掲示板

マイネオと併用するならどのSiMでしょうか。

nechi
nechiさん
レギュラー

はじめまして。
デュアルSiM初心者で、色々と調べても迷って決められない状態のため助けてください。

現在、mineoとpovoの併用を考えています。
先日マイネオのマイピタ1GB+パケットし放題でシングルSiMを購入し、1260円の費用になる予定です。povoも契約手続きまで終わり、今使っているワイモバイルからMNPで移行予定です。

ワイモバイルの通信はとても快適でしたが料金が少し高いと感じたため、回線を切り替えることにしました。そして、今後切り替えるとなるとmineoの速度が心配です。夜はWiFiが家にあるので問題ありませんが外出時が心配です。

そしてpovoのかけ放題を追加トッピングすると、マイネオ1260円+povo550円追加で1810円になるのでそこそこ高いなあと思います。そうなると、楽天モバイルもかけ放題があり、3GBまでなら1078円なのでデュアルSiM併用するなら有力なのですが、こちらも通信が心配なのとパートナーエリア5GB制限ありなど難しいなと感じてしまいます。

私が求めているポイントは以下です。
・月10GB前後
・通話は400円~1500円ほど使う
・料金は2000円前後まで抑えたい

10ギガ以上通話5分~かけ放題で2000円超えてしまうようなら、大人しく楽天モバイルやahamoやUQモバイルにしようと思います。

頭が混乱していますので、もしお詳しい方がいましたらご教授いただけませんでしょうか( ˘・ω・˘ )


40 件のコメント
1 - 40 / 40

44B07851-5426-465D-9BA0-9AD1782F502E.jpeg

PAYPAYボーナスが貰える
LINEMOも良いと思います。
楽天モバイルの品質で問題ないなら、
mineo マイそく(スタンダード) + 楽天モバイル(~3GB)
990+1,078=2,068円/月 で、品質はあまりよくは無いですが、カケホ+パケホですね。(^^)
マイそくで問題無いなら、デュアル運用にせずmineoの10分カケホで十分かもしれません。昼休みの使用頻度にも依りますが。
mineo物理SIMとの併用で、povo契約を結ぶところまで来ているなら、先ずはその組み合わせでしばらく使ってみて、不満な点が明確になってから相談されたほうが、より適切な意見がもらえると思います。
自宅に固定回線があるのであれば、
それ程ナーバスにならずとも良いと考えます。

月 10 GB と言っても どのような使い方をされるのかは
分かりませんが柔軟な運用のできる povo2.0 一本でもよろしいかと。

データ容量が足りなければ、
トッピングと併せてギガ活をする と言う手もありますし
mineo に愛着があるのなら mineo のプランやオプションを追加。

その際は povo2.0 とは違う KDDI 以外の回線が好ましいと考えます。
マ━d(ゝω・`o)━ス!!!!
iPhoneで2契約ですと、物理SIMとeSIMの組み合わせ
APNプロファイルは一つしか入らない事に注意です
マイネオと他のMVNOだと不可
iPhoneSE第二世代の情報があったので
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> 5gh さん

ありがとうございます!
LINEMOも候補の1つなのです!
1年かけ放題実質無料らしいので、
povoか楽天モバイルかLINEMOがきになっています。
確かに、私のように固定回線も見直すと仰っているのであれば、
良い選択肢ではありますが、流石に予算超過でしょ。(;´・ω・)…エ?
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> ややさん さん

お昼は丁度休憩時間と被り、モバイル決済もしますしネットや動画も見るのでマイネオ1本は速度制限厳しそうなので回避したいと思っています…( т т )
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> ヨッシーセブン@北京 さん

そうですよね…(笑)
MNPする前に不安で調べまくって迷走しておりました\( ˆoˆ )/
まずは体験してみないと、分からないですよね。16日までpovoのトッピングキャンペーンあるので切り替えてみようと思います!!
また分からない事がありましたら質問させていただきますm(_ _)m
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

