年金財政にプラス!?◎未婚男性の半数は67歳までに亡くなる事実
詳細は下記の記事を読んでもらうとして、気になるのは世間の批判と実績データとの乖離だ。
あなたはどう思い、どう行動しますか。
”・・・ 日本人の平均寿命は男性81.47歳、女性87.57歳(2021年)。
・・・ 男女の死亡年齢は配偶関係によって大きく異なる。20年の人口動態統計を基に計算すると、
有配偶の場合、死亡年齢の中央値は男性約82歳、女性約79歳。
ところが、未婚の場合は男性約67歳、女性約82歳。未婚男性の死亡年齢中央値だけが大幅に低くなっていることがわかる。
ちなみに妻と離別した男性も約73歳と、かなり低い。・・・”
◎ 年金繰り下げ受給に不都合な「独身おじさん寿命短い」問題 未婚男性の半数は67歳までに亡くなる事実
https://dot.asahi.com/dot/2022101300058.html?page=1
21 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
へー、そうなんですね。
それは全く知らなかった。
今の高齢者って、バブル時代に「24時間戦えますか?」という中で戦ってた世代ですよね。
家庭や家事より仕事を優先してきた影響とか、激務を続けてきた影響とかもあるんだろうか。
健康管理や食事管理が自身でできない…とか。
そう考えると、現高齢者と20年後の高齢者を同列に考えられないかもしれないけど。
健康意識とか、仕事や家庭に対する考え方とか、食品環境とか、色々と激変してる20年だと思う。
まぁ、確かに私たち世代(団塊jr)が長生きする事が国として幸せなのかどうか分からないですけどね...。
わたしも長生きしたいけど、この体調じゃ無理かなぁ(T^T)
きっと虚しさと寂しさで亡くなるんじゃないかと思う。
仕事なし、友人なし、配偶者も子供もなしだとね。
気力と体力も減るでしょうし。
ペットを飼えれば随分違うけど、最近はペットの里親になるにも審査が厳しい。
マンションでは禁止されてますが、無視して飼う高齢者に仲間入りするべく厳しい事は言わない事にしてます。
昔は激務だったな。月260h以上を何年も。300とか。
毎年、医者と面談してた。
どんどんヒマになり、アホになりそうだ。なってるか。
これが10年も続いた後に職がなくなったら、15年後には亡くなってそうな気がする。
走るなりして、体力を付けるしかないね。
気力を絞って、友人と連絡を取り続けるとか。
どんどん疎遠になっていき、どんどん減っていく。
ボランティア活動とかしていければなと・・思うようになりました。
>> うまちゃん@平常運転 さん
厚労省は、年金財政の好転を図るため、団塊の世代の退場を待っているようですよ。それまでは、高齢者にできるだけ75歳まで働いてもらって年金保険料を納めてもらい支給開始を繰り下げた高齢者に年金受給額を増やすという小手先の策で凌ぐようです。
>> 及時雨 さん
>厚労省は、年金財政の好転を図るため、団塊の世代の退場を待っているようですよ。そんな感じですね。
「納付期間5年延長」とか検討に入ったみたいですし。
団塊の世代を退場させても、その後に団塊Jrが入場してくるのでは好転すると思えないんだけど...。
その時には少子化で納付者が少なくってるから、悪化するだけなんじゃ。
まぁ、年金制度にも公務員の仕事にも大した期待はしてないから無感情で見守っていきます。
までの間は今回と同様の策でかわすんでしょう。
その頃には私ももう、退場してると思いますが。
基準ゆるゆる日本は国民を守ることなんて考えていないでしょう
ですから、食の安全意識が低い独身男性は早く死亡するのかもしれません
他の要因もあるでしょうけど😳
こういうのって実験しにくいから結論出しにくいですね。好きな方を信じるしかない。
という話も(*´ω`*)
今回の話の注目ポイントは年金受給と平均寿命。
年金受給については前倒しと先延ばしの選択が有るが、自分にとって適切な選択が出来ていたり将来選択することが出来ますか。
標準的な開始年齢の65歳ですか。
周りの親、兄弟、友人、親類縁者の実例や実績を考えてみて、いかがですか。
参考)75歳まで我慢すれば84%増になるが…お金のプロがあえて「66歳から年金受給」をオススメする理由
「繰り上げ受給」でも年金額を増やす方法はある
https://dot.asahi.com/president/2022053100047.html
繰り下げ申請後の受給開始から、11年10ヶ月以上年金を受け取ると、繰下げ受給した方が得になるという計算になります。
66歳から年金を受け取った場合の損益分岐点は、77歳10ヶ月で、それ以上に長生きをすると、繰下げ受給で得になるということになります。
>>5年間繰り下げし、70歳0ヶ月で年金を受け取る場合には、損益分岐点は81歳10ヶ月です。
>>75歳0ヶ月で年金を受け取る場合には損益分岐点は、86歳10ヶ月となります。
(厚生年金を平均額で受給する場合の試算)
なお、老齢基礎年金(国民年金)と老齢厚生年金(厚生年金)は、別々に繰り下げることができます。
なお、
65歳以降も働いた(厚生年金に加入)場合、賃金と年金額に応じて年金額の一部または全部が支給停止される場合があります。
厚生年金を繰下げ受給する際には、「加給年金」にも注意が必要です。
ファイナンスフィールド記事より
https://financial-field.com/pension/entry-160137#:~:text=66歳から年金を,円の増額となります。
となると、
60歳から国民年金を受給して、65歳まで会社勤めをしてから厚生年金を受給するのがいちばんお得なのかな。
要は高齢になっても普通にお仕事して、満額の収入を得られるようにしておけば良いということ。
