掲示板

コンビニのオニギリ、一部剥がしにくいところがある

全てではないと思うけど、
コンビニのオニギリの包装で剥がしにくい箇所があります。

まず最初の手順で、三角形のトップを摘まんで、オニギリの周りにそって一周させて剥がします。

その時いつも、オニギリ裏に貼ってある原材料などが書かれたシールの、上部分の所で止まってしまい、非常に剥がしにくくなっていて、時にはそこで途切れてしまいます。

全てのコンビニのオニギリ、こんなものでしょうか。

結果、いつもキレイに剥がせず、海苔も切れた状態に。

製造メーカーは気付いてるのかな?


8 件のコメント
1 - 8 / 8
予めシールを左右に破くなど、コツが必要ですよね。((ネ´∀`))b
おにぎり特有の開封方法は無視して、普通に開封して自分で海苔を巻いた方が楽だと思っている。
(唯一の難点は海苔を直接手で触れてしまう点だけど、手洗いとかすれば特には困らない)
そのままレンジしたら、引っ付いて最悪の結果でした!
開けやすいと、店に届くまでの過程でダメになってしまうかもしれないからかも…?

私も海苔ごとビニールを引きちぎったりしてます('ω')
トッチンさんがおっしゃる方法が良いですね。
私も海苔巻き三角おにぎりで、片方の海苔だけいつも破れて、袋に残ってしまいます。
どこも長年その状態だと思います。開発者はコンビニのおにぎりは利用していないということだと思います。
包装に再開発費を掛ける余裕ないんじゃない?
製造&消費日&時間等、添加物等々を記載しなくちゃいけないからラベルの幅取るし難しいかも。

社内で全種類を検食と検査を毎回してるからわかっては居るが、なかなか改善できない点なんだよね。…10年くらい中の人してましたσ(^_^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。