書専用という訳ではなく、スマホとしての様々な機能・使用感全般にもバランスを求めていて、SIMと利用可能Bandの条件や個体のコンディションなどが合致するのであれば、arrows Weかな?と思います。
旧機種のiPhone:カメラ専用機(一日中使用する為、バッテリー優先)。
新機種のiPhone:iPod代わり、スマホ決済(偶にしか使わないが、重要)。
他は総てMacBook、偶にiPad mini。
もし、白黒で問題ない読書用途なら電子ペーパーのKindle Paperwhiteが良い気がしますね。
バックライト無しでも周囲の明かりで見られる電子ペーパーは目に優しいですし、表示の仕方も面白いです。(^^)

私はそれ程本を読まないので放置状態にはなっていますが…(^^;
家から出さないようでしたら4g sense3 basicでも良いかもしれないですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。