掲示板

税金滞納者と毎日バトルしている現場から!

皆さん!税金払ってますか?
おそらくmineo使ってる皆さんは払っているでしょう?

今ね。自分の仕事では、強制ではないと言いながら、こんなことしてますよ!
実はね、税金の滞納者の多くは、アイフォンってスマホを使ってるんです。
税金をしっかり滞納してるのに話を聞いてみると、アイフォンの高い端末料金をD社とかA社とかS社に払っているんです。

はい、何が言いたいかと言いますとね。
昔、D社とかA社とかS社とかね、皆ね、キャッシュバックと言ってアイフォンを売りましたね。はい。そうだと思います。
税金滞納する人の多くはね、面倒くさがり屋なんですね。
それでね、アイフォン以外を触りたくないって言うんです。

はい、皆さん、何が言いたいかわかります?
アイフォンは贅沢品なのですよぉ。このへん、税金滞納するような酷い人たちはわかってません。
アイフォンは安いから、キャッシュバックくれるって言ったから契約したのに、おっしゃることがわかりません!!
は~~~?

ま、こういうことも起こってると思ってもらえたら幸いです。

で、滞納者にね、私ね。いつも言うんです。
S社ならYって会社が、
A社ならUって会社があるよって。

で、その次くらいに紹介します。Mって会社はDもAもいけるよって。


42 件のコメント
1 - 42 / 42
論理が少し飛躍し過ぎていると思います。

ソフトバンクやauとかのキャリアが安くiPhoneをばらまいたから、それを持っているわけですよね。simフリーの高いiPhoneを買ったわけではありません。

キャリアの通信費は高いから、税金を滞納させるくらいならMVNOを使ったらどうかと言うのは正論ですが、iPhoneはそのまま使っていてもMVNOに移行できるわけで、iPhoneを使うのはぜいたくだから使うなというのは、ちょっと変な理屈ですね。
滞納って、そもそも払う気はあるんですかね^_^;
iPhone持つ金あるなら、先に税金払えって話ですね。
口座差し押さえは、最終手段ですかね?^_^;
FPさんって説明が丁寧な印象があるので、情緒的でわかりにくい説明に珍しさを感じました。

お仕事柄、データに詳しいと思いますし、データもあるでしょうから「税金の滞納者の多くは、アイフォンを使っている」とかをパーセントとかで表すと妥当性がわかりやすいかも?
なんか…iPhoneユーザーはそういう奴しか居ないかの如く侮辱を感じるのは気のせいでしょうかね?
今時は日雇いの仕事を探すにもスマホが必要な時代です。通信手段は贅沢品ではなくインフラの一部と考えるべきですね。まあ通信費を払える人は当然税金を払うべきですけど、巷ではバブル期以来の人手不足と言われていますから、生活困窮者が仕事を見つけられるように、ハロワでsimを配るぐらいの政策があっても良いかもしれません。
こういうことでしょう?

確かに、iPhoneは一時期安く買えた。
特に、初期のころはiPhoneの方がAndroidより動きが安定しているという話もあったし、キャッシュバックとかで安く買えた。

で、今は買いづらくなった。
Androidの方が安い端末が多い。

でも、iPhoneの操作に慣れてしまって買い替えたくないから、Androidの方が安い機種があるとわかっていても、高いiPhoneを買い直して契約している人も多い。

中でも滞納者にそういう人が多いと言いたいのかなと。

SIMフリーのiPhone7などを滞納者が使っていることが許せないと言いたいのでしょう。
しかも、理由はAndroidに今さら変えるのが面倒くさいから。

これじゃ~頭に来ますよね。
iPhone SEを勧めているということでしょう。UとかYを勧める理由。

私の先輩も良くこぼしてます。そのような話。
確かに、滞納している方が7とか7Plusを使っていたならそりゃ、
同意できなくもない。

で、SEか5sか見分け付かずに言っているなら耳を持てません。
5sは発売されて結構な時間経過していますが、
中古ならしょぼいAndroidスマホよりお得です。
だからY!mobileやUQ mobileでも発売されるわけですね。

iPhone=高い
に無理に当てはめるのはおかしいと思う。

>天井さん
アメリカでは条件付きでスマホ配布してますね。
滞納者のiPhoneは競売対象になるのでしょうか?
お金がないから滞納しているのかなぁ?お金があっても無くても滞納する人はするんじゃ…?脱税ってお金持ちもしますょね?MVNOユーザーでも滞納してる人はいるんじゃ?疑いだしたらきりが無いし、差し押さえればいいだけのよ~な…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
フィナンシャルプランナーは、差し押さえしないですね。
それをするのは首長、徴税吏員の皆さん。
フィナンシャルプランナーの仕事はですね、差し押さえするものが無い人の収入・支出状況を確認して、少しでも税金納付を促したり、借金の過払い金の取り戻しなど、そのようなアドバイスをすることでしょう。

