掲示板

今日のお言葉〜


責めても人は変わらない

責めたら人は変われない



OOOOOOOOOOOOOO


10 件のコメント
1 - 10 / 10
結局、本人の自覚を促すしか無いと言う事なのでしょうかね。

私の職場は割と女性の比率が高いのですが、気難しい
お局様が複数人いて、毎日のように揉め事を起こします。

傍から見ていると面白いのですが、渦中に放り込まれると大変。
言っても聞かない年齢なので、収拾がつきません( 笑 )
アハハ(^Д^#)。o○(ヽ(゚Д゚#)ノバカヤロー )
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

お局さま……面倒くさいですね!笑
ウチも女性はまあまあ多いんですが、もうずっと在宅なので、人間関係はラクですね☺️ウチでいうと誰がお局さまになるんだろう…🤔
以前別の部署にいた時に、外部講習でこんなの習いました。

問題解決のためには、まず自分でできる事から行え。他人に頼むのは、それから後の話。
人を責めることしかできない日本人多いですよね。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> よっちいぃ さん

人が出来ないことや失敗についなんで出来ないの?って責めちゃいがちですけど、でもそれだとその人は責められた事や人に対して嫌悪したり意固地になってしまう事もあったり。
責めるよりも今度はこうしたらいいよっていう方がいいですね。
子育てにも通じる事ありますね☺️
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> じんで さん

確かに。つい感情的に責めてしまう事って多いと思います。責めるのでなはく、悟したり、助言したり、そういう事の出来るゆとりのある人になりたいですね☺️
部下たちが失敗しても責めたことはない。でも攻める。
『なんでそんなこと言ったの?そんなことしたの?理由は?』ってね。
上司が理不尽なこと言ったら倍返し。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> 一郎太二郎太 さん

ミスとか失敗って本人もしたくてしてる訳ではないのでガーって言われちゃうとただ萎縮しちゃいますよね。その後のフォローがスムーズに行われた後、落ち着いたトーンで言われる方が本当に申し訳なかった。迷惑かけないように気をつけよう。って気持ちになりますね。
自分がいくら努力しても他人を変えることはできません。
自分が変わらないと・・・。
これっ、最近になってやっとわかってきたような気がするんですが・・・?
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> 乗せたる爺@ノスタルジー さん

そうですよね〜。
「他人は変えられない、
 変えられるのは自分だけ。」
ってのも、投稿しようかと思ってました😆

つい、自分の価値観を相手に押しつけて自分に合わせて変えてもらおうとしちゃいますよね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。