ありがとうございます!
やはり、楽天モバイルと併用するならば
マイピタよりマイソクと組んだ方がお得でありながら、マイソクのお昼の速度制限もカバー出来るので良いですよね!!
(シングルSiMで契約したので、せっかくから料金変わらないデュアルSiMでもよかったような…)

>> nechi さん

mineo SIMを利用する場合は、mineoのAPNプロファイルインストールが必要です。
プロファイルという言葉で、eSIMプロファイルをインストールというものがあり、これとは別ですので、ご注意ください。
mineo eSIMのプロファイル(QRコード)を読み込んだあと、データ通信するSIMをmineo SIMに指定した上で(物理的SIMを抜いておけば間違いありません)mineoのAPNプロファイルをインストールしてください。
プロファイルインストールは、mineoアプリをインストールし、このアプリの右下メニューからプロファイルを端末内にダウンロード、その後、iPhoneの設定に入り、プロファイルをインストールです。

この部分でとまどう人が多いのですが、データ通信がうまく行かないときでも、くれぐれもeSIMを削除することがないようにしてください。
再発行手数料が発生してしまいます。

うまく行かないときは、Q&Aやサポートアンバサダーを利用してください。
サポートアンバサダーはこちらを参考にしてください。
https://king.mineo.jp/ambassadors/support?from=qa_bbs
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー
①OCN、気になっていましたが、まだeSiMは未対応のようです。もうすぐ開始するかもらしいです。
②みおふぉんで合っていますか??(*^^)
こちらも気になっておりましたが調べたところ私の使用しているiPhoneSE第2世代では、ESiMはデータ通信のみでした…2GB5分かけ放追加出来ればかなり良さそうなのに無念です(´*ω*`)
ありがとうございました☆
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

ありがとうございます!!

マイネオ=マイピタ+パケットし放題
povo=必要に応じてGBやかけ放題を使う
でやってみようと思います。

povoは安定のau回線との事なので、マイネオは通信障害に備えてドコモ回線にしました!!
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー
詳しくありがとうございます!
UQモバイル、以前使っていたのでとても快適でした!!UQとワイモバは安定ですね(*^^)
ただ、かけ放題つけるとどちらも15GBだと3000円超えてきますね。
UQの5GBで1628円+60分無料通話550円だと2000円超える割にGBも足りなくなりそうです。そうなるとahamo1本が有力ですね。3000円未満で20GB、5分かけ放題なので(*^^)
もう少し抑えるなら通信は不安ですが楽天モバイルでしょうか(´・_・`)?
5分カケホでいいなら
LINEMOかなぁ
先月まで使ってましたが、通信品質はYモバとほぼ変わらず快適でした。
PayPay使ってるならキャンペーン併用でかなりお得です。

あと、そろそろSE2を買い替え予定なら
SE3一括1円が狙えるUQが候補にあがるかも
UQは今使ってますが、店舗によってはUQでSE3一括1円あります(実際それで契約しました)
自宅光がUQ割引に適合しているならなおいいと思います。
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

注意喚起ありがとうございます!!

マイネオ物理SIMカードとpovoのeSiMは大丈夫という事ですが、
マイネオSIMカードとLINEMOのeSiMはAPNプロファイルの関係はどうなるのでしょう…
難しいです(´*ω*`)
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー
コメントありがとうございます!
お金持ちになったら速攻で試しますね( ˘・ω・˘ )笑
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> ヨッシーセブン@北京 さん

詳しくありがとうございます。
マイネオのSIMカードは、物理SiMで契約しましたが、こちらの案内はeSiMの設定方法でしょうか?!
必要性に迫られたら、検討する事にするよ。(`・ω´・σ)σyo♪
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> かごめそーす@🐾 さん

有益なLINEMOの実体験ありがとうございます!!
今ならかけ放題500円が1年無料なので、
実質3GB5分かけ放題990円で利用できますね。通話用回線に良さそうです!!
PayPay使ってるのでキャンペーンよいですね~~

