掲示板

『格安スマホ』なる言葉が、MVNOの売り文句として使われている件について

昨今、mineoを含めMVNO各社が『格安スマホ』なる言葉を多用するようになりました。
初めてこの言葉を聞いたときは正直意味がよく分かりませんでしたが、今でも気持ち悪く感じてしまいます。
そもそも、MVNOはスマホ本体を安く売ってるお店では無いはずです。
『初心者に分かりやすい』という気持ちは分かります。
しかし、よからぬ誤解を生んでしまっている可能性もあるので、言い方を変えた方が良いのでは?と思います。


19 件のコメント
1 - 19 / 19
オイラは普段でもマイネ王でも大ていは「格安SIM」「格安スマホ」という言葉を使っちゃってますね。
何となく馴染むし相応しくも思えるんで\(^o^)/

mineoなんかの「格安SIM取扱い業者」はMVNOと読んだ方が文字数も少なくてイイかな?とも思うんですが、docomoやauやSBをMNOと呼ぶ一般人は居ないですからねー
つきこうさんには失礼ながら、主張というより愚痴のようなレベルで受け取らせて頂きました。勘違いでしたらご容赦ください。

偉そうに言うんじゃありませんけど、私もいろいろと違和感を感じています。しかし、”エムヴイオー”とか”エムヴイエヌオー”って言っても??という人が多いのが現実かと思います。(私は説明できません。)
素人向けには”格安”の方が訴求力があるかと思います。

 私の周りの人達ときたら、SIMとはなんぞや?どころかSIMの実物を見た事も無い人が大部分のようです。私が最近、マイネオに移った事が話題にのぼった事がありまして、軽く説明をしたのですが、皆の頭の上に?マークがいくつも浮かんでいるのが目に見えるほどの反応の薄さでした。(もちろん、私の説明下手もありますけど…)

 SIM、RAM、ROM、アクティベーションetc.素人には難解な言葉のオンパレードです。業界のお客さんを増やすためには、素人受けする言葉を使っていかないとすそ野が広がっていかないのかな?と思っています。
最近au本家ブランドPOPにも「格安スマホ」の表示が有ります。
やはり別の名称が必要ですね。
「格安スマホ」と「格安SIM」は、4年ほど前にイオンがNexus 4と日本通信のSIMをセットで販売した際に使った名称と言われています。

現在は「格安スマホ」と言えるような端末は少ないと思います...が、敢えて挙げると、一番しっくりくるのはHUAWEI nova liteではないでしょうか。
ここ半年、私所有のZS570KL(ZenFone 3 Deluxe 5.7インチ)やMoto Zなど、ハイスペックなSIMロックフリースマホが次々と出る一方で、先述のnova liteやg07+といった高コストパフォーマンスのSIMロックフリースマホと、二極化しているように思います。

IMG_1618.PNG

>そもそも、MVNOはスマホ本体を安く売ってるお店では無いはずです。

MVNOが「格安スマホ」というワードを使うケースは「リーズナブルな中華の格安スマホと抱合せでSIMを売る場合」ではないだろうか?と推測します。

格安スマホとセット売りをしていないパナソニックのwonderlinkは格安SIMという呼称を使っても格安スマホとは言わないような…。(写真参照)

格安スマホとセット売りしていないSIMを格安スマホと謳うケースがあるのか?他社の事例も気になりますね。

ありがちなのは、ブログや格安SIMの紹介サイトがSEO的に使うケースですね。

あとは、YmobileやUQはMVNOではないけど、格安SIM、格安スマホという方がキャッチというのもあると思いますが、スマホを安く抱合せで売っているので、あながち間違いとは言えないとは思います。
たなかたろう様
先生「格安SIM」と書いている場合はどのように問い合わせれば良いのですか?
なるほど
学割シーズンに流れていた
ピコ太郎の踊りは「スットコドッコイ」だったのですね。
たなかたろう様
お付き合い頂きたいありがとうございます。
m(._.)m
仕事帰りで睡魔と格闘中なので助かります。
格安と言う言葉自体も
「品質に比べて値段が安い事」
なので、同じ品物で値段が安いという意味かと・・・。
の格安航空会社、って言うのもちょっと抵抗があります。

