掲示板

楽天モバイルそんなに酷いのか?・・・そこでやってみました。(人柱レポート)

昨年11月にふとした事からマイネオを知りました。

その後、無料だということで楽天モバイルを追加契約して試しました。

無料期間中はずっとパートナー回線だったのでデータ使い放題は使えませんでした。

一旦、楽天モバイルは解約していたのですが・・・
今月4日に主回線を楽天に切り替えました。

お前アホじゃないのと言われそうですが・・・

4月に自宅が楽天のエリアになりデータ通信に関しては安定しているのでデータ通信専用として十分使えることは実証済みでした。

次の問題がクリアできれば主回線で行けるんじゃないかと試しています。
・楽天linkの音質に満足できるか?
・圏外になったらどうするか?
・着信音が鳴らなくて留守番電話になってしまう問題

そこで、次のようにスマホを設定して試しています。

使用スマホ:iPhone 13 mini

主回線:楽天モバイル 主にプライベート使用・自宅データ通信用(固定回線無し)

副回線:POVO 着信専用 時間外対応のため事務所の電話を転送

受信(通話)
1)留守番電話 オフ
  留守番電話は相手に負担をかけるので常に使いません。
  楽天linkにログインしているとオフにしていても留守番電話になってしまうため、着信転送を使い起動しないように設定します。

2)着信転送
  圏外時転送 オン
  楽天圏外でも電話がかかってきた事が判るように第2電話番号へ転送します。
  電話に出ると料金が発生するので一旦切ってこちらから楽天linkを使ってかけ直します。

  無応答時転送 24秒
  無応答時転送にしておくと留守番電話が起動しませんでした。
  運転中などで電話に出れない時、主回線・副回線の両方に着信の履歴が残ります。

3)割込電話 オン

楽天linkについて
現在発信は全て楽天linkを使っていますが相手からの苦情はありません。
以前より聞きやすくなっている印象です。

(参考)時々、Docomoの携帯を使っている船長さんが海上から電話を掛けてきますが、楽天linkより聞き取りにくいです。

仕事の電話は固定電話を使うので問題なし。

以上の設定で快適に使っています!

データ通信をしながら高速道路を走る場合は・・・

正直言って使えません!!!

着信(通話)は先の設定で快適に使えています。

出張や旅行でのデータ通信はPOVOの24時間(48時間)データ使い放題を予定していますのでストレスはないと思います。

一週間経ちましたが、普通に使える事を実感しています。

必ず、楽天linkから発信する癖がつきました。

データも通話も無制限に使えるのは、ひょっとしたらベスト?

このまま継続したら・・・

勢いでトッピングしてしまったPOVOの180日間190ギガは使い切れるのだろうか。

11月分の支払いは、3,278円+マイネオ税になります。

こんなふうに色々試す人間を、人々は「人柱」と呼んでいるそうです。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
楽天モバイルは契約するつもりはないのですが、生活圏での圏外になる具合次第ではそれなりに使える様に少しずつ・・・と言ったところでしょうか。

楽天モバイルのみにすると、スーパーとかデパート、病院(一応電話はしないでねってなってますが、緊急呼び出しかかる場合もあるだろうし)みたいなある程度の大きさがある建物の中、地下街・地下鉄などの電波が遮断されやすい場所で電話が繋がらないとか起きそうだし…。
自分も楽天モバイル使っていますが、
不便さは感じていません。
楽天モバイルとmineoドコモ回線のデュアル利用です。
また、自分の生活圏は、楽天モバイルエリア内です。

楽天モバイルとmineo、どちらが主回線かというと。。。
主回線ってなんですかね。
楽天モバイルは携帯番号付き回線。
mineoはシングル1ギガってことくらいでしょうか。
通信としては、昼の12時から13時に利用するときは楽天モバイルで、それ以外の時間帯は適当に使ってます。

まず通話に関しては、
通話は殆どしませんが、それでも何回か利用した上での感想は、特に不満はなく普通に通話できました。
こちらの声が届かなかったり、途中で切れたりする事もなく、普通に通話できました。

通信に関しては、
こちらも特に不便さはありません。
実際にスピードテストをしたわけではないので実際は遅い時もあるかもしれませんが、この掲示板の書き込みで、速度が遅いといった書き込みがたまに見られますが、私としては遅いと感じたことはありません。

