掲示板

高齢者の格安SIM率が5%増加

今や男女問わず、幅広い年代に普及した格安SIM。幅広いとはいえ、顕著な動きはあるもので、MMD研究所は足元、60代以上の高齢層、10-20代若年層が動きを見せているという。前者は2016年10月対比で5ポイント増加、後者は同3ポイント向上したとしている。

フットサルに行くとゲートボールに来ている高齢者と話すのだが、
スマホ代が高いというから、イオンに行きなさい(^^)とアドバイスしている。
年金からじゃ大変だからな。

今度のマンションの総会は格安SIMアドバイス会にしちゃおうかな。(^^)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13117945/


9 件のコメント
1 - 9 / 9
確かに基本料金の安い格安simは、年金生活に最適だと思います。
しかしながら、ショックが近くにない事や周りに詳しい人がついていないと困難な部分も多く悩ましとこれですね。
前町内会長がどこまで本気かわからないけど、私に公民館で携帯教室やらないかなんて言ってましたが、誰かがそういう事をボランティアでしなければならない時代になったのかもしれないですね。
>今度のマンションの総会は格安SIMアドバイス会にしちゃおうかな
本気ではないと思うけど、最後まで面倒をみる覚悟がないなら、やめときなさい。

頼まれて複数の高齢者にPCを購入から面倒を見た事がある。
それから、トラブルがある度に時間に関係なく電話が・・・
しかも、困った事になかなか話が通じない。
なんせ、簡単な用語(プロパティやらコピペとかね)も、ほぼ知らないからね。
リモートアシスタンスがなかったらどうなっていた事か(~_~;)
らくらくホンがもっと普及すれば、更に増加することになるかもしれません。
「今度のマンションの総会は格安SIMアドバイス会に…」
あちこちでそんな会合が催されるようになるのも、時間の問題では?
コウくん
コウくんさん・投稿者
ベテラン
格安SIMがなぜ安いか、基本的な仕組みと手順をレクチャーするだけですよ。

高齢者の格安SIM率が増えているのは、背に腹はかえられぬからでしょう。(^^)

キャリアは太さは殆どの人にはオーバースペックだと思いますよ。
>>今度のマンションの総会は格安SIMアドバイス会にしちゃおうかな。(^^)

>>格安SIMがなぜ安いか、基本的な仕組みと手順をレクチャーするだけですよ。

こういう会はあっていいと思いますし、最近はアクティブなシニアも多いですよね。

私は仕事柄、様々な年代の方と接しますが、「横文字(カタカナ言葉)はようわからん」というシニアの方は結構多いので、上手く言い換えて伝えるのがいいかもしれません。

余談ですが、スマホをお子様から与えられた方が、80歳にFacebookを始められ、現在に至るまでFacebook中心にバリバリ使ってはる方と接する機会があったのですが、その方はnovaランチャーを施されている(お子様が設定されたらしい)Androidをお使いです。
これは凄いことだと思いますし、リスペクトに値しますね♪
高齢者のMVNOの増加は「やっぱり!」という結果ですね。
ここ最近のマイネ王で増えてきた「○○はけしからん」発言の特徴は高齢者層が多いという点にあります。

「古き良き社会規範で生きてきたラガードな高齢者」と「バリートゥードなネット社会で揉まれてきたイノベーター」なマイネ王の先住民たち(高齢者も含む)や「価値観が多様化した社会で生きている若い世代」との間には、ネット規範に大きなギャップがあるはずです。
最近の「けしからん」発言は、昔で言うところの「最近の若いもんは」の変形版ではないかと。

このギャップが「○○はケシカラン」発言につながっていて、ケシカラン増加はラガードな高齢者層の増加だと推測しています。

もちろん、高齢者すべてが不寛容だとは思いませんが、不寛容社会と高齢者の関係をひもづける言説はテレビやネットでたまに見かけますし、元記事通り、今後も高齢者は増えていくものと予想します。
特定層を排除する主張は好みませんが、特定の傾向が見られる点は要注意です。

*イノベーター、ラガードについては「イノベーター理論」でググってみてください。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
格安SIMの「いいところ、ちょっと我慢してね」、という両面を教えてあげて下さいね。。。いいことづくしのご指導は、あとでしっぺ返しがきた話を時々聞きますので、お気をつけて下さい(余計な心配性です)。
以前、野村證券で「らくらくスマホ教室」に行った時、高齢者で大盛況
でした。富士通の講師の方が、一般的な使い方を説明していた時は、
皆さん真面目に聞いていました。

ところが、あるアプリの説明で
『はい、そこに 1801 と入力して下さい。ほ~ら大成建設の現在の株価を
見る事が出来ますよ。』

それから数分間、会場の皆さんは、御自分が保有または検討中の証券コード(銘柄コード)を どんどん入力し株価を調べ始めました。
さすがに数字4桁のコードを暗記しているようです。
そのため、セミナーは数分間、中断しました。

私の隣の席だった高齢男性は、「やっぱり、イオンスマホの方が良い。」
と言ってましたし、格安スマホ・SIMに興味を持つ方は多いと思います。
でも高齢者の方にネット契約は敷居が高いのかもしれませんね。
リボンの騎士さん
高齢者の方も様々でしょうね。
今から20〜30年前、ニフティサーブが産まれた頃に40代の人とかいたはずなので、そういった人たちは高齢者になった今でもネットを使いこなしていそうですから。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。