MVNOの場合、安い分、やはり品質も落ちてしまいますので
普通に「安いSIM」という事になるかと思いますが

格安スマホ、で通じるので良いかなと。

ちなみに、smartphoneは略さないのだとか
http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/12750/
とりあえず気になるのでコロコロしながら読むでしょうね…
引き出したペーパーをどう処理するか悩むと思います。
1、畳んで持ち帰る
2、駅のくずかごにポイ
3、ローリングヘッドアタックする
隣のにーちゃんに投げつける。

今なら3ですね。
それよりこっちの方が好みかも
http://tai-parfait.com/img/second/menu/taipafe_b4.jpg
注意:あくまでもイメージです。
wzjmさんの記載に関連する記事を見つけたので、貼っておきます。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/06/news057.html

「格安スマホ」「格安SIM」という言葉の語源には諸説あるが、その火付け役となった1社が、イオンであることは間違いないだろう。
同社は、まだMVNOがそれほどメジャーではなかった2014年に、「Nexus 4」と日本通信のSIMカードをセットで販売し、総額で月2980円という料金を打ち出した。
百歩譲って好意的に考えると

「格安スマホ」:(キャリアと比べて)格安でスマホが使える通信サービス
「格安SIM」:(キャリアと比べて)格安でSIMが使える通信サービス

ということなのでしょうね。スマホもSIMも売っているものではないので、スマホが使えるサービス、SIMが使えるサービスというのを略していっていると思います。
一般の人には、MVNOというよりわかりやすいと思います。
ただ、感覚としては「格安」というより「割安」くらいがいいかなと思いますが...
ワイモバイルが発信源だとするとキャッチコピーとしての側面があるので、割安ではなく、格安を起用したのは、致し方ない…というか妥当なのかも?

ビジネスマン視点でいうと、世間に浸透する一般名称を生み出したコピーライターさんは、なかなか良い仕事をしたとも言えますし。
私は会話の中で『MVNO』というワード使いますが、相手が『???』な反応しますね。
文字にするとわりと違和感無いですが、日本語で会話してる中で突如『MVNO』なんてワード混ぜられたら、聞き慣れない人はちょっと混乱するのかもしれませんね。
それに、相手によっては「わざと解りにくい言い回しにしてるんじゃ…」「専門用語使って頭良いアピールしてるんじゃないか」と思うんじゃないかと私自身不安になって「いわゆる格安スマホ業者ってやつで…」と説明することもあります。

私も『格安スマホ』って表現は気に入らないんですがね。だってスマホ自体はauで買ったもので、sim入れ替えてるだけですし。
そーいえば、こんなスレがあったなぁ。
と、思い出しました。
...( = =)トオイメ
https://king.mineo.jp/my/e32a3d8bec74ee91/reports/5316

以前、週末の家電量販店でauの服着たお姉さんがアンケートを求めてきました。

相手:どちらのスマホをお使いですか?
私:SAMSUNGです。(←ワザとw)
相手:いや・・・通信会社は・・・
私:mineoです
相手:???
私:mineoです
相手:それ何ですか?
私:MVNOです
相手:MVNOって何ですか?

去年の話なのでmineoもMVNOも今程の認知度はなかったし外部のコンパニオンでしょうけど。
それでも、auの服着てアンケートしてる人がMVNO知らないってなぁ、と思いました。

まぁ、家電量販店行っても「格安スマホ」って書いてあるけど「MVNO」って書いてないもんなぁ。
格安の意味を調べてみました。「品質の割にねだんが安いこと。」だそうです。

「品質の割に」といところをどう感じるか、ですかね。この定義だとすると、私の感覚では格安では無いです。
「ねだん相応」だと思ってます。
ぢゃ、カッチョエエ文句を提案してチョ
格安(sim向け)スマホと思ってます。
初期にはdocomo系しかなかったですし、
それ用にチューンしてありましたから。

スマホとしては割安とか高コスパがしっくり来ますね。
(バラマキしてた頃を思うとキャリアの方が安く手に入ったりしてましたがw)
まぁsimフリーって書いてあればそれでいいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。