掲示板

(捨てるの)もったいない精神。

私のもったいない精神は、使うことだけじゃなく、捨てることにも及んでいまして。

我ながらエグいのが、小学生時代にバッサリ切ったサラサラな長い髪の束!

社会人数年目の頃、引っ越しの片付けの時に勉強机の奥の方からビニール袋に包まれた髪の束が出てきた時はビックリしました!
ウ~ン、不気味っ!!(>_<)

多分切った時からは1mmも伸びてなかったと思います。(思いたいですw)
さすがにこれは捨てましたw

頂き物が入っていた化粧箱や包装紙、紙袋などは捨てがたいですね。
リボンや紐なども捨てられないです。

それらはたまに使い途があるので良いのですが、家電の外箱の段ボールなどもペタンコにつぶすことなく、そのままの形で廊下の隅に積み上げています(^_^;)
この辺はもったいないなのかものぐさなのかジャッジが難しいw

いつかまた引っ越すときのために、という名目で残してあるのですが、引っ越す予定なんて今の所願望はあっても先立つものがありません。
そろそろ潰そうかなぁ。
捨てるんじゃないのかいw

若い頃にお気に入りだった服も捨てられません。
サイズアウトしていて、どうがんばってももう着られないのに。
デザインが古かったり年相応じゃなさすぎてもう着られないのに。
だからと言って、誰かにあげるわけでもありません。
誰も欲しがらないでしょうしw

『使うのも捨てるのももったいない』とずっと持っていた物たち。
終活に向けて『もったいない』とはそろそろお別れしないといけませんね。


余談。
先日、サロンで施術中にオーナーさんと談笑したときのこと。
私は取扱説明書をよく読むほうで、全部残してあります。
なんならもう壊れて使えない家電の取説までありますw (それは捨てなさいヨ。)
ところが、オーナーさんは買ったら取説は見ずにすぐに捨てるらしいのです!
これには衝撃をうけました。
使い方がわからなくても適当にボタンを押すとのこと。
なかなか豪快ですw

─────────────

・前の投稿・
(使うの)もったいない精神。
https://king.mineo.jp/reports/206719


75 件のコメント
26 - 75 / 75

>> YAKUN0290 さん

DLできるから大丈夫ですよね〜ってオーナーさんには私も話したんですが、多分オーナーさんはDLもしなさそうですw

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

>>>まだ来ていない知らないこの先の自分自身の時🕖️への…プレゼント?✨🎁✨みたいな感覚
>>>夢見気質

>>この意味がピンとこなかった

そうなんですかー。この感覚、誰か分かる人、いないかなあ?
自分は「バージョンアップ」していく感じで物との折り合いをつけてます。
家の中で、最適な物を見つけたら前の物を手放していく感じです。
…物が多すぎると一番好きなのが埋没したり、メンテナンスが出来ません。

10~20年後自分の幸福の為、使い倒した三人掛けのソファ捨てたり簡素化しつつ、あります。

…何が正しいかは、それぞれの判断や好みが違うので何とも言えませんが、よりよくなると良いですね( ^∀^)ノシ

>> おが. さん

一つ一つのアイテムを月日をかけて昇華させていくんですね?!
キャパ内でなるべく一定量に納まるようにと。

心地よい空間になりそうです(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

部屋も洋服を選ぶときのイメージで色味や彩度を揃えたり。家事導線を整えたり。
他人目線で、カッコいい男前!?な部屋を目指してます(;^_^A
断捨離しましょう!

>> おが. さん

徐々に理想に近く完成されていくお部屋を眺めてニッコリですね(*´∀`)

>> 1953生まれ さん

はい!頑張ります!!(>_<;)و✧
やっと、つぐみん.さんのスレに参加できます。

職場の冷蔵庫にある、味噌汁や醤油のパック
特に仕出し弁当を取っている職場。

使えるのだろうか?

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

うちの冷蔵庫にもスーパーでお寿司を買ったときの醤油やワサビのパックがたくさん残ってますw
賞味期限の日付が入っていないタイプのでしょうか?

先日冷蔵庫の掃除をしたときに賞味期限切れのは捨てましたw
賞味期限の無いアサリ汁とか。

ワサビは、やや黒っぽくなり、香りの全く無いのも。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

🤣🤣🤣

>>賞味期限の無いアサリ汁とか
((( ;゚Д゚)))で、それ飲む人いるんです?

>>ワサビは、やや黒っぽくなり、香りの全く無いのも。
((( ;゚Д゚)))てことは開封されてみたんですね?で、お使いになられた?

>> しろふく さん

どもです。

さすがに視覚的にNGなものは捨てましたが…あの冷蔵庫は怖かったです。

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

フリーズドライ味噌汁ならまだしも、半生なアサリ汁は怖いですね(ーー;)

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

>>さすがに視覚的にNGなものは

こりゃ相当でしたな…🤣🤣🤣
おはようございます!
最近はお掃除やら断捨離がマイブームなんです。にひひw

で、先ほど、廊下にある収納扉の中、整理していましたら、つぐみん.さんと同じく、紙袋類が!素敵な立派なものの中に混じって、551豚まんの紙袋を発見した時に、我ながら たまげてしまいました。(決して、551がアレとは申しておりません。)

同じく、若い頃のお洋服もなかなか、、、
先日中学時代に自分が家庭科で作ったエプロン(キティーちゃん柄)も思い切って処分してしまいました。写真を撮っておけばよかったと後悔しています。ぴ~~~

本やCD、DVDなども沢山ありますが、捨てられません。メルカリなどをする技もないでーす。

マイぴょんのぬいぐるみなどは、使いもしなければ、捨てもしません。一生持ち続けるでしょうね~ ぷぷw

>> まきぴ~ さん

551の紙袋にはあの美味しそうな匂いの残り香はありませんでしたか?!w

>家庭科で作ったエプロン(キティーちゃん柄)も思い切って処分してしまいました。写真を撮っておけばよかった

今ならスマホでパパッと写真を撮って残しておけますが、当時はインスタントカメラ自体高価でしたね!

フィルムも高かったように思います。
写ルンですも1枚だけ撮って現像するにはもったいなさすぎですしねぇw

メルカリはまだ利用したことがないです(・∀・;)
売りたい物はあるんですけれど、なかなか登録の踏ん切りがつかなくて〜。

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

いつも豚まん二個入りを数箱買うのですが、その時にお土産用の紙袋は?と聞かれた時のものだと思います。残念ながら5年以上前に買った時のものっぽいです。ぷぷぷw

ほんと「写ルンです」とか懐かしですね。
普通のカメラのフィルムと言えば、子どもの頃、大晦日、お正月頃、「お正月をうつそ~フジカラーでうつそ♪~」ってCMが。懐かしい~w 脱線してすみません。

>> まきぴ~ さん

美しい人はより美しく。
そうでない人は…w
私も、中学は校則でショートヘアのみだったので、
胸まであった髪をばっさりでした。
小学生が髪を伸ばすのも親の反対を押し切ってでした。

色々怒られたり、前髪に至っては、クレラップの子よりは少しマシなほどに切られ。

しかも、ボブでいいのに、「美容院のおばちゃん」が
「1年生は目をつけられるから」と無断で段カットにされ😭
整髪料も禁止で、硬い髪の寝癖を直せないまま、2年でやっと刈り上げボブに。
(校則のため、必然的に全員刈り上げボブになります…)

高校でやっと伸ばせるようになりましたが、10年とは言わないですね、髪をばっさり切られる夢にうなされたのは。
「あぶない刑事」、浅野温子さんが女子の憧れでした。
「捨てるの、アンド、使うの」もったいないシリーズ、おもしろいですね。全て読み切れてないのですが、引き込まれますw。「紙袋」でしたっけ?あの話題は、現実世界で何度か聞かれたことあります。「ねむちゃんのお家には、紙袋何枚ある?」と・・・。これ、多分、永遠の話題なのかな~と思ったりしてマス(みなさん、捨てようか、取っておこうか、迷ってたくさん保管している?)。

私は最初、質問の意味が分かりませんでした。我が家には紙袋ないです^^;私はその都度、捨てる派です。「紙袋、ないけど・・・エコバックなら持ってるけど・・・それ、どういう意味?」と聞き返したことがありました。みなさん、困ってるらしいですね。たくさんあって^^;職場でも、紙袋ためておく人いました。いただきものの菓子折りについてくる紙袋を机と机の間に保管して置いたり・・・

私も時々、何か入れ物欲しいな~。持って帰るのに、何か入れ物が・・・と思うことあります。そんな時「ほいっ!この紙袋使ってな^^v」と差し出してもらったとき、私は、ものすごい衝撃を受けました。おおおっ!こういう時のために取っておくのか、、、とw

ですが、やはり捨てますね(爆。スミマセン)。私、なんというか、自分にセンスというものがないんですね。なので、揃ってないものたちを上手に利用することができません。いろいろな形の集合体は、いつか「得体のしれない小物たち=エタコモ」になっていくので(私が、上手に組み合わせて使えない)。景品とかでいただく食器類等も捨てます。というか、辞退できる時はそうします。できない場合もありますね。やりとりすること事態に意味があるような時・・・おし頂いて感謝し、持って帰ってから捨てます。もったいないですけど・・・。私は、形がそろっているものだけ集めています。

蒐集癖はあります。小さくて、安価に購入でき、形の揃っているものが好きです。それ、集めてどうするの?というはあります^^;。例えば、王冠とか。今は、プルタブばかりになってしまったので、もう集めてませんが。ニベアの期間限定の青缶とか・・・かわいいので、使わなくても、毎年買ってしまいますw
マイネオのグッズでも、かわいいのありますね。まいぴょんの何か、とか・・・。ああいうの、かわいい!欲しい~とか、思いますが、やはり長い(または短い)年月を経て「エタコモ」になっていくので「実際に利用できる」かわいいもの、ですと、長く我が家に居てもらえる傾向がありますw

>> 白ダリア さん

髪型までも指定する校則は今では珍しいかもしれませんね!
刈り上げボブというとワカメちゃんや火垂るの墓の節子みたいな感じでしょうか?!
そのうちに伸びるとはいえ、好きな髪型に出来ないのは女子としては悲しかったでしょう(ノД`)

小学生の時にバッサリ切ったあとから髪質が変わったのか、剛毛癖毛になってしまい、浅野温子さんみたいなサラリとしたストレートは一度も出来ないまま今に至ります(´д`)

>> ねむ125@sp010er さん

>「ねむちゃんのお家には、紙袋何枚ある?」

私は聞かれたことは無いですねぇw
何枚位あるのかわかりませんが、でも比較的使用感の無いものしか残していないから20枚あるかどうかぐらい?
と言いつつ、先月もおしゃれでしっかりした紙袋を残してしまいましたw
(アレ?断捨離は?w)

>いただきものの菓子折りについてくる紙袋を机と机の間に保管して置いたり・・・

同じです!!w
いえ、それどころか前職場では、しっかり目の角2封筒は綺麗に開封して机の引き出しの奥に入れて残していましたw
結構使うんですよw

セットものが揃っていると気持ちがいいですよね。
達成感?もありますw

王冠は集めたことはないですが、いただき物のルピシアの紅茶缶はまだ捨てられません。
ニベアの青缶に期間限定品(絵柄付きでしょうか?)があるとはしりませんでした。

>> ねむ125@sp010er さん

>>「ねむちゃんのお家には、紙袋何枚ある?」

それ、私んちです!!(;´∀`)

>>小さくて、安価に購入でき、形の揃っているものが好きです。それ、集めてどうするの?というはあります^^;。

それ、私です!!(´∀`;)

>> ねむ125@sp010er さん

そうですね~。
最初のうちは抽選のmineoグッズ全部に応募していたんですが、数ヶ月前からは欲しい物だけ応募するようになりましたw

今はmineo民ではないので応募も出来なくなりましたが…。

スクリーンショット_2022-11-15_5.51.14.png

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

中学ボブのイメージ。耳は隠れるけど、アゴは隠れない感じでした。制服の襟に髪がついてはいけないので、刈り上げ度は個人差ありです。おしゃれな子は、わざと後ろを短くして、短いところをVにするとか、工夫してました。

前からだと「ボーイフレンド降臨」の…最近よく見る女優さんです(#^.^#)
もちろんメイクはダメですが。

「前髪が眉にかかってはいけない」?
「目にかかってはいけない」?
もう忘れました(^0^;) この前髪をずーっとキープできてれば多分良いです。

聖子ちゃんカットも流行っていたので、天パの子は段を入れて、流してました。私もショートだと硬い髪なので、段入れるとはねてしまうので、必死にこれをベースに流す努力をしてました(笑)

ロングだと寝癖知らずで簡単です。

Screenshot_2022-11-16-16-13-30-78.png

>> 白ダリア さん

こういうイメージでしたw
これは前髪パッツンがかなり短いですね~。

「ボーイフレンド降臨」というドラマはしりませんでした。
というか、今は日本のドラマを見なくなりました(´д`)
この間「七人の秘書」を一気見した程度です。
なので、最近の若手俳優さんはほぼ名前がわからないです(>_<;)

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

私も子供の頃、こうでしたよ〜
そりゃあもう可愛かったんですよ〜
(証拠なしでなんとでも言えちゃう)

ああ!子供のころの服とか。限らず思い出のもの、ボロっちくても、自分以外にはゴミにしか見えなくても捨てられないですねー。

(ちょっと趣旨と違いましたっけ?

>> しろふく さん

子供の頃の写真には、ボロっちい犬のぬいぐるみがいつも一緒に写ってますw
家族旅行先にも持って行ってたようで、よほど好きだったみたいですw

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

覚えてないくらい小さな時のことなのね。でも写真にはずっといるのね、つぐみんさんと一緒に。きっと今もずっと一緒にいてくれると思うなー。

>> しろふく さん

昔の写真を引っ張り出してきて、また見たくなりますね~。
やりだしたら1日中見てしまいそうw

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

これはさすがにですね…。
これよりは普通のショートカットを選ぶかもしれません(笑)

うちも親のほうがNHK朝ドラや大河を観るので、
特に男性の若手俳優さんに詳しいですよ〜。

NHKは基本嫌いなんですが、もし良ければ「イエナガ」(略です)という、町田啓太さんの番組観てみてください。
総合 毎週金曜 午後11:15~11:30
超絶です! 学歴を調べてしまいました〜。

>> 白ダリア さん

「イエナガ」面白そうですね。
サッカー⚽には興味ないんですが、過去タイトル一覧を見て、番組に興味を持ちましたw
放送は今夜ですね!
忘れずに見ないと(๑•̀ㅂ•́)و✧
おはようございます(*´∀`)

昨夜「イエナガ」見ました!
サッカーを知らないので、選手や監督の名前も分からなかったけれど、進行役の町田さんの立石に水な解説っぷり(カンペはあるでしょうがw)は、声も通っていて聞きやすかったです。
町田さん、今風のイケメンさんでしたw

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

≫やりだしたら1日中見てしまいそう

「そう」?そうに決まってますよ~(私の場合は)。大掃除とかで古いマンガとか処分しようと手をつけるが、一冊でも読み始めてしまったら、もう止まらない~(私の場合は)

ああ!私、もんのすごい古いマンガ雑誌、発行第1回目から数十冊?持ってましたよ!「プチフラワー」。二十年後?とかに見たとき、印刷が滲みに滲んで裏表すらミックス、何が書いてあるのか殆ど読めなくなってましたね~(*´∀`)←この顔文字はちょっと違いますが、まあそんなような。
↑ああつまり、捨てるのもったいない、の成れの果ての一形態、の紹介です!(`・ω・´)

>> しろふく さん

友達も同じようにプチフラワーを創刊号から持っていましたよ!
しろふくさんはプチフラワー系統が好きそうな感じがしますw
私は花とゆめを創刊号から持っていましたw

雑誌って、一冊の中にも裏写りしてしまう紙質もあれば、意外と大丈夫な紙質のページもありますよね〜。
特にピンクのザラっとした紙に青インクは写りやすくて、白っぽいさらっとした紙に黒インクは裏写りしづらい気がします。
≫友達も同じようにプチフラワーを創刊号から持っていましたよ!

ななな、なんと!Σ(´⊙ω⊙`) いやー驚きです!そのご友人と私、ナカーマですね!てことは、私とつぐみんさんはプチフラワー創刊号で繋がってたのかー。

≫しろふくさんはプチフラワー系統が好きそうな感じがしますw

見破られてましたね…( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) そしてあなたは花と夢の創刊号!世の中、狭い…のか、出会うべくして出会ったとも言えそう。(。-`ω´-).。oO

≫特にピンクのザラっとした紙に青インクは写りやすくて

これだったと思います!つぐみんさん、物知りね〜( ,,-` 。´-)ホォー

>> しろふく さん

繋がってたのはしろふくさんと友人かな?w
私は別冊マーガレットのような、ベタでふわふわ甘くてキュートなw王道ラブストーリーが好きだったので、三白眼な絵柄で独特なストーリー(※勝手なイメージですw)のプチフラワーは路線が違いすぎてほとんど読んでなかったんですよ(^_^;)

ところで、私の勘違いが発覚(>_<;)
花とゆめの創刊号から持っていたと思っていたんですが、ググったら発刊時はまだ別マすら買っていない頃でした(´д`)
何と記憶違いしてたんだろ…?!

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

ちょいと脱線。m(_ _)m

≫三白眼な絵柄で独特なストーリー(※勝手なイメージですw)のプチフラワー

酷い…。思い出せば創刊号にはモトさん、木原敏江さんほか豪華執筆勢だったですねー。以後も好みのマンガ家さんがいつもいっぱいでした。

だからそう、わたし確かにその路線なので、プチコミックも好きだった。なんと言っても特筆は森脇真末味さん。あと近年(と言っても十年くらい前)になってネムキを知ってこれも好きになった。今市子さんの作品が大好きでハマってました!

≫何と記憶違いしてたんだろ…?!

勘違いとは限りませんよ…( ̄•ω• ̄)(意味深)

>> しろふく さん

三白眼も独特なストーリーも、悪い意味で書いたわけじゃないんですよぉ(・∀・;)

切れ長の目で瞳孔が小さくてそこまでキラキラしてないってことと、キャピキャピったラブストーリーじゃなく個性的な話が多いって言いたかっただけなんです〜(>_<;)
(ウ~ン、更に墓穴?!)

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

≫悪い意味で書いたわけじゃない

あらいやですよ、んなこた分かってるに決まってるじゃないですかー(p´▽`*)

≫(ウ~ン、更に墓穴?!)

つぐみんさんのお喋り、聞くだけで楽しいから、もっと掘ってください( ,,・ิω・ิ,, )
思い出した、ミカンの皮!

ずいぶん以前、ミカン皮のお風呂にハマってたことがあったんです。食品としてじゃなくても陳皮、っていうのかな、ミカンの皮を乾したもの。

食べては干してお風呂に使ってた。で、飽きた。残ったバス用陳皮。せっかく手間かけたものだから(乾しただけですが、まあ一応)、次のシーズンまで「と〜っとこ♫」。

さて次の冬を迎えた時。思い出して、るん♫と開けてみたら。青くなってました。あ、黒くもなってたかな?干し方が足りてなかったせいと思います。

皆さま、手作りの乾物、保存するなら完全に水分を飛ばしましょう!

>> しろふく さん

自分の家でミカンや柚子風呂に入ったことはないのですが、スーパー銭湯や温泉の大浴場ではあります(*´艸`*)

あれっていい香りですよね~。
心なしか健康になった気もしてw

ミカン、柚子、菖蒲、などは季節湯と言って毎月違うんですって。(今ググりましたw)
ミカンの皮は11月らしいですよ~。
薔薇湯やワインの湯にも入ったことがありますが、それは単なる(?)変わり湯みたいですw

しろふくさんは一冬に一体何個ミカンを食べたんでしょうw
翌年開けたとき、カビだらけでなくて良かったですね(・∀・;)

>> しろふく さん

陳皮って、七味とかの漢方薬系で使いますよね。相当干さないと使えないんですね。

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

亀レスm(_ _)m

≫ミカンの皮は11月らしい
12月はなんだろう?(自分で調べなさい)
柚子…は1月かな?
それよりも。

≫一冬に一体何個ミカンを
そりゃあ指が黄色く染まるほど

≫翌年開けたとき、カビだらけでなくて良かったですね(・∀・;)

つぐみんさん。下記参照。
↓↓↓😱😱😱

≫青くなってました。
≫あ、黒くもなってたかな?

>> 立ち上がる人@遊ぶために働く さん

陳皮、自家消費で使ってく分には短期の腐敗やカビを防ぐ程度で良いような気がするんですが(テキトーな意見ですm(_ _)m、

商用のものはもちろんカビないよう十分乾燥させてるんでしょう、他の乾物同様に。

開封して使いかけで忘れ去ってた煮干し、どのくらい放置?忘れましたが、劣化してっぽかったですがカビてなかったですもん。
蓋を開けたらぷわんってカビ胞子が舞い飛ぶのを想像したので、そこまでじゃなさそうで良かったなと思ったわけです(^^)
吸い込んだら身体に悪いでしょうからね。

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

≫蓋を開けたらぷわんってカビ胞子が舞い飛ぶのを想像したので、そこまでじゃなさそうで良かったな

そこまででしたよ…😭

私の言葉足らずでしたわ😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。