その際に、やたらとスマホ代が高い人が多いってことじゃないかな。
茉莉花さん
>お金がないから滞納
サラリーマン(ウーマン)が滞納する税金だと固定資産税なんですよね。だから資産はある。
まあ、最近はローン返済に困る人が増えはじめているという話もあるし、手持ちの現金あっても、ローン数千万円あるから、お金持ちとも言えませんが。

住民税や所得税の滞納だと、自営業者になりますね。

いろいろな言葉が踊っているけど、FPさんにしては説明が雑で素人みたいなので、もうちょっとFPらしく論理的に説明して欲しいな〜と思いました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
FPが入れる部分が税金の現場では全部ではないんですよ。
最初に差し押さえなどはやっちゃいますから。
捜索とかされた後に、FPに来ることも。
あ、脱税と滞納は似てるようで違います。
脱税は裁判所の令状が必要、滞納は今すぐでも捜索できます。
いきなり滞納者の家の鍵壊して入って来ます。
このスレって、ネタ?? 話が説得力に欠ける(^^;
オズの魔法使いさん
詳しいんですね!
勉強になります〜(*´∀`*)
スレ主さんとお話し合いそう?
>swift707 さんへ

クレジットカードを利用せずにスマホを利用したい場合はプリペSIMが便利。
ヨドバシやアマゾンで割安販売されています。

例)OCN モバイル ONE SIMカード プリペイド・マイクロSIM【期間型】
 容量型も有ります。

※1日50MBまえ最大速度262.5Mbpsでお使いいただけます。
 50MBを超えても当日23時59分まで通信速度が送受信最大200kbpsで使用できます。
 テキストメールやLINEなどはご使用いただけます。

アマゾンとヨドバシの価格比較

初回SIMパッケージ(20日間有効)(¥2027:¥2230)
延長パッケージ(50日間延長 ) (¥1054:¥1160)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00L0Y12RA/ref=twister_B00PACPFX0?_encoding=UTF8&th=1

http://www.yodobashi.com/?word=OCNモバイルONE プリペイド
違反報告のされる文章のお手本かな?(゜▽゜*)
FPなら、バトルじゃなくて、状況が改善すべくアドバイスするんじゃないのですか?
個々の事例についての真偽は分かりませんが
傾向としては有りそうな話ですね。

MNPでiPhoneを買った方が何もしないより得であった時代も有ったらしいが
2年毎に別のキャリアへのMNPを繰り返せば同等の支払いを維持できたところを
総務省の間違った戦略で、(毎月割等が切れて)基本料は上がるけど
新しい端末を買う手持ちはないという状況は有りそうですよね。

(誤解されそうなので補足すると、そもそもはiPhoneのバラマキが間違いと思っていますよ
過去の戦略で高い基本料を払い続けないといけないと言いたかっただけです。
総務省の間違った戦略というのは、MNPに対する0円禁止が誤りで、
機種変更も新規もMNPと同じ扱いにする指導をすれば、全体が是正されたのではないかと。)

同じ端末でキャリアに残る限りは、月4900円より安くならないらしいし
端末をそのまま使える(又は新しい端末を買ってもキャリアより安い)
YやUやMVNOを紹介するのも間違いじゃないと思うけどな。
干渉しすぎかどうかは別として。
追加情報) プリペSIMを販売しているのはOCNだけではありません。

アマゾンやヨドバシなどの販売サイトで”prepaid sim”を検索語句として指定下さい。
他にSo-net(ソネット)、日本通信、FREETEL(フリーテル)、IIJ、biglobeなどがあります。

もちろんmineoも販売しており、法人名で申し込めば5月31日までは、2枚まで無料でもらえました。
無料を期待するなら次回を待ちましょう。
 https://mineo.jp/business/campaign/cp_20170215/

やさしいmineo●プリペイドSIMが2枚まで無料
https://king.mineo.jp/my/b2802ed732008ce3/reports/19439
まあ、個人的感想ですけど「iPhoneは高い」と思いますよ、ええ。

※分割払いやらキャリアなどからの補助金(CB)を加味すれば相殺できるかもしれませんが、それだって結局は「総額で観たらそれなりの金額払ってる」ですから。

私のように¥20,000-くらいの端末使ってる(元値は¥100,000-くらいですけどね、そりゃ。2年前の端末ですし)人間からすると「新しい端末が出るたびに買い換えられる」のもそれなりの財力だとは思います。

ただ、財力は信用の上に成り立ってるともいえますから、自分で自分の信用毀損をしないように注意していきたいところですね。

※ということで、BlaxkBerry KEYOneのキャンセルを考えている今日このごろです(苦笑)。
税金滞納しているような貧乏人は、商売にならないからお断り。
ならわかるんだけどねw
税金も滞納するような人は、電話代も払わないから、加入されてもmineoも迷惑ではないでしょうか?
また、何となく胡散臭いFPにmineoをすすめられると、加入する気が失せるかもしれません。
iPhoneが高いか否か?という事はたぶん余り関係ないはず。

