掲示板

AU回線での中継電話会社経由の通話はVOLTEになるのでしょうか?

AU回線での中継電話会社経由の通話はVOLTEになるのでしょうか?
前提としてvolte対応端末とSIMを使っていることが必要ですが、その上でプレフィックス番号を付与して安く通話出来るアプリがあります。(例 mineoでんわ等)

この中(各mvnoが提供するアプリ)には、3Gを利用しての通話となるものがあるようですが、AUは既に3G停波しています。MVNOのAU回線を契約しているユーザーの場合VOLTEにて通話可能な状態にしないと通話そのものが出来ないと思うのですが・・・どうなっているのかわかる方 教えていただけませんか?


19 件のコメント
1 - 19 / 19
プレフィックス通話であっても、端末と基地局間は基本的にVoLTE通話です。3Gになるものはないと思いますがどこかありますか?

VoLTE通話であっても、途中経路や、端末仕様により、高音質にはならなくなります。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

ありがとうございます。なるほどvolte通話なのですね。品質が劣化するのはあるとは認識していました。

真偽も定かではない書き込みで、docomo回線を使っている某MVNOは3Gでの通話になるとおっしゃっていたので・・・ええー本当に? volte通話ではないのかと疑問に思った次第です
VoLTEの高音質通話には携帯電話会社間の設備だけで完結している必要があるので、中継電話設備を通ると一般固定電話レベルの音質になりますね。

ただ、固定電話レベルの音質はあるので通話の支障が出る事は殆どないかと思います。
「volte通話」はコーデックを連想させる曖昧表現なので、「volte」と「通話」はくっつけないほうがよいです。
ちなみに「VOLTEになる?」と聞かれると、(Kanon好きさんの回答と同じ意味で)「違うんじゃねー」という気になります。
ちょっと回答としてはズレたものになってしまいますが
MVNOでVoLTE通話ができるのは僕の知る限り日本通信SIMだけですねぇ…

>> ヤマ06 さん

そうですか?
自動プレフィックスでないMVNO(以前のmineoもそうです)は、大手キャリアと同じ電話になるので、VoLTE通話になるはずですが。
KDDIは3G設備を完全撤去したので
Volte以外の方法で通話出来ません。

>> クリームメロンソーダ さん

ありがとうございます。その回答が聞きたかったことです。

ドコモやソフトバンクも3G停波すれば、Volte以外の方法で通話出来ないという認識で間違いないでしょうか?
仕方なく出来たVOLTEに期待してはダメです

>> Kanon好き さん

書き方がわかりくくすみません 言い換えるなら 通話品質(音質)は不問(関係なく)とし volte対応端末でvolte対応sim mineoA回線でmineo電話を使った時の通話はvolteによる通話になりますか?という質問でした

>> ヨッシーセブン@北京 さん

言葉足らずでした30秒11円等の低料金でVoLTEになるのは、でした

>> ヤマ06 さん

VoLTEの通話という意味が、このスレッドで2つ使われているので、ややこしいですね。

スレ主は、端末と基地局間の接続だけのことを聞いています。
これは、途中経路に関係なく、基本VoLTEです。

ヤマ06さんがおっしゃっていることは、VoLTE通話品質を保っている通話のことを、VoLTEになる、ですね。

第3社を通るプレフィックス電話では、今のところVoLTE通話品質を保つものはなさそうですかね?

>> Fog of phantom さん

横からすみません。
au回線は3G電波がないので、VoLTE通話(4G,LTEでの通話)しかできません。

>> Fog of phantom さん

au回線では3Gが使えないのでVoLTEですね。
ドコモやソフトバンクでも端末側でVoLTEを有効にしていて4GエリアであればVoLTEになります。

ちなみにドコモの3Gが終了する頃には5Gで通話するVoNRが出てくるかなと思います。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

はいVoLTE通話品質ではなく、ただVoLTEで通話ができるかということです。VoLTEという単語の意味(イメージ)が重複していて皆さん混乱されたかと思います。

通話品質が高いVoLTEHD+のことを質問しようと言う意図があれば(通話品質が高いやVoLTEHD+で通話できるかと)記載するつもりですが、今回は
>「端末と基地局間の接続だけのことを聞いています。これは、途中経路に関係なく、基本VoLTEです。」
この意味での質問でした

>> Fog of phantom さん

スマホって電話機ですから
通話出来なきゃダメなんですよ。
(総務省から怒られます)
3G設備が撤去される前には
巻き取りキャンペーンが開催され
提供中の通話サービスが
利用出来るデバイスに切り替わります。

それがVolteなのか?その先の規格か?
わかりませんが通話は可能です。

>> Fog of phantom さん

>>volte対応端末でvolte対応sim mineoA回線でmineo電話を使った時の通話はvolteによる通話になりますか?

そういうことなんだ…
投稿者様はmineoAプランの通話は
通話の都度デバイスを妖精さんが見えない糸で繋いでいると思っていたんだね…
ってボケてみたよ。

>> Fog of phantom さん

VoLTE HD+というのは無印VoLTEよりもより高音質化したものになります。
違いは音声コーディックで無印VoLTEはAMR-WBを使用していますが、VoLTE HD+だとEVSと呼ばれるものが使われています。

・【NTTドコモ】VoLTE/VoLTE(HD+)
https://www.docomo.ne.jp/service/volte/

・【SoftBank】VoLTE/VoLTE(HD+)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/volte/

また、3GでもSoftBankの場合はHD Voiceという高音質音声通話サービスが存在します。

・【SoftBank】HD Voice(3G)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hd-voice/

HD VoiceはiPhone 5以降で利用可能とiPhone 6以降で使えるVoLTEよりも古い機種で利用可能です。

・【SoftBank】[HD Voice(3G)]対応機種を教えてください。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19882#
通話時、端末と基地局の間は、常にVoLTEです。
プレフィックスを使った中継電話は、基地局につながったさらにその先のおはなしになります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。