掲示板

光の工事が中止になってしまいました

フレッツ ADSLからフレッツ光の切り替えの工事が今日で,工事業者(NDS)がきたのですが,外の光ファイバーの芯線を使い切ってしまっていて,今日はできませんと言われました.
近くに,楽天のアンテナができたのですが,それで使われてしまったのでしょうか.そうなら,私は楽天のユーザでもあるので,複雑な心境です.
もともとは,NTT西日本は,事前に調査してから家の方の工事をするのが普通らしいのですが,私の場合はNTT西日本のオペレータからぶっつけ本番でやってみよういう提案があり,私はそれにのったのでした.


12 件のコメント
1 - 12 / 12
前に光回線の工事に来た人に聞いたんですが、1つの光回線用のボックスから8回線取れるそうです。多分8つとも全部使われていたんでしょうね。
茶化すわけではないですが「光ファイバーがどんどん売れています!」ですね。

うちは割と早い時期に「Bフレッツニューファミリー」を入れていたのですが、あとで行政指導を食らってしまった不適切な工事のヤツ、つまり「ニューファミリーは一本のファイバーを分割して使う契約なのに、占有で配線していた『ベーシンクプラン相当』」というやつだったのです。
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/12/1112.html
taicchan
taicchanさん・投稿者
ベテラン

>> okitaomote さん

そうそう,8回線とかいっていました.
taicchan
taicchanさん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

業者の責任とはいえ,占有ならり速くてラッキーな感じがしますよね.

>> taicchan さん

結局しぶしぶ認めたのですが、その理由が「100M占有と1G 共用とどっちが速いか考えてみよう!」でした。
書かれて居られる通り、芯線の使用状況は事前に空きがあるか確認するのが一般的なので、工事当日に中止というのは珍しいですね。

楽天モバイルの基地局用光ファイバーに関しては、未使用の芯線が無い状態なら別ですが、フレッツ光の様に他の契約者が使う芯線と共有しませんのでそれ程関係ない気がします。

ちなみに、そのまま後日工事予定が決まっているのならそのまま工事で良いかとは思いますが、愛知県にお住まいでしたらコミュファ光にされるという手もありますね。

これだと電力系の光回線を使うので、NTT西日本の光芯線の空き状況には左右されなくなります。
taicchan
taicchanさん・投稿者
ベテラン

>> Kanon好き さん

色々教えてくださりありがとうございます.
自分が現在契約しているプロバイダが,フレッツの利用が前提で,メールアドレスあり,ホームページ開設ありで,月額税込1980円(光だと税込月額1780円に下がる)であり,捨て難いので,NTT西日本のフレッツ光で継続予定です.
次回の工事日は未定です.ADSL終了(2023年1月31日)までに間に合うでしょうかね.
以前、8分岐の1番目で設計された回線を誤って8番目で開通。
その後、8番目で設計された回線の工事に来たら、すでに使われていたので、空いている1番目で開通。
本来の1番目が、引き込み線残置で解約。
机上では1番目が空きになるので、taicchanさんの契約に割り振る。
工事担当は、1番目に繋がっている引き込み線の残置を切断する前に、本当に使っていないかONU検知器で確認→現用線と判明し切断NG。
同じ分岐にも、近隣の分岐にも空きが無い。

とか、

住所からだけの判断で、建物の右側の道路から引き込むように設計。
実際は左側の道路からしか引き込めない。
左側には空きがなくて、右から引き回すには距離がありすぎる。

みたいなことはあるかも

いずれにせよ、電柱上に新しい分岐を、他の電柱から引き回して作るか、他の分岐から渡りの光ファイバを引き回す必要があります。

次回工事未定になるのは、電柱上の設備の工事する担当は別部隊で、引き込み工事担当は勝手に約束できないためで、開通できるか分からないのではないので、ご安心を。

フレッツADSLサービス終了に伴うマイグレーション案件なので、間に合う(NTT西が、工事会社に間に合わさせるw)と思います。
taicchan
taicchanさん・投稿者
ベテラン

>> NAO*.TSU さん

説明ありがとうございます.ADSL終了に間に合いそうで安心しました.

光の開通が遅れても,NTT西日本の光はじめ割の解約無料月(割引提供期間の終了月,翌月,翌々月)が後ろにずれ,3月も含まれるとちょうど良いということもあるので,中止そのものは悪いことばっかりではないと思っています.私が住んでいるところが賃貸なので,定年になったら,引っ越しがあり得ますので.

NTT西日本のオペレータの人は机の上で仕事をしているから,NAO*.TSUさんの説明のようなことはあり得るのでしょうね.本題とは直接関係ありませんが,オペレータの人に「小型ONUだけで良い,ホームゲートウェイはいりません」といったら理解してもらえませんでした.一方,今日きた工事業者(NDS)の人に「小型ONUだけ良いと連絡してあるけど」といったら「YAMAHAのNVR510ですね」と応じてくれました.

>> taicchan さん

料金面では光コラボも…と書こうと思っていましたが小型ONU希望ですか!
そうなるとフレッツ光で契約した方が確実に小型ONUを入手出来ますね。(^^)
NVR510での接続方法については下記サイトに記載がありました。

・【Zenn】NTTの光回線を安く早くした話
https://zenn.dev/bellt/articles/bebd384e3ea7cc

あと、ご存知かもしれませんが最近だとPPPoE接続よりもIPoE(IP4 over IPv6)接続の方が通信速度が速くて快適な傾向があり、プロバイダによってはオプション料金が掛かる場合があります。
ただ、個別のIPv4アドレスが必要な場合はPPPoE接続の併用も必要な場合がありますので、そのあたりも検討された方が良いでしょう。

工事に関しては、その状況ですと気長に待つしか無いですね。(^^;
taicchan
taicchanさん・投稿者
ベテラン

>> Kanon好き さん

NVR510の事例紹介のホームページを教えてくださり,ありがとうございました.参考になりました.いろいろいじりたいので,ホームゲートウェイではなくて,小型ONUでNVR510利用を選択した次第です.

ADSLの現在利用中(光になっても継続予定)のプロバイダでは,ホームページのWordPress提供開始など,魅力的なサービスもあるので,フレッツにしたのでした.
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。