サラリーマンの滞納であれば固定資産税だろうし、住宅ローンを組んでいた時にすでにケータイの契約をしていただろうから、それがiPhoneになったところで、毎月数千円の支出増に過ぎない。
そんなんで住宅ローンが滞って、税金滞納とかするはずがないでしょ。

Androidにしておけば、滞納しなかった、なんてはずもないので、どういう話なのか、理解しにくい。

1つの仮説としては、そもそも日本ではiPhoneの所持率が6割強あることをFPさんが知らないケース。
ローン審査が降りる人なら平均よりiPhone所持率が高く7割弱ぐらいあるかも知れない。

んで、このFPさんは「滞納している人の7割弱がiPhoneだ!よってiPhoneの人は滞納しやすい!」とか言っているケース。
ただ、こんな統計の初歩的ミスをFPさんがするのか?という点もあって、やはり不可解なんですけどね。
iPhoneかそれ以外かというより、まず支払うべき税金払えないのに維持費かかる機材持ってるのはどうよとは思いますが、通信インフラが無くなると収入のアテも全滅なんてパターンもありますから難しいところです、アプリ課金でズブズブとかは論外ですけど。
車もエアコンもですが、持っているかよりも相応のクラスなのかが問題でしょうが、それを簡単に確認したり基準を定めて適時改訂する手間を考えると

#本当に金欠だと改善や節約のための技術習得や試行錯誤のリスクすら吸収できないし
AndroidとiPhoneで、料金プランが変わる訳ではなく
iPhoneなら性能の寿命は長いので
端末を買い替えなくてもmineoで使えると解釈しました。

ふと、本当にお金が無い人には、mineoはまだ高級かなと思い
安かろう悪かろうを探そうとしたが、他社で悪かろうの噂は時々耳にするし
キャンペーン等で安かろうや、使わない人には安かろうは結構あるが
使う人に対して遅くていいから長期的に安かろうは意外と難しいですね。

イオンモバイルが長期的にも安いですが、低速無制限ではないので
音声付500MBプランの1,130円/月で我慢しろとは言い辛いところ。
皆さん、もう釣られない方が良いですよ。スレ主さんは掲示板開設後、一度も発言していませんから…
きっとそのうちアカウント消える(^^;
「税金払わんやつケシカラン」って正義が日本の貧困社会を助長している説があります。貧困社会の知識がなくてバッシングするケースは、スマホの知識がなくてmineoをバッシングするのと同じなんだけど、いずれもその自覚がないのが怖いですね。
iPhoneの日本語表記は、アイフォーンですよ。
ちなみに、アイホンだとドアホンになるのでご注意を。
クレカも持てない人だと、MVNOの審査に通らないというジレンマがあります。

税金を滞納しても最新のiPhoneを使っているなら、たしかにおかしいとは思いますけど。
私のように古いiPhoneを大切に使っているユーザーもいますよ。
貧困でも税金は払わんといかんよ。
滞納してるといざという時に生活保護も受けられないしね。
k.o.mさん、逆襲のさん
確かにご指摘通り、おかしな発言になってます。
失礼いたしました。
> たなかたろうさん

仕返しじゃないですかね。相手は逆恨みと思ってるかも。
 役所が踏み倒しですか。絶対に訴えられないと思ってるんでしょうね。差し押さえちゃって下さいな。
滞納ですね。役所は手形使わずに物買えるんですか。
なんだか日本の商慣行の闇ですねえ。
 あれ、たなかさんの書き込みがいくつか消失してると思うんですけど、何かmineoさんに都合の悪いこと書いてましたっけ。
 くれぐれも身の安全には御注意下さいませ。
教えてください

ファイナンシャルプランナーを名乗って働けるのは、

何種類か資格有りますが
どの資格以上なのでしょうか?

3級は、一勉でも可能と聞きました。

2級以上?
それとも別な方の資格試験ですか?
税金の申告間違いは、追徴課税。

税務署の間違いは、微々たるものと言われて

若かりし頃の私
キレた。
課税証明
役場で取るのと税務署で取るのは金額が違う。

税務署高い。
どちらでもOKなら役場でとりましょ。

税務署に課税証明取りに行ったら
20分以上待たされてキャンセルも出来ない。

職員は、目の前でバイトのお姉ちゃんと雑談。

やっぱりキレた。

ごめんなさい。

pic_img_12_2.png

以前に質問したのですが、
本当に知りたいです。

よろしくお願いします。
>> Grumpy さん
所得証明って、税務署でも取れたんですね。
市町村で取るものだと思っていました。
mvkw72 さま

ちゃんと確認してなかったけど
恐らく
市町村民税は、役場
所得税は、税務署って考えると納得出来る。

請求するときは、何も考えずにしてた。
後から、同じ物じゃないって気が付いたんだ。
>> Grumpy さん
はい、おそらく、そうなんでしょうね。

税務署で確定申告して、市町村役場で所得証明を貰うのは、少し気持ち悪いが
個人に対する証明書は、市町村役場だと思えば、気にならなくなる。

> 同じ物じゃないって気が付いたんだ。

控除が微妙に違ったりしますが、基本的に所得は変わらないはずですものね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。