結論としては、
繋がらない、不便だ。ということはなく、十分利用できる回線及び組み合わせだと思います。

楽天モバイルは、3ギガまでいくら、越えると20ギガまで、それを越えると無制限として、それぞれ料金設定されてます。

自動で切り替わる仕組みなので、最初は気づかず怖いかも。と思ってましたが、
どれくらい使っているかというのが、mineoアプリと同じように見られるので、慣れればそこまで恐怖もなく、理解した上でうまく使えば、逆に便利だと思います。
楽天モバイルで購入したAQUOS SH-M16にて、楽天モバイルを音声通話メイン回線として使ってます。
データ通信はどちらかと言えば、SIM2に挿したpovo2.0ギガ活を使うことの方が多いですかね。

音声通話に関しましては、Wi-FiをOFFにしている限り、繋がらないとか途切れるなんてことは1度も無いです。
仕事を辞めて外出することも少なくなりましたし、他にもNURO・LINEモバイルとも契約してるので、データ量は毎月大量に繰り越し分を捨てるほど余っているのでそれ(常時Wi-FiをOFF)が出来るんですけどね。

通話音質は、昔のデジタル方式携帯電話より良いくらいではないかと思ってます、全く問題なし。

行動範囲が非常に狭い(地方旅行には何年も行ってない、クルマ人間なんで電車(地下鉄)にも乗ることがない、地下街があるような大都会にも用はない)んで、昨年4月以降は楽天圏外を確認したことは近所のホームセンター奥での1回しかないです。

楽天モバイルのSH-M16は、起動時の楽天ロゴとプリセットAPN設定以外に何か楽天が細工をしているのでは?と思えるくらい、楽天モバイルとの相性がイイです。

>> KITT3000 さん

>主回線ってなんですかね。

自分も時々考えるんですが、自分の場合は従来型携帯電話時代から長年利用して広く周知されている電話番号で契約している回線を主(メイン)回線と考えるようにしてます。
今は楽天モバイル
楽天モバイルを開業以来使ってます。
たどり着いた結論としては、自宅の固定回線に最適であるということ。

5G通信のエリア内であれば、モバイル・ルーターやホーム・ルーターを使って、快適に使用可能です。最近、10GB/日の制限も撤廃されたので、OSのアップデートなんかも気にせず、バンバンできます。これで、上限3,280円は安い。「ぶっちゃけ発言」で利用者も減ったらしくて、お昼休みでも混み合うことはありませんw

しかし、難点はいくつかあって、5G通信を満喫できるルーターがないってこと。いろいろ試してるけど、「これだ!」ってのに出会ってません。来月には、Turbo5Gを発表するらしいので、それを楽しみにしてるところです。

発売されたら、ヒトバシラーとして全力で買いにいきますよ。レビューをお楽しみに!
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> 真里亞 さん

早々のコメントありがとうございます。

仕事の着信をPOVOにしているので安心です。

田舎なので、どこでも電波が届きます。(笑
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター
『電話多いなら、楽天リンク+Povoで、最強なんじゃないですか?』

ありがたいコメントありがとうございます!!!

お布施は月末までにしようと思ってます。(実際使ってないし)
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> KITT3000 さん

使い方(利用の仕方)を工夫するのは楽しいですよね。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> hageten さん

2022年3月に楽天エリアじゃなかった時は音声通話がちょっと変でした。
改めて契約してだいぶ改善されたな〜という印象です。

地下鉄・・・懐かしいなぁ〜
初めて高校生に席を譲られた時ショックだったwww
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> hageten さん

長く使ってる回線番号→主回線で宜しいかと。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> たかやす@juantonto さん

よろしくヒトバシラー!

>> たかやす@juantonto さん

わたしも楽天ターボ5Gは試してみたいです。
なぜか、楽天5Gエリアなので。

>> 真里亞 さん

>地下街・地下鉄などの電波が遮断されやすい場所

はスペースの関係もあるので、4社共同で設備を設置する仕組みがあり、楽天モバイルは加盟していますし、先日東京メトロの車内でガンガン使えていました。
※メイン回線は12日まで容量オーバーで使えませんww
私も Rakuten Mobile エリア内なので
Rakuten UN-LIMIT VII を利用していますが、
非公式ではありますが、10 月上旬に
1 日 10 GB 超で最大 3 Mbps の速度制限が、
撤廃されたそうなので利用継続を決めました。
(๑´∀`๑)
九州の弟がいつのまにか楽天にしていました。自宅はエリア内で圏外になったことはないそうです。
実家は、昨年はパートナー回線でしたが、今年は楽天回線エリアでした。
私はモバイル回線はみみっちい使い方しかしないようでパケット放題plusでも20GBいかないのですが、弟は50GBぐらい使っているようです。
同じところで速度を測りましたが、私はきっちり1.5Mbpsでしたが、楽天回線は100Mbpsぐらいでてました。
東京などパートナー回線がないところは圏外になるという大問題がありますが、パートナー回線があるところならば、快適に安価に使えると思います。

>> 歌津の象 さん

>楽天リンク+Povoで、最強なんじゃないですか?