LINEMOの20GBのプラン使うなら2780円なので、1年後かけ放題無料がなくなったらahamoのほうがもともとかけ放題5分ついているのでいいですね。
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> かごめそーす@🐾 さん

あっ、SE3にするならUQにしますね!!
実質1円ってホントだったんですね((( °_° )))
すごいです。
(あと2年くらいSE第2世代で頑張りますw)

>> nechi さん

すみません、mineo eSIMのつもりでコメントしてました。
物理SIMでも基本的には同じです。
他社のeSIMをセットアップする前なら、特に何も考えず、プロファイルをインストールすればよいです。
|アジア旅行者向けのプリペイドSIMで
海外のSIMを日本でローミングで利用される場合は、決済系のアプリ等で制約が生じる場合があるので要注意です。
具体的に遭遇したことがあるのは、タイAISのSIM(SIM2Fly)でPayPayが利用できない事です。(つい先日もはまりました。^^;)
あ、マイピタ+かけ放題を契約済みだったのですね。
しかも、速度が心配ということ。

上はマイソクで計算してしまいました。失礼しました。
mineoの通信し放題は遅いですから、要望には合わないかも。
ま、使ってみてから速度に我慢できるかどうかがキーでしょうか。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

あ、そうですね。昼休みだとお昼ご飯の決済に使う可能性がありますね。
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー
KeepGo、初めて聞きました!
少し難しそうですが教えていただきありがとうございます(*^^)
お昼の年間5GBの計算、ありがとうございます!!
※誤字があったので書き直しました。
通信が1.5Mbpsと遅くても良いという前提なら。

通信 昼以外:mienoマイそく 990円
通話:mineo10分カケホ 550円(1年間440円)
通信 昼のみ:KeepGo eSIM327円(1年5GB27$=3,925円)
月合計:1,867円

KeepGoはアジア旅行者向けのプリペイドSIMです。
https://www.keepgo.com/products/esim-australia-china-japan-singapore-thailand

マイそくが使えない昼にどれ位通信するかによりますが、以下の計算で年間で5GBくらいと思います。
月10GB➪1日333MB➪1時間20MB➪年間平日260日で5.2MB
---
後で読み返すと、マイピタ契約済みだったのと、速度が速いのが良いという事なので、マイソクは合いませんね。
それからひみつ77さんが書かれている通り、KeepGoなど海外ローミングSIMは、PayPayなどバーコード決済の一部が使えません。
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> ヨッシーセブン@北京 さん

なるほど…
詳しくありがとうございます(*^^)!
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> さと さん

ありがとうございます(*^^)
まずマイネオの速度を体験してみます(笑)
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー
こんなにたくさんの方々がコメントしてくださり、たくさん教えていただいてとても参考になりました\( ¨̮ )/♡
まずはマイピタの速度を試してみて、また分からないことがありましたら掲示板にきますね。
本日は皆様ご丁寧にありがとうございました!!

>> nechi さん

>実質1円
実質(見かけ)ではなく、ほんとに1円です。
実質と書かれてるのは、2年後に返却や乗り換えが必要な場合があるためご注意ください。

私が契約した時は
店舗の看板は、auで一括1円のみでした。
だめもとでUQだったら契約したいことを伝えると
あっさりUQで1円になりました(^^
mineoが向く人ってダラダラとyoutubeを観続けるような、通信速度はそれほど必要ないけど通信容量はかなり必要! という人くらいだと思っています。

月の容量が10GBでいいのなら物理SIMはOCNで、eSIMはpovo(実質無料期間だけLINEMOもアリ)が速度の安定と2キャリア分散の安心でいいのでは?
povoは最初の10人まで紹介コードもらえるので1人3GB(1ヶ月)もらえるので、Twitterで募集して3人で9GBはもらえます。3人できたらTwitterの募集記事を削除。これを3ヶ月すると、無料で30GB使えます。

これで3ヶ月使う。あとは、電話代も今までどれくらい使ってたのか調べてみて、1番安いのを考えるべきですね。電話かけ放題がどれくらいいるのかな?