歴史を振り返ればわかると思いますが、そもそも第1次産業(農業・漁業など)、第2次産業(林業など)従事者は、余程のことが無い限り年齢切って引退するのも珍しいです。
※昔流行った言葉の「ピンピンコロリ」というか?。
要は「死ぬまで現役」ですね。
逆に 60歳定年、みたいにしてその後自分はどうやって生活していくのか?、と考えたら「稼げないことが不安で仕方がない」と感じないのかなあ?、と。
左団扇で暮らすようなことが可能な「何もせずに大金が舞い込んで、税金払っても余裕でお釣りくるくらいに恵まれた資本家(例:いやでも年間数億営上の収入を得られる)」じゃない方が大勢を占めるはず。
定年迎えてそれで何もしないというか『何も出来ない程度の人間』になりたくないですね。
きちんと様々な分野で現役と同じお仕事して、稼げるようにすればよいと感じます。
長生き出来ない人の多くは、不健康で医療費がかさむので単純に年金支給額が減ったからプラスになるとは思えません。
しかも、孤独死で迷惑をかけるので悪いことも目立つのではないかと…。(^_^;)
健康で長生きして働いて納税してくれる国民が日本政府が欲しているのでしょうね。
健康のために、砂糖税とかジャンクフード税を新設すべきでしょう。
> プラスになるとは思えません。
> しかも、孤独死で迷惑をかけるので悪いことも目立つのではないかと…。(^_^;)
> 健康で長生きして働いて納税してくれる国民が日本政府が欲しているのでしょうね。
現在、厚労省が目指している歯科検診など含めた健康増進事業もその流れです。
[参考]歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 最終評価報告書(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000972403.pdf
※PDF文書。
実際のところ、歯科検診が徹底している北欧諸国やアメリカなどでは、歯科医療を含めた医療費総額が日本より低いと言われます。
まあそうですよね。欠損歯などを含めて食事に影響を及ぼす状況となったら健康を害しますし、歯科医療もある意味全ての疾病に繋がると言われますから。
審美歯科よりも今後は歯科検診の保険適用如何で、歯科医院の診療体制が変わる可能性があります。
>> 所沢条司 さん
>しかも、孤独死で迷惑をかけるので悪いことも目立つのではないかと…。(^_^;)あっ、それって未婚男性の寿命に関係してるかもしれないですね。
心疾患とか脳疾患で倒れた時に救急車を呼んでくれる人の有無で死亡率が変わってくるのは当然かも。
独身女性と比べても近所付き合いとかが希薄な気もするし。
って、ちょっと思いました。
>> うまちゃん@平常運転 さん
独居の独身男性ですが、スマホが使えない状態で自宅にいると救急車も呼べません。(^_^;)私もあまり近所付き合いをしていないので、自宅で孤独死は他人事ではないと考えています。
体調の急変に対応するためには、Apple Watchを身につけるのもアリかもしれません。
転倒や体調の急変で緊急通報が出来る機能がありますので。
出来れば、その機能のお世話にはなりたくないですけど…。
>> うまちゃん@平常運転 さん
独身男性もそうですが、配偶者を失った男性がすぐ後を追うって説にも関係しているかも。食品会社が体に良くない添加物が入れたり、残留農薬のせいなどで、そのような食品を食べつつけると早死するかもしれないコメントがあったので、少し書いておきます。
基本的に食品会社で作っているいろんな食品は、衛生管理や添加物が問題がないか検査、吟味して作られているはずですよ。
確かに、昔、食品に有害物質が混入していたという不幸な事件がありましたが、それはそれとして、一般的にはそんなことをするはずがない。
もし、加工食品に含まれる添加物が体に良くなくて、それを長期に摂取していると早死するのであれば、日本人の平均寿命(平均余命)が年々短くなってきているはずですが。
今から30年ほど前になりますが、「食品に入っている添加物や残留農薬などのせいで、それを長期にわたって摂取していると寿命が短くなっていくのではないか。特に若い人たちはそういう添加物が含まれる食品をたくさん食べているから、これからは平均寿命がどんどん短くなるだろう」という説を唱えている人がいました。(今でもいるかもしれないけど)
しかし、表を見ていただいたらわかるかと思いますが、30年ほどたった今でも一向にそんな気配はなく、年寄りよりも添加物が多い食品を食べているはず?の若者層でも平均余命が伸びてきています。(あらゆる年齢層で平均余命が伸びてきている)
ただ、この掲示板のトピックで紹介されているように独身者は寿命が短いのでしょうけど、全体としては昔より寿命が伸びてきていることには間違いないでしょう。(もちろん、際限なく寿命が伸びるわけではないので、どこかで頭打ちになるかもしれませんね)
でも、万が一(笑)、長生きしたら悲惨……。いや、でも長生きしたいよね。(^^;
>> ジョニー23k さん
> もし、加工食品に含まれる添加物が体に良くなくて、それを長期に摂取していると> 早死するのであれば、日本人の平均寿命(平均余命)が年々短くなってきているはずですが。
(略)
意外と意識されていないのが生命保険契約時の「余命表」だったりします。
基本的には生命保険協会が厚生労働省の「簡易生命表」などから標準的なデータを出してます。
※生保関連詳しい方であれば、まず先に思いつくデータですね。
ちなみに昨年度・一昨年度のデータは公益財団法人生命保険文化センターの以下ページで公開されています。
直近2年間だと新型コロナウイルス等感染症関連もあるのか、若干余命が短くなっているようです。
●日本人の平均寿命はどれくらい?|リスクに備えるための生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1043.html