最強ではないですね。
なぜなら、楽天モバイルのパートナー回線エリアは、au回線にローミング接続するエリアだからです。

デュアルの使い方の醍醐味は、障害時でも、別海回線で使えることですよね。

デュアル端末で、mineoのau回線とpovoの組み合わせは、最強ですか?
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

IMG_2191.png

>> KITT3000 さん

wwww

鋭いツッコミ恐れ入ります。(汗)
おっしゃる通りですが、生活圏内が全て楽天回線の圏内になりましたので、1.5キャリアってところでしょうか。

現在のパートナー回線のデータ使用量0ギガです。
遠出したら状況は変わってくると思いますが、auが死んでも多分大丈夫です。両方死んだらお手上げですけど。(^^)
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

再契約してから一日10ギガを超えたことがないので気づきませんでした。
高画質で動画再生しても安心ですね。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> t-ushi さん

東京出張の時は楽天回線を無条件転送にして頑張るしかないですね。
プライベートの主回線(楽天)は楽天link折り返し電話でも大丈夫そうなので上手に使い倒していきたいと思います。

>> pasorin さん

一方、地元百貨店地下スーパーは見事に圏外、ドコモはバリ4です(-_-;)
レポートありがとうございます。
楽天エリア内で通信に問題がないなら、移動の無い自宅の固定回線+通話用回線として使うのはコスパ高そうですね。
> データ通信をしながら高速道路を走る場合は・・・
> 正直言って使えません!!!

移動しながら十分安定してモバイルネットワークが利用出来るようにするには、少なからず「めちゃくちゃ密に基地局置局(開設)して、サービスエリア内の容量を稼ぐ」方法を取らないと難しいです。

※この辺りは無線通信におけるダイバーシティ方式とかの
 技術を調べていくと、一発で理解出来る
 (というかそういう技術を解説してる)範疇だったりします。

要はそれだけ「普段は利活用されないチャンネル容量をがっつりと保持しておく」必要がある訳です。
そりゃあ既存3キャリアは強いですよ(苦笑)。

楽天Gもネットワーク(足回りのバックホール側)としてはそれなり強化してますけど、それに繋がる基地局を密に開設するまでの時間は必要な状況かと?。

※むろん、固定回線扱いで移動せずに使うなら、
 それなりに使い物になるかなあ?、と思います。
→屋内でもそれなりに電波入ってくるのは東京都心だと
 普通になってきました。

>> 歌津の象 さん

はい!
一応2回線別会社の回線ではありますからね。

ようするに、auエリアの中の楽天モバイルエリアにいる感じでしょうかね。
そこでなら、楽天モバイルがもし不通になってもau回線が使えるでしょう。
逆にau回線が不通になっても、楽天モバイルは使える。
ただ、楽天エリア外の場合、楽天利用有無は関係ないし、au回線が不通になったらアウト。

なので、最強ではないというところをツッコませて頂きましたw

楽天モバイル残しで最強にしたいなら、ドコモ回線かソフトバンク回線でしょうな。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> KITT3000 さん

お昼休み返信です。

以前KDDI通信障害の時、楽天モバイルで乗り切りました。

KDDI通信障害は長引くと判断し、やった事
https://king.mineo.jp/reports/189760

復旧までの間、しっかり働いてくれました。
この頃から、生活圏内は楽天になっていたようです。

最強ではないかもしれませんが、非常時に使えたので及第点をあげても良いかなと・・・

IMG_20221110_132112.jpg

たまにはいい事書こうw
※左が楽天、右がドコモ

某路面店の店内。ただし独自wifiアリw
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター
2008年にiPhone欲しくてドコモからソフトバンクに乗り換えた事を思い出しています。あっちこっちで圏外を経験しました。(笑)
2022年11月時点では当時のソフトバンクより楽天の方が繋がってるような気がします。

IMG_20221115_130004.jpg

東京都庁 第一庁舎32F職員食堂 左は楽天モバイルで圏外、右はドコモMVNOのポンツー
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。