確か2000円以下で10GBになるようなプランは無かったように思いますよ。
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー
皆様コメント追加ありがとうございます!(´▽`)
えっと…mineoマイピタパケット放題+povoの併用を始めて1週間ほど経ちましたが…
今のところはmineoの通信速度はそこまでネックになっていないためイイ感じです\( ˆoˆ )/
自宅にはWiFiがあるし、平日お昼もそれほど通信しないかもです。

キャンペーンでpovo24時間データ使い放題適応してましたがほぼ出番なしで終了しました。プロモコードでゲットした1GB1週間分も全く使わず過ぎそうですw

この感じだと、問題は通話代だけなのでしばらくはかけ放題が必要かどうか付けずに過ごしてみて500円超えるようなら今後つけるようにします。あとはpovoのギガ活を無理のない範囲で生活にとりいれれば、トッピングもそこまでせずにほぼmineoマイピタだけでいけるかもしれないです。povoの紹介コードでギガもらえれば完璧ですね…(*^^)

今後mineoを変更したくなる時がきたら、IIJmioの物理SiM+povo eSiMでいきます!(iPhoneSEはeSiMデータ通信のみのため)

povoを変更したくなる時がきたら、
mineoの物理SiM+LINEMOのeSiMにします\( ˆoˆ )/

皆様のおかげで、少しやり方が見えてきました〜(*^^)
マイネ王すごいなあ…( ´•̥ω•̥`)ウレシナキ
nechi
nechiさん・投稿者
レギュラー

>> Shallow Grave@😴 さん

コメントありがとうございます!!
OCNモバイル、調べてみたら通信速度もかなり早くて良さそうですね。
OCNモバイル10GB(込1760円)+povo でもありかもですね、少し通話料が不安ですが…
OCNモバイルなら通話料って基本10円/30秒でしょうか?ちょっと複雑で理解出来なかったです( т т )笑
今povo+mineoシングル1Gで使ってます

電話はほぼLINEoutFree経由ですしたまに長く話すときは楽天電話経由で約半額になるようにしてます

電話代が気になるならお試しあれ😁

SoftBank.png

マイネオと併用するならpovoがお薦めかと💚

mineoの中の人もpovoをお薦めしていますよ。

povoをeSIMで、従来のSIMカードはmineoであれば、iPhoneを最新機種に変更してもpovoのeSIMは、*eSIM クイック転送を利用する事でスムーズに利用できますよ♪

*eSIM クイック転送では、以前の iPhone から新しい iPhone に自分で電話番号を転送できます。
その際、通信事業者に問い合わせる必要はありません。
物理的な SIM を eSIM に変換することもできます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209096

>> さと さん

山手線の内側だけど、ガラケーSoftBank911Tがフラッグシップ機だった時代から現在まで、地下に入るとSBだけ圏外になる特異地点があります。ウチの社食と近くの居酒屋がそういう場所にあるため、iPhone12 ProとY!Mobileの組合せだと社食ではスマホが使えません。その解決策としてY!MobileをeSIM化して、mineo Dプランの物理SIMを導入しました。
これで社食問題は解決しましたが、外での問題はポイントカードのバーコード表示時間等です。Y!Mobileで使い切った状態の1Mbpsとパケット放題Plus1.5Mbpsだと表示されるまで時間がかかるので、後ろの方を待たせることになります。
QUICPayやiDなどのポストペイ型だと、たまに与信枠再設定が起きてフリーズすることもありますが、○○payのようにネットワーク前提の支払手段だともっと悲惨です。今でも時々節約モードを切り忘れて延々と待たされることがあります。さすがに200kbps・128kbps・32kbpsは怖くて試す気にもなれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。