掲示板

電卓での四則演算

例えばAndroidの標準電卓で
4+4*4=
を計算させた場合は正しい結果が返ります。(20)

市販の卓上電卓やWindowsの標準電卓で
4+4*4=
を計算させた場合正しい結果が返ってきません(32)

掛け算、割り算を優先して計算するのが数学の考え方だからです。

Androidの電卓の計算機プラス
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digitalchemy.calculator.freedecimal&hl=ja
はおそらく普通の電卓の仕様に合わせているかも?

Windowsストアの電卓のスマ卓
https://www.microsoft.com/store/productId/9NBLGGH4SPK0
は正しいく計算してくれます。

参考になる記事
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/12/28375940.html?p=all

面白いです。


28 件のコメント
1 - 28 / 28
MacBook(macOS)の計算機も正しく20と。
私はRPN方式の電卓が好きです。
計算順序をコントロールしやすいので。
昔はHP社の電卓を愛用してました。
今はDroid48ってスマホアプリを愛用。
iPhoneではiHP48ですね。

> 4+4*4=

上記の式なら下記入力で計算します。
(4 に 4 に 4 を掛けた結果を加える)
4 4 4 * +
いわゆる昔からある普通の電卓では32が正解では?
4+4と押した後、×を押した時に4+4=8が計算されますよね?その次に4を押して=を押した時に、8×4が計算されますよね。

>> いこさへどろん さん

私もRPN使ってます。
絶滅しそうですよね。
関数電卓と非関数電卓でも違いが出ます(RPN電卓というのもあります)
関数電卓は数式通りですが、非関数電卓は入力順ですね

0EC029AA-8DBE-4579-A534-D22DAEF45C5C.png

「PanecalPlus」ってアプリ使ってますが、()も使えるし、履歴も残るので判りやすくて便利ですよ🙄

iPhone/Androidの両方に同じアプリがあるので、自分はこれで統一しています。

「Plus」の付かない無料版もありますので一度お試しあれ😅
逆ポーランド記法

の電卓が好き(*´ω`*)
こんな常識的なこと、わざわざ投稿するの?
この「電卓」仕様は気になる人も多いですね。私も気になりましたが、受け入れています。

入力を連続で見ると
4+4×4
ですけど、そういう電卓の場合は2つの4則演算子が入力された時点で入力済みの被演算子と演算子で計算されて、その結果が被演算子として使用されますね。
だから
4+4×4 じゃなくて
4+4=8
8×4=32
にしているのだなぁと思いました。
4+4× の入力で 8 と表示されて
最後の4 を入力して、= などを押すと、32の表示になります。

iPadを使っていますがApple純正電卓が無いことが気になります。

00001_(8).jpg

私はRPN電卓HP15cをずーっと使っています。

これは今となってはレアものかもしれないオリジナルのMade in USA版です。RPNにはご存じの通りイコール(=)キーがありません。

何を以って正しいとするか。市販の一般的電卓にはおそらく4+4の次にxを押下した時点で=と同様の計算結果が出力される旨取扱説明書に書いてあると思いますので、それはそれで正しいということになります。

数式通りに出力するのが「正しい」わけではありませんよ。

unnamed_(1).jpg

いわゆる普通の電卓アプリはこの件だけでなく、いろいろ不便なので私は使わないですねえ。
時々話題になりますね。

その都度計算するか
式として計算するものかによって結果が異なります。

どちらが合ってる間違ってるではなく
計算の仕方がそもそも違うだけですね。

逆ポーランド.png

>> ヨッシーセブン@北京 さん

個別の「仕様」なので「常識」ではないと思いますー。

ちなみにwindows10電卓の場合、
・関数電卓モードでは20
・標準電卓モードでは32
です。

メモリーの使い方が違うんだろうか?
RPN=逆ポーランド記法って初めて知りました(上図)。
おもしろーい。
https://dailyportalz.jp/kiji/RPN-calculator
電卓買う時に試し計算しますが、
四則演算の正しい順番になっている
普通の
電卓は皆無ですね。😅

押した順番です🥲
iPhoneの電卓は
乗除が先でした。

学校の数学で習いますねー
()が先。無い場合乗除が先。
連投失礼します。
普通の電卓は入力を保持出来ないので、入力順になっていると思います。

それに慣れている人が多いので
Windowsとかはそうなっているのかな?と。

実害はほぼ無いですが、
テストや専門分野では
注意する必要がありますね。
小学校で習った
計算の順序は、足し算よりもカケ算が優先されるから手計算しても20
わたしは電卓使う場合はまず4x4を計算してから+4しますよ(^o^)/
4+4*4というような計算はわざとひっかけるような問題だけど、実際上例えば、次のような計算を皆さんのお気に入りの電卓で計算するときはどうしますか?

1000円(税抜き)の品物(消費税10%)と500円(税抜き)の品物(消費税8%)の合計は?

普通に式で書くと
1000✕1.1+500✕1.08
掛け算を最初にやるとわかってて何故足し算から入力するのか?

それがそもそも間違ってませんか?

>> さと さん

電卓によって結果(計算のしかた)が異なるものがあるのは、谷さん含め、ここらへんをうろちょろしている人にとってなら、常識ではないですか?
4+4*4=32
となる計算機で20の結果を得たいなら、そうなるように工夫して入力すれば良いだけでしょう。
50円のチョコと30円の飴が
セットになった物を
二個買いました。

正しい式は
(50+30)x2
ですが、普通の電卓で
(は打てないので
50+30x2

で、正しい計算をすると
結果が変わるので
普通の電卓は入力順が
多いと思います。

関数電卓だと
30+50=80と、一旦結果を出して
80x2=160にする必要があります。

880C2518-9888-41B0-94B1-4F73E9D19603.png

>> ジョニー23k さん

似たような電卓使ってます。

カンタンな計算はiOS標準の電卓でも問題ないんですが、タイプミスを修正できないのが不便です。
谷 勝弘
谷 勝弘さん・投稿者
Gマスター

>> ヨッシーセブン@北京 さん

計算する上で常識だと思いますよ。
電卓の仕様の違いが面白いという話です。

>> ジョニー23k さん

>1000円(税抜き)の品物(消費税10%)と500円(税抜き)の品物(消費税8%)の合計は?

RPN電卓だと、

"1000Enter 1.1x 500Enter 1.08x +"

で一気に答えが出るんですよ、1000に1.1かける、500に1.08をかける、そいつらを足す、です。使い始めたらヤメラレナイ。非常に便利です。

>> 5gh さん

>普通の電卓は入力を保持出来ない

高額な記憶素子をふんだんに使えない時代 ←電卓黎明時代
 ↓
PCの電卓では逆ポーランド入力もありですが、電卓のイナーシャが強かった ←いまここ(数十年?前から)
 ↓
情報科学と中置記法は親和性がよくないので、中置記法は緩やかに淘汰されていく(かも)

>> ヨッシーセブン@北京 さん

>そうなるように工夫して入力すれば良いだけ

その「工夫」が面白いですよね。
それぞれに合った「言語」で入力しないと、誤解釈をされてしまうので。

>> 5gh さん

>(50+30)x2

>30+50=80と、一旦結果を出して80x2=160にする必要があります

こういうのはRPNの得意とするところで、
"50 Enter 30+ Enter 2x"
で答えが出ます。

"50に30を足し それに2をかける"

カッコが不要なので